![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/7cfb86b4c8af168be8fc92958bd5958a.jpg?1732788836)
訪問先のお一人暮らしの高齢の方に教えていただいた。
「アイラップ」で茶碗蒸し作ってるわよ、簡単よ、と。
そういえば、簡単クッキングや防災関連のサイトで見たことあるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c8/567c84edc40ade45a42954517cb75b52.jpg?1732788836)
ちょっと調べてみたら、「東淀川防災アシスト」さんのページのやり方が分かりやすいと思った。
今日の具材は、畑で取ってきたつぼみ菜、冷蔵庫のかにかまぼこ、野菜庫のしめじ。
家にあるものばっかり。
【基本情報】
「アイラップ」というのは熱に強いという、高性能のビニール袋のことね。
その中に卵1個を割り入れ、白だしを小さじ1.5、水を100cc入れて、袋の外からよく揉んで混ぜていく。
大体混ざったら具材を入れて、口を縛る。
鍋肌に直接当たらないようにお皿を敷いた鍋にそっと入れて、4分湯煎した後、鍋に10分ほど放置してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/61b594fa9b2e294ebc3f413a8653dbb7.jpg?1732788836)
ちょっとトロトロ過ぎたかな。
水と具材が多かったのかも。
一人分一袋で作って、深めのお皿にざっと流し込む。
そりゃあ、ホントの茶碗蒸しのような美しさはないけど、「あり」ではないだろうか。
汁物代わりに、具沢山のきれいな黄色の温かい一品って感じかな😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/fa0ce49a1492833f88db2c52ab53b448.jpg?1732788835)
温かくておいしかった。
アイラップで、茶碗蒸しが作れることはわかった。
教えてくださった方、ありがとうございました。
今度お会いしたらお礼を言おう😊
当然だが、プリンもできるらしいよ🍮
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます