しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

変態🐞

2022-04-19 21:13:00 | 科学



昆虫好きさんなら、これが何か分かるだろうか。



(次の写真、やや閲覧注意)






スクールガードで毎朝立っている場所は、てんとう虫🐞の変態の標本のような状態。

幼虫、さなぎ、成虫のすべてが、そこかしこで観察できる。

食べ物であるアブラムシがびっしり付いているので、それを狙って、てんとう虫が数えきれないほど集まっている。




毎日通る子どもたちは、気がついているのかなぁ。

昭和の昔は虫好きの少年がたくさんいたものだが、今はそこまで見かけない。

貴重な虫好きなあの子に、明日教えてあげようかな😊



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行者にんにく | トップ | 始めました »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たからひかり)
2022-04-20 16:56:43
わぁー-、黒いアブラムシがぎっちり(*_*)!
黒いアブラムシはアブラムシの中でも最強なのです。
薔薇の天敵です👿
一番最初の昆虫は、なんでしょう・・?
てんとうむしの幼虫?昆虫は全く詳しくないのです^_^;
返信する
Unknown (しましま)
2022-04-20 19:59:12
たからひかりさん
黒いアブラムシは最強で、薔薇の天敵なのですね💢変な写真を載せてごめんなさい。
私も昆虫については子ども程度の知識しかないのですが、状況から考えて、てんとう虫の幼虫ではないかと思いました。この子を見かけたら大事にしてみてください😊薔薇を守ってくれるかと思います。
返信する
テントウムシ (Ken坊)
2022-04-22 14:17:15
はい。テントウムシの幼虫ですね。
ナナホシテントウムシは幼虫も成虫もアブラムシを退治してくれる益虫ですが、
他の種類のテントウムシには野菜を食い荒らす害虫の類もいます。
おもしろいですね。
ちなみに英語では「Lady bug」
これも面白いです♪ 虫好きKen坊
返信する
Unknown (しましま)
2022-04-22 21:58:16
ken坊さんの解説を待っていました😊
ありがとうございます♪
bugって虫のことでしたっけ。
Twitterなどの「バグる」と、何か関係はあるのでしょうか。
虫好きで英語に詳しいken坊さん、また解説よろです。
返信する

コメントを投稿