goo

駐車場有料化の検討

吹田市の体育館、公園に付随している駐車場について、利用者以外の人が自動車を長時間停めているために、その施設の利用者が自動車を停めたくても停められない状況があるそうです。

また、そのために、駐車場の空き待ちの自動車が長い列を作っているので、ご近所の方から苦情が届くこともあるそうです。

そこで、駐車場の本来の目的(施設利用者のための駐車場)に沿った適正利用を図る・誘導するために、一定時間以上の駐車を有料にすることを検討しているということが議会四役のレクチャーで説明されました。

体育館や公園を使った公的あるいは準公的行事のために、どうしても長時間停めなければならない場合、そのために駐車料金がかさむのは困るという意見もありましたし、一方、できるだけ1台の自動車に乗り合わせて来てもらうことができれば、環境の点からも良いことだという意見もありました。

私は、駐車場の有料化のための工事期間中、駐車場が使えないとかで利用者に不便がかからないかということと(答えは、できるだけかからないように考えて工事をするとのこと)、工事後の駐車場の管理(料金徴収業務など)を民間に任せることを考えているようでしたので、民間ばかり儲かって利用者も負担、吹田市も負担ということにならないのかということ(そうならないように料金徴収シミュレーションや事業シミュレーションを考えている)などを質問しました。

おおよそのやり取りはできましたので、この後、各会派や議員に説明に回ることを了承しました。

四役レクチャーの後、今週土曜日に予定している大阪大学薬学部薬友会の理事会の資料を作成したり、その他もろもろの調査のため市の職員に電話を掛けたり、話を聞きにいったりしているうちに時間が過ぎ、外出する予定の時間になりましたので、市役所を後にしました。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?