大阪は粉もん文化である。
お好み焼き、うどん、そしてたこ焼き。
大阪ではたこ焼き屋は珍しくない。どこの街にもあるし、大型スーパーのフードコーナーにもある。縁日で屋台が出れば必ずたこ焼きの屋台はある。
大阪梅田の蛸の徹は自分で焼かせてくれる店だ。地方から来た人はなるべくこの店に案内する。
ちなみにお好み焼きが所望なら阪急東通りの美舟(大阪で2番目に古い老舗)だ。うどんは阪急うどんだな。(美々卯って手もあるが夏はね)なんて安上がりな接待で申し訳ない。
大阪のたこ焼きには3種類ある。
一つはポピュラーなたこ焼きソースがかかった奴。青のりや鰹節がかけられてたり、マヨネーズがかかってたり、バリエーションお豊富。
一つは会津屋が元祖の出汁入りたこ焼き。基本ソースも何もかけずにそのまま喰う。さめても美味い。俺はこれに七味と2杯酢をかけて喰うのが好きだ。
そしてもう一つが明石焼。こちらは出汁で喰う。本場明石では卵焼きと呼ばれてるので、大阪の明石焼とはちょっと別もの。
大阪でたこ焼き機(又はたこ焼き用鉄板)は、モロゾフのプリンの容器と同じく、各家庭に必ずあるとまで言われてる。
相変わらず、家でのたこ焼きパーティはおこなわれてるみたいだが、この大阪たこ焼き文化がちょっとヤバくなってる。
若い子がお好み焼きを自分で焼けないように、家でたこ焼きを焼かなくなってるらしい。
先日、ミナミをぶらぶら歩いててちょっと休憩で公園で一休み。たこ焼きを買って食べてる女子に遭遇。煙草を吸いながら会話を聞いてるとどうも一人は東京方面の人間で、大阪に遊びにきたのを地元大阪人が案内してるって感じだ。
で、たこ焼きを公園で食べる。
ナイスチョイスだが、会話が気になった。
「ねぇ、なんで爪楊枝が2本ついてるの?」
その質問に地元大阪人である女の子の答えは「予備やん」って。
思わず後ろからどつきそうになったよ。
爪楊枝が2本あるのは、1本だと刺して食べようとしたとき安定しなくて、中の蛸が落ちたりするからだ。決して予備の為ではない。
知らないのか?ボケてるのか?
串カツの2度づけ禁止が、松葉の現当主のせいで「汚いから」って広まったのと同じく(本来は串を隠す、ソースだけで呑む等で禁止/本来ソースはキャベツですくって皿につけるものだ)、たこ焼きの爪楊枝二本もこのように風説されてるんだろうか。
話は戻るが大阪たこ焼き発祥の会津屋。ラジオ焼きから明石焼にヒントを得て出汁の効いたたこ焼きの産みの店だ。
最近チェーン展開をしてるんだが、味が変わってきてるぞ。
化学調味料の味がかなりキツくなってる。
そのまま食べておいしいってのに、くどい。
かけたら尚美味しいはずの酢醤油も安物の醸造酢と醤油を合わせたもの。
七味(一味)も中国量販もの。
更に何故かプライドもかなぐり捨てたようにソースもカウンターに置いてある。何もつけなくて美味しいのが売りじゃないのか?
気になって一つだけこれをかけて喰ったが、激マズ。ウスターソースなんだが不味い。こんな不味いウスターソースよく見つけてきたな。どこのメーカーのだ?冷蔵庫にいろんなソースが多量に入ってる大阪人をこの味で納得させれるとでも?
会津屋の本店は最近行ってないがチェーン店がこれだとしたら、ちょっとヤバいかもしれない。
接客は最悪だしね。特に淀屋橋店。もしFC展開だとしたら本部はSVを送り込んだ方いいぞ。ナプキンと一緒に置いてあるパンフレットは使い回しでよれよれだし。以前あった美味しんぼのコピー冊子も無くなってるし。(美味しんぼコミックス77巻で会津屋が紹介されてた)
まぁ「TV番組の何々で」とか「関西ウォーカーで」とか「あまから手帳で」とか、色あせた切り抜きがいつまでも貼ってある店は情けないけどね。
守口市のたこ焼きミュージアム(本当にある)にスタッフ教育で行かせた方がいいんじゃないか?
出汁の効いたたこ焼きで、最近の一推しは西成区花園の一富久。こちらも創業57年の老舗だ。
この店には不思議なたこ焼きもある。蛸抜きのたこ焼き。それはただの小麦粉を出汁で解いて丸めただけのものじゃないかって突っ込みたくなるが、家でたこ焼きパーティやった時、最後の方は具を何もいれないたこ焼きを作ったりするから同じようなもんか。
ちなみに家でたこ焼きをやる時、出汁は昆布と鰹節で問った方が美味いが、面倒ならちょっと高級な出汁パックで出汁を取った方が手軽。
たこ焼き粉ってのも売ってるが、普通の日清の小麦粉に出汁を混ぜて作った方が美味しいよ。ただし山芋(長芋)はすりおろして入れてほしい(ただ仕入れすぎると固まらないから注意)
カンカンに熱くしたたこ焼き機に油をたっぷりひいて、天かす、出汁を混ぜた生地、紅ショウガの細切り、蛸を入れ、しばし待つ。
千枚通し(場所によっては「メチ」とか呼ぶとこもある)でひっくり返すんだけど、なれない場合は半回転で止めた方がいい。そうすれば中のまだ火の通ってない生地が上手く底に溜まって、それからくるりと回転させる手もある。
焼き上がったらそのまま喰っても二杯酢や酢、ポン酢、泥ソースでも中濃でもマヨネーズで喰っても美味しい。まぁ色々やって試してくれ。
俺の地元にもおいしいたこ焼き屋がある。高校時代から通ってる。ここも店の中で喰えるし、二杯酢と七味をかけて喰うと至福だ。阪神百貨店と同じようなイカ焼きもある。(勿論ソフトクリームも)
でもさ、最近ずっと閉まってるの。店主のジイさんもバアさんも結構なお年だからなぁ。ちょっと心配。
このまま閉店にならないでほしいな。後継者いないのかな。
ちなみに関係ないが京都大宮の2条商店街に「本場大阪の味」って京都のプライドをかなぐり捨てた店があった。試しに買ったら中にキャベツが入ってた。大阪のたこ焼きにキャベツは入らんぞ。京都だけだぞ。それでよく「大阪の味」って看板上げたな。(最近行ってないので未だにあるのかわからん)
てな感じで大阪人のたこ焼きの思い入れはかなりDEEPだ。
お好み焼き、うどん、そしてたこ焼き。
大阪ではたこ焼き屋は珍しくない。どこの街にもあるし、大型スーパーのフードコーナーにもある。縁日で屋台が出れば必ずたこ焼きの屋台はある。
大阪梅田の蛸の徹は自分で焼かせてくれる店だ。地方から来た人はなるべくこの店に案内する。
ちなみにお好み焼きが所望なら阪急東通りの美舟(大阪で2番目に古い老舗)だ。うどんは阪急うどんだな。(美々卯って手もあるが夏はね)なんて安上がりな接待で申し訳ない。
大阪のたこ焼きには3種類ある。
一つはポピュラーなたこ焼きソースがかかった奴。青のりや鰹節がかけられてたり、マヨネーズがかかってたり、バリエーションお豊富。
一つは会津屋が元祖の出汁入りたこ焼き。基本ソースも何もかけずにそのまま喰う。さめても美味い。俺はこれに七味と2杯酢をかけて喰うのが好きだ。
そしてもう一つが明石焼。こちらは出汁で喰う。本場明石では卵焼きと呼ばれてるので、大阪の明石焼とはちょっと別もの。
大阪でたこ焼き機(又はたこ焼き用鉄板)は、モロゾフのプリンの容器と同じく、各家庭に必ずあるとまで言われてる。
相変わらず、家でのたこ焼きパーティはおこなわれてるみたいだが、この大阪たこ焼き文化がちょっとヤバくなってる。
若い子がお好み焼きを自分で焼けないように、家でたこ焼きを焼かなくなってるらしい。
先日、ミナミをぶらぶら歩いててちょっと休憩で公園で一休み。たこ焼きを買って食べてる女子に遭遇。煙草を吸いながら会話を聞いてるとどうも一人は東京方面の人間で、大阪に遊びにきたのを地元大阪人が案内してるって感じだ。
で、たこ焼きを公園で食べる。
ナイスチョイスだが、会話が気になった。
「ねぇ、なんで爪楊枝が2本ついてるの?」
その質問に地元大阪人である女の子の答えは「予備やん」って。
思わず後ろからどつきそうになったよ。
爪楊枝が2本あるのは、1本だと刺して食べようとしたとき安定しなくて、中の蛸が落ちたりするからだ。決して予備の為ではない。
知らないのか?ボケてるのか?
串カツの2度づけ禁止が、松葉の現当主のせいで「汚いから」って広まったのと同じく(本来は串を隠す、ソースだけで呑む等で禁止/本来ソースはキャベツですくって皿につけるものだ)、たこ焼きの爪楊枝二本もこのように風説されてるんだろうか。
話は戻るが大阪たこ焼き発祥の会津屋。ラジオ焼きから明石焼にヒントを得て出汁の効いたたこ焼きの産みの店だ。
最近チェーン展開をしてるんだが、味が変わってきてるぞ。
化学調味料の味がかなりキツくなってる。
そのまま食べておいしいってのに、くどい。
かけたら尚美味しいはずの酢醤油も安物の醸造酢と醤油を合わせたもの。
七味(一味)も中国量販もの。
更に何故かプライドもかなぐり捨てたようにソースもカウンターに置いてある。何もつけなくて美味しいのが売りじゃないのか?
気になって一つだけこれをかけて喰ったが、激マズ。ウスターソースなんだが不味い。こんな不味いウスターソースよく見つけてきたな。どこのメーカーのだ?冷蔵庫にいろんなソースが多量に入ってる大阪人をこの味で納得させれるとでも?
会津屋の本店は最近行ってないがチェーン店がこれだとしたら、ちょっとヤバいかもしれない。
接客は最悪だしね。特に淀屋橋店。もしFC展開だとしたら本部はSVを送り込んだ方いいぞ。ナプキンと一緒に置いてあるパンフレットは使い回しでよれよれだし。以前あった美味しんぼのコピー冊子も無くなってるし。(美味しんぼコミックス77巻で会津屋が紹介されてた)
まぁ「TV番組の何々で」とか「関西ウォーカーで」とか「あまから手帳で」とか、色あせた切り抜きがいつまでも貼ってある店は情けないけどね。
守口市のたこ焼きミュージアム(本当にある)にスタッフ教育で行かせた方がいいんじゃないか?
出汁の効いたたこ焼きで、最近の一推しは西成区花園の一富久。こちらも創業57年の老舗だ。
この店には不思議なたこ焼きもある。蛸抜きのたこ焼き。それはただの小麦粉を出汁で解いて丸めただけのものじゃないかって突っ込みたくなるが、家でたこ焼きパーティやった時、最後の方は具を何もいれないたこ焼きを作ったりするから同じようなもんか。
ちなみに家でたこ焼きをやる時、出汁は昆布と鰹節で問った方が美味いが、面倒ならちょっと高級な出汁パックで出汁を取った方が手軽。
たこ焼き粉ってのも売ってるが、普通の日清の小麦粉に出汁を混ぜて作った方が美味しいよ。ただし山芋(長芋)はすりおろして入れてほしい(ただ仕入れすぎると固まらないから注意)
カンカンに熱くしたたこ焼き機に油をたっぷりひいて、天かす、出汁を混ぜた生地、紅ショウガの細切り、蛸を入れ、しばし待つ。
千枚通し(場所によっては「メチ」とか呼ぶとこもある)でひっくり返すんだけど、なれない場合は半回転で止めた方がいい。そうすれば中のまだ火の通ってない生地が上手く底に溜まって、それからくるりと回転させる手もある。
焼き上がったらそのまま喰っても二杯酢や酢、ポン酢、泥ソースでも中濃でもマヨネーズで喰っても美味しい。まぁ色々やって試してくれ。
俺の地元にもおいしいたこ焼き屋がある。高校時代から通ってる。ここも店の中で喰えるし、二杯酢と七味をかけて喰うと至福だ。阪神百貨店と同じようなイカ焼きもある。(勿論ソフトクリームも)
でもさ、最近ずっと閉まってるの。店主のジイさんもバアさんも結構なお年だからなぁ。ちょっと心配。
このまま閉店にならないでほしいな。後継者いないのかな。
ちなみに関係ないが京都大宮の2条商店街に「本場大阪の味」って京都のプライドをかなぐり捨てた店があった。試しに買ったら中にキャベツが入ってた。大阪のたこ焼きにキャベツは入らんぞ。京都だけだぞ。それでよく「大阪の味」って看板上げたな。(最近行ってないので未だにあるのかわからん)
てな感じで大阪人のたこ焼きの思い入れはかなりDEEPだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます