しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

出来の悪さ

2024-10-21 20:19:00 | 音楽



今日の夕方、ピアニストちゃんと合わせ稽古をした。

自主練は結構真面目にずっとやっていたのだが、お互いに時間が取れず、合わせるのは久しぶりだ。

本番も間近になってきた。
もうやらなきゃね。


ピアニストちゃんは、いつも優しく寄り添ってくれる。
感謝しています。

しかし、それにしても自分の出来の悪さにはがっかりしちゃう。
やっぱり自主練では甘さが出るんだな。

これじゃあダメダメだ。
動画を切り取った写真はいい感じだが、いいのはこの一瞬だけだ。

うーん。
どうやって攻めていこう。
まずは動画を見る。
客観的に自分を見るのは難しいから、恥ずかしくても毎回録画してる。

よし。そこから出発だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ

2024-10-19 21:12:00 | 音楽



コーラスの仕事のない土曜日。

午前中は町内の防災訓練へ。
@組長さんのお仕事。


午後はしーちゃんのピアノの発表会へ、こっそり行ったよ。

「恥ずかしいから、絶対来ちゃだめ」と本人に言われていたから潔く諦めていたのだが、昨日になって娘からLINEでプログラムが送られてきた。

見つからないようにならこっそり来てもいい、という内容だった。

なので、こっそり行って、聞いて、そのまま会わずに帰ってきた。

名古屋市内でもうちからは遠いところだったので、往復1時間ずつかけてね😄


すごく練習したのだと思う。
可愛かったよ。
お辞儀も丁寧にできていた。

感想もねぎらいも、本人にはまだ言えない。
だから、こっそりこんなところに書いちゃう😊



それから、学生時代の友人のグループLINEが流れてきて、久しぶりにおしゃべりした気分になった。

幹事さんから、新年会の日程と場所のお知らせもあった🌹

すごく楽しみ。
その日まで、いろいろがんばる気持ちになる。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ

2024-10-07 22:08:00 | 音楽



私の可愛いウクレレ。

音は全くもって悪くて、楽器とはいえないようなものだったけど、見た目は可愛い。

開放弦が「ソ・ド・ミ・ラ」というのも、ネットで見て初めて知ったよ。


クルクル回すねじ(みたいなもの。名前は不明)を音に合わせて回してみたけど、「ふにゃー」とすぐ音が変わる。


なんとか「こんな感じか?」と「ソ・ド・ミ・ラ」に合わせても、押さえるところを押さえると音が変わってる。

楽器とはいえない。。。
見た目は可愛いのに。。。


ただね!
Cの和音は「ソ・ド・ミ・ラ」の「ラ」の弦の上から三つ目を一つ押さえるだけだから、やってみたらそれっぽい音になったの‼️

それだけで、どんだけうれしかったことか💓

楽器って楽しい😊
(楽器とは言えないシロモノでも)


それでね。
歌い手の自分は編み出した‼️
演奏方法を‼️

曲は「どんぐりころころ」です。

初めにCを弾いて、同時に「どんぐりころころ」の初めのところを歌う。

和音が合わないところは、楽器なしでアカペラでどんどん歌っていく。

そこは歌い手だから😄
気迫で歌って行く‼️

最後の「ぼっちゃんいっしょに あそびましょう」の「しょう」のところはCでOKだから「ジャーン」と弾いて、にっこりアピール😊

これなら遊び演奏に使えそう。
歌い手の図々しさ、満開🌸🌸
だめかしら。


ken坊さんのウクレレ教室に入れてもらいたい気はするけど、あの人たち、飲む人だと知ってるからなー🍷

私はレッスンだけでいいのよ。
下戸だからお茶飲んでればいいかしら。

音楽仲間はみなさん弦楽器、笛などいろいろな楽器をされている。

楽器が演奏できるって、ほんと憧れちゃうわ。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哉芽会 演奏会 2024

2024-09-29 21:34:00 | 音楽


お友達のカナちゃんは、長唄の先生。
今日はその一門の演奏会があった。

楽器が並ぶだけでも、本当にかっこいい‼️

カナちゃん先生は声が良く、三味線も素晴らしい。

それは、若い頃から良い師についてお稽古を積み、精進を重ねた結果に他ならない。


今日はお弟子さんだけでなく、文科省の「伝統文化親子教室事業」の一環として、可愛いお子さんたちの合奏もあった。

着物を着てずらりと並び、三味線と唄を披露した。

小さい頃に日本の伝統文化を学ぶって、大事な事。
いつかそれが根を張り、葉が茂り、花が咲くのだと思う。

違う実がなっても、もちろんいい。
経験することが一番大事だと思う。




ここ数年、自分自身も長唄に触れる機会をいただいたためか、とても楽しく演奏を聞いた。

お弟子さんたちも、大変なお稽古をよくがんばられたと思う。

大人って、稽古する時間を作ることだけでも本当に大変だから。

私も今日はビデオ撮影係を仰せつかって、がんばったよ😊

慣れないことでドキドキしたけれど、楽しい時間だった。


カナちゃんこと、杵屋喜美哉先生、本日は誠におめでとうございました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャイン

2024-09-28 22:32:00 | 音楽
今日は土曜日。
旅日記はちょっと休憩。
続きはまた書きます。
(先日もう帰宅しています)

午後からコーラス練習。
本番まで一月半。

いつもののんびり楽しむモードから、そろそろ切り替えていきたいところ。

でも目的は本番を楽しむこと。
精度を上げていく作業と、それをどうやって両立させていくか。

うーん。
悩む。




妹からシャインマスカットが届いた。

山梨に旅行したお土産とのこと。

さすがブランドフルーツ✨✨

粒が大きくて美味しかった。

妹よ。ありがとうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする