しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

合わせ練習

2024-08-12 20:52:00 | 音楽


秋の演奏に向けて、ピアニストちゃんと打ち合わせ&合わせ練習をしたよ。

大体の選曲はしたのだが、迷っている曲もあり、実際に歌ってみて「やっぱりこっちかなー」と検討したりした。


今回メインに選んだのは、お客様にも楽しんでもらえそうな素敵な曲なのだが、私がまだまだ練習不足。

自分一人で歌うといいように思っても、ピアノと合わせると全然だめで、それが現実なのだと思い知る。

やっぱり今日合わせてみてよかった。

最後まで諦めずにがんばろう。


とはいえ、写真撮ると二人ともこんな風になっちゃうんだよね😊

いつもお世話になります。
今回もよろしくお願いします。





練習が終わってから、近くのカフェでランチした。

夏休み中しかランチできないから、楽しみにしてたんだ💓

こだわりのマスターの料理や飲み物はどれもおいしいのだが、何気なく頼んだ食後のアイスコーヒーもすっきりとした好みの味だった。

普段、コーヒーはストレートでしか飲まないけれど、半分くらい飲んだところで思い立ってガムシロップを少し入れてみたら、これも甘過ぎずすっきりした味。

今日はスイーツを頼まなかったから、残りのガムシロップも全部入れて、少し甘いコーヒーにしてみた。

こんなこと滅多にしない。
マスター、只者ではないね✨✨

なかよしのピアニストちゃんと、たくさんおしゃべりをして楽しかった。

今日はありがとうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン

2024-07-25 21:50:00 | 音楽



今朝早く知人から連絡をもらい、担当地区とは少し違うのだが、高齢者のお宅を訪問して対応した。

ご本人の話を否定しないで聞いているうちに、本音のようなものも出てきた。

ご本人自身が心底困っておられて、疲れも重なり、将来への不安もおありなのだった。

話をしっかり聞いたあとに、ご本人の同意を得てから公的機関にも繋げた。

ご家族にも連絡できて、公的機関と遠くに暮らすご家族も繋ぐことができた。

最善の方法だったかは分からない。
できることをやって、後はご本人とご家族に選択と決定をしてもらえばよいと思っている。

でも心細そうにされていたご本人から、ゆっくり話を聞いてあげられて、それだけはよかったかなと思う。

ちょっと汗だくになったけど。






少し前に予約を取って、先日声楽のレッスンに行ってきた。

演奏の予定があるので、その候補曲を2曲持っていった。

まずは先生のご家庭の話。
変化があった事を話された。
紅茶をいただきながらそれを聞き、
私からは梅干しのプレゼント🎁


軽く声出しをしながら、口の開け方による響きの違いをご指導いただく。

ちょっと開ける大きさを変えるだけで、低音が変わってくる‼️
不思議なものだ。
先生はやっぱりすごい。

そして、胸の下あたりで両手をぎゅっと握って、胸にぎゅーっと当てながら発声する。

するとまた、声が落ち着く。
支えのしっかりした声になる。


細かいフレーズの続くアリアの指導は、またユニークなもの。

軽く転がすと、フレーズの最後の最高音が正確になり、また軽くなる。
もたもたと「よっこらしょ」なんてやっていては興ざめだ。
やってみるとよく分かる。


自分の持ち味の高音は「タタタタ」と同じ音符の長さで書いてあっても、高い音だけをちょい長めに保つ。 
そのちょっとしたテクニックが、お客様へのサービスになる。

ソプラノの強みを、先生は知り尽くしているのだ。

最後の長い音符の前は軽くブレスをしておいて、できるだけ長く伸ばすのもお客様が拍手しやすい。
それもちょっとしたサービスだ。

自分の選曲に加え、別の曲の提案もしていただいた。
演奏は少し先なので、少し練習してどちらにするか考えてみよう。

次のレッスンまでに、演技計画も考えていかないといけない。

それはまた、先生の真骨頂の分野。
どんなご指導をいただくのだろう。
楽しみだし、その前に自分でもちゃんと準備しないといけない。


でも、レッスンに行く前には、いつも緊張してしまうの。
こう見えて。

行くと「よかったー」「たくさん学べたー」と思いながら帰れるんだけど。

なんて小さい自分なんだろう。
毎回そう思う。

でも奢るよりはいいだろうか。
学びに行くわけだから。

本当に久しぶりのレッスン。
一年ぶりくらいかもしれない。
行けてよかった😊





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治った

2024-07-17 23:38:00 | 音楽



仕事から急いで帰ってきたら、家の前に車が2台、既に停まっていた。

二人の電気屋さんが暑い中3時間ほどかけて、エアコンの室内機、室外機、外壁にあいた穴からの室内機の接続などされて、

じゃーん。エアコンが治りました。
よかったよー😊


異変に気づいたのが7月5日の夕方。
今日が7月17日だから、12日間は長かった💦

これで安心して夏を迎えられる💓




修理の間、私も暑いリビングで3時間がんばった。

・組長さんとして、回覧板を回す準備をして、隣に届ける。

・2階のピアノのところから楽譜を下ろしてきて、整理する。


先生から曲をいただいたり、自分で選曲したりした場合、ピアニストさんに渡したり、自分でもあれこれ書き込んだりしたいので、いつも何部かコピーを取っている。

書き込みだらけ、数色のマーカーだらけ、シールだらけの、「自分専用」の楽譜ができた頃にはコピー譜はボロボロ。

バッグに入れて持ち歩いたりもするので、裏にマスキングテープを十字に貼って、補強することも多い。


たくさん練習して愛着ある楽譜に育ったら、それ自体をカラーコピーして保存版にする事もある。

まあ、楽譜ができれば上手くなるわけではないが、自分の課題が見えてきたらそこを繰り返し練習したり、先生に見てもらったりすればいいと思っている。


一つの曲でも複数冊コピーを用意することも多い。
暑くても分けるくらいはできるので、今日はそれをちょっと整理してみた。


だって、やっと民生委員の訪問が一段落したから、レッスンの予約入れちゃったんだもーん。

だからちょっと練習しないといけない。
さあ、がんばっていこう!
あんまり日にちないけど😄









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿姫

2024-05-29 22:08:00 | 音楽



お江戸に来ました。
昨日じゃなくて良かった。




聞いてみたかったソプラノの出演するオペラを見た。

今日は前乗りで、本当の用事は明日なんだ。
明日の朝、友人と待ち合わせしている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の灯り

2024-05-14 21:57:00 | 音楽



先日、笛の先生からいただいた竹の灯り。

演奏会場となったお寺の庭にたくさん配して、日没後、灯りの中を歩きながら笛の演奏をされた。

灯りと笛の音の幻想的な風景は、居合わせた誰の心にも残ったことと思う。



先日、箏の先生、笛の先生、私の三人で宿場町でランチをした時に灯りをいただいた。

先生のお知り合いの方が作られたと聞いた。

灯してみると、とてもいい。

笛の音が聞こえてくるようだ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする