しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

煮干し

2017-03-06 21:34:41 | 音楽
昨日の夜、ソファの足に足の小指をぶつけて、ものすごく痛かったのです。
寝るまで痛くて、寝ていても痛くて、起きても痛い。
スリッパも痛い。
ゴミを出しに行こうとしたら、痛くて靴が履けない。クロックスで何とか歩いたけど、運転はできなくて、運転席に座ってから靴に履き替える。

運転はできる。朝は近くの会議へ。
何とか行けたので、1時間近くかかるレッスンへも行こうと思い、早めに家を出る。

レッスン中は何も履かないし、歩かないので、何ともなかった。
帰りも何とか帰ってきた。

お医者さんに行っても、何もしてくれないもんな〜。ぼちぼち休みながら治していこうかな〜。
日曜日にドレス着るけど、パンプス履けるかな〜。


レッスン中に「ある生徒さん(80才越え)は、次のレッスン日をどこにもメモしないで、○日ですね!と、ピッと頭に入れる。それで間違えずに来る。その方の食べているものはね。。。」という話から、「酢に漬けた煮干し」をいただきました。
これを食べると、ピッと頭に入って忘れない、ということです(*^^*)
すぐそれを取り入れて実行するみち代先生って、素敵な人だなと思う。
とっても美味しかったです。

そして、見たことあるお箸だけど、似てるだけなのかな、と思ったら、やはり我が家のお箸と同じでした(^_^;)
先日、夫がいただいてきたものです。あー、びっくりした。

レッスンの内容も、忘れないうちにノートに書き写しました(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国と地獄

2017-03-05 20:47:36 | 音楽

同門の歌い手さんが出演されるということで、暖かい日曜日の今日はオペラ見物!
運動会の音楽で有名な「天国と地獄」の名古屋二期会公演です。


たまたま通路側に座ったので、二幕最後に神々たちが地獄への楽しいツアーに出かける場面で、「地獄ツアー」のチラシをget!しました(^o^)/

プログラムにもありましたが、20年前に同じ二期会が大劇場で「天国と地獄」を上演した時、当時所属していた合唱団からオペラに出演しました。

なので、アリストテレスのアリアのメロディから始まる序曲を聞いた時から、いろいろなことが蘇ってきました。曲はみんなわかるし、ここはこんな演技をした、こんな踊りをした、こんな衣装だった、稽古の時はこうだった、などなど。

当時は末っ子を産んで、まだ幼稚園に上がる前くらい。毎回の稽古は物珍しくて楽しかったけど、公演直前に稽古が続いた時は時間を作るのが大変だった。オペラに出演するのは素晴らしいことだけど、出演し続けるするのは、自分には難しいなあ。

今日の公演を見て、その時のそんな気持ちも思い出しました。音楽仲間の中には、同年代でもオペラに挑戦し続ける人もたくさんいます。彼らはすごいなあと思います。
私も音楽は好きだけど、違った形で発信していきたいな。それはどんなものだろう。自分らしく。それでいい。でも一生懸命やっていこう。

オペラは華やかで本当に素敵です。
切符を買って、また見に行きたいな。
そんな人が増えるといいな(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館まつり

2017-03-04 21:35:00 | 音楽

地元でやっている女声コーラス「コーロ・ドルチェ」が、公民館まつりで演奏しました。

一団体、持ち時間15分ですので、今年も3曲だけ用意しました。

一つは、竹内まりあが作って、まなかなちゃんが歌っていた「いのちの歌」
「本当に大事なものは隠れて見えない」
「生まれてきたこと、育ててもらえたこと、出会ったこと、笑ったこと、そのすべてにありがとう」歌詞がとても良くて、心に響きます。

二つ目は恒例の手話を交えた曲「翼をください」
毎年、会場のほとんどの人が、手話をやってくれてステージの上から感動します。

三つ目は、今や私たちの持ち歌「ウメボシジンセイ」
元々はNHKの「みんなのうた」の曲です。四季折々の風景を梅干しと共に綴る、可愛い歌です。
うちわでペープサートを作り、歌の場面に合わせて振ります。
「うめ、うめ、梅干しとして生まれ、うめ、うめ、梅干しとして生きる」という言葉が何度も出てきます。「ひと」に置き換え、誇りを持って、胸を張って私も生きていこう、という気持ちになって演奏しました(^^)

コーラスだけでなく、ハーモニカやオカリナ、クラシックギターのグループの演奏もありました。
音楽を楽しむ市民がこんなにいるんだな〜、と思う午後のひとときでした。


この「公民館まつり」は生涯学習フェスティバルの一環だったので、公民館では音楽以外のイベントも色々やっていました。
ちょっとしたアンケートに答えて、こんな可愛いトートバッグを貰いました。ラッキー*\(^o^)/*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし寿司

2017-03-03 16:59:45 | 家のこと

地元中学の卒業式があり、来賓として出席しました。とても生徒数が多かったのですが、メリハリをつけて、うまく式を進行されていました。
おめでとうございます(^^)


今日はお雛祭りです。野菜は家にあるもので、ちらし寿司を作りました。

にんじんと、小松菜。


干し穴子とにんじんの葉は、軽く油で炒める。


すし飯にはゴマを混ぜました。


かにかまと卵焼きと海苔も載せます。
これを食べると、春が来たな〜と思います。
いや。まだお団子も桜餅も食べてない!食べなきゃ〜*\(^o^)/*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い車

2017-03-02 22:08:51 | うれしかったこと
ほとんど一ヶ月、岐阜ナンバーの代車で過ごし、その間にいろいろ考え、7年乗った車を手放すことにしました。もう一度車検を通して大事に乗るつもりだったのに、少し早くなりました。


そして昨日、新しい車が来ました。きれいな赤い車です*\(^o^)/*


中はこんな感じです。

我が家には初めてのハイブリッドです。がんばったよー。あー。どきどきする。
数cmだけ車幅が大きくなったので、曲がる時や車庫入れはちょっと不安です。。。

今日は用事があり、歩いて行こうか迷ったけど、結局乗って行きました。ちょっとは練習になったかな(^^)
ご近所のみなさん、すみませんが、しばらくトロトロ走ります。見かけたら、よけていいよ(*^^*)

明日も、朝から卒業式に乗って行くんだよな〜。
早めに行って、ゆっくり停めよう(^^)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする