何でもかんでもケチつけたがるなぁ。
3月1日に小中高学校に臨時休校を要請したら「いきなりだ」とケチをつけ、ダイアモンドプリンセス号の乗客を検査終わるまで下船させなかったらケチをつけ、ライブやイベントなどの自粛要請をしたらケチをつける。医療崩壊御構い無しにPCR検査数をもっと増やせとケチをつけ、責任も取らないくせに言いたい放題である。
4月1日に安倍首相は全世帯にマスク二枚を配布すると表明した。
これについてもあちこちで批判や非難の声が上がってる。もう何をやってもケチをつけたいのだろう。何がどうしたら君たちは満足するの?って感じだ。ストレス発散か?とにかく批判を言ってみたいだけか?
マスク二枚の配布を「たった二枚?」って言ってるけどさ、じゃぁ10枚ならいいの?洗って再利用できる布マスクじゃなく、使い捨てマスク百枚パックならいいの?
全世帯ってことは約5000万世帯。マスクの原価を100円として、郵送費(多分特別郵便で30円くらいか)入れた単純計算で6,500,000,000円。65億円だ。もちろんこれは特別何ちゃらって予算が組まれ、税金で賄われる。
そりゃ、在庫があるのならマイナンバーの末尾の数字に合わせた日に市役所でもらえるとか、誕生日の数字の日にはドラッグストアで優先的に買えるとかでもいいと思うのよ。
でもね、2月12日に菅官房長官は会見で「国内マスク製造業社の工場24時間フル稼働により生産向上し、毎週1億枚以上の供給ができるようになる」と発表したが、結局これらは医療施設や老人ホームなどに優先されて、市場にはわずかしか出回ってないのよ。
週産1億枚って、一人週一枚だからね。それを不要不急の外出は避けろとか、人との間隔は1,8m間隔あけろとかを全く無視して、朝も早よから開店前のドラッグストア前に並んでるジジババや在日転売野郎に、販売されるたびに根こそぎ持って行かれてる現状尚のよ。普通の人は手に入らないのよ。
だから、もうこうなったら世帯に郵送で送ろうって。でも今は一世帯あたり二枚が限界だな。それ以上は工場で働いてる人も流通のドライバーも、取り扱う役所や郵便局もパニックになってしまうって。
安倍首相を責めたり嘲笑しても仕方ないだろ?もらえるものはありがたくもらおうよ。それとも武士は食わねど高楊枝って感じで、2枚のマスクなら要らないって突っぱねるのか。どうぞご自由に。
そもそも、今なんでマスクがないのだ。マスク不足に陥った理由はなんだ?
新型コロナウイルスを隠そうとした中国。一気に蔓延した中国。元凶は武漢だろ?いくらWHOを抱き込んでCOVID-19なんてネーミングしても、どの報道も新型コロナって表記してるやん。本当は武漢ウイルスって呼びたいだろ?これ、差別とかヘイトじゃないよ、事実だもの。
その中国は武漢で患者がどんどん出始めた春節あたりに、日本二観光に来てた奴らに指令を出した。確証はないが間違いなく指令は出てただろう。マスクをありったけ買って持って帰るか送れと。買ったマスクをどこどこに持って行けばいくらで買い取るとか、絶対あったはずだ。
だって、爆買いした奴ら(訪日観光客や明らかに在日)が走って行って、待機してた人に渡してる姿をミナミで嫌っていうほど見たもん。
それでも、まだドラッグストアやスーパーにはあって、コンビニとかでも3枚入りとか超立体何ちゃらとか高めのは残ってたから油断したよ。花粉症ではないがアレルギー性気管支炎の俺にとってマスクは必需品だが、使いかけが一箱、サラ(新品)のが1箱あったから、あえて買わんでもいいかって。まぁ、なくなる頃には店頭に並んでるだろうって。
それがどうだい、未だ出るたびに買い占めやがって。朝から並んで買う。お一人様一つを数軒回る。どこどこにあるぞとスマホで見事な連携プレーを見せ、買い占める。そこになぜか自分の分はもう持ってるのに並ぶジジババ共が買うからね。朝から暇つぶしができて良かったな。家でじっとしてろよ。
おっといけない、ジジババ批判やってる場合じゃない。
中国華僑ネットワーク連携爆買いにより市場から消え始めたマスクを、各自治体は呑気に危機感なく無過ごし、あろうことか、さらに寄付までしやがった。
これは以前に「中国が隠してた事実を公表し、武漢を封鎖し、どんどん患者数や死者数が上がってる時、日本は危機感がないなぁ」って感じで当時のブログで書いた。
2月2日にこのブログで書いたのを拾いなおしてみると
滋賀県近江市1万枚
沖縄の琉球経済戦略研究会1万枚
大分市マスク3万枚+ゴーグル400個+防護服600着
北海道苫小牧市はマスクと防護服100セットを秦皇島市に
秋田県由利本荘市と兵庫県明石市はマスクと防護服を無錫市に
水戸市マスク5万枚を重慶市に
川崎市は8万枚を潘陽市に
広島県はマスク8万枚を四川省に
東京都港区はマスク5万枚を在日中国大使館に届けた。
まぁ気前のいいことである。
寄付するマスクの入ったダンボールに漢詩かなんか添えて、それが中国で好評だった、喜ばれてるなんて報道して嬉しがってるのを見て「胸糞悪いな」以上に、「呑気だな」「危機感ないな」「後で困らなきゃいいけど」と思ってたのは俺だけじゃあるまい。
2月13日にもまた書いた。
岡山県は備蓄する8万7000枚のマスクを、県内の医療機関や高齢者・児童福祉施設に先着順で無償配布すると告知した。申し込みが殺到し3時間半で配布数量に達した。
群馬県高崎市は備蓄する8万8000枚のマスクを、12日から市内の小中学など全児童2万9416人に配布する。
大阪府寝屋川市は備蓄してたマスク10万枚を市内約360の医療機関に無料提供する。
富山県は中国遼寧省にマスク1万枚を送る。
兵庫県は三木総合防災公園に備蓄しているマスク120万枚中100万枚を中国の広東省と海南省に送る。震災の備えはいいのか?もう忘れたのか?って書いた
愛知県名古屋市は中国南京市にマスク10万枚寄贈するんだと。備蓄36万枚の中から10万枚送ったら残りは20万枚だが、これでなんとかしのげるのか?と書いた。
中国は国内外から多くの支援があり、特に華人華僑からだけでも約5600万個のマスク、約74万着の医療用防護服が届いてて、そのほとんどは湖北省、武漢市に集中的に送られてる。って報道されてることも書いた。
このマスクのほとんどは、日本で観光客を装った奴らや、在日の奴らが指令を受けドラッグストアやスーパー、コンビニに至るまで、イナゴの大群が農作物を食い散らかすかのような勢いで買いあさり中国に送られたマスクだ。
2月12日に宮崎県の中日友好協会とNPO法人宮崎市日中友好協会は手袋2万枚とマスク3千枚を福岡駐中国領事館経由で中国に送った。これも多分観光客と在日の人らが買いあさったモノだろう。
鳩山由紀夫という日本の総理大臣をしたこともある人も、わけのわからん言い訳とともに大量のマスクを中国に送ってた。友好団体や知人から集めたってさ。それって在日とか、赤色大好き団体や、観光客として日本に入り込んでついでに小遣い稼ぎだって奴らが買い占めたマスクだろ?何が「市場には出回らないマスク」だ。おsんなものが世の中に存在するのなら出どころを言え。俺がそこから買う。
優越感なのか純粋なるボランティア精神なのかわからんが、とにかく日本の自治体は気前よくマスクをどんどん平気で中国に送ってた。
「相手は世界GDP2位の生産大国の中国だぞ。マスクくらい量産するぞ、してるぞ」と。「日本のマスクの安いやつ(箱入りの)はほぼ中国産なのに、その生産国にわざわざ送る必要があるのか?」と。
それが今や、中国から送ってもらえて喜んでる有様だ。懸念した通りだ。
アリババの創始者ジャック・マー(馬雲)氏から日本へ100枚のマスクが支援された。北海道をはじめ静岡や各地にマスクが届けられたが、同じくマー氏が韓国に送ったマスク100万枚の38%が日本製だ(残りは中国製48%アメリカ製14%)。ってことはこれ、もともと日本から奪い取った(買い占めた)マスクやん。
愛知県豊川市は中国の江蘇省無錫市から5万枚送ってもらえると喜んでた。豊川市は友好都市である無錫市に4500枚善意で送ってた。それを今、返してくれって・・・。みっともないというかかっこ悪いというか。市民からの突き上げでなりふり構ってられないんだろうけどさ。
実際3月11日のテレ朝のニュースでは、「中国から製品が届かない」と話すマスク会社の取材を報道してた。中国の工場では大量にマスクが作られてて、ブルーシートの下には日本に出荷される予定の大量のマスクが。しかし、これらは全部中国国内向けになり、出荷制限されてるとのこと。
それを証明するかのように、日本向けなら衛生上工員は手袋やマスクをして作業するのだが、マスクも手袋もせずに作業してた。まぁ、中国政府は一切関与してない、出荷制限や規制はしてないって言ってるけどさ、どうだか。
何でもかんでもケチつけたがるのは、フラストレーション発散のつもりかもしれないけどさ。
本当に責めなきゃいけないのはどこなの?敵は新型コロナCOVID-19(通称武漢ウイルス)だ。
マスクを全世帯2枚配布すると言った安倍総理を責めるより、気前よく寄付してた自治体、隙を見て一気に買い漁っていった訪日観光客、組織的に買い占めた在日、そしてしばらく使う分はあるのになぜか買おうと朝から並ぶ高齢者。
今まで散々「大袈裟だ」とか言ってたくせに今更「出歩くな」って手のひら返したように在宅を促すタレント。何をやってもどんな方針打ち出しても「遅すぎる」と後出しジャンケンのように言うコメンテーター。
ストレス発散はいいけど、相手は間違えないようにね。
布マスクは洗って繰り返し使えて便利よ。
っていうかガキの頃は布マスクしかなかった。
高校時代、常にマスクしてた俺は「お前、もしバイク事故とかで今死んだら、遺影に使える写真はマスク姿のやつしかないぞ」って、縁起でもない事をツレに言われてたくらい、いつでもマスクしてたが布マスクだった。(バンダナで代用の時もあった)
布マスク二枚でも俺はありがたいけどな。
文句言うなら、そのマスク俺にくれよ。
外出ができないなら家でMovieでも観ようよ。
マスクって言ってもこれはちょっと違うマスクだけどね。
1994年ジム・キャリー主演のコメディ映画、MASK。面白いよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます