
漬け物が昔から好きだ。
白菜の漬けものを筆頭に、沢庵、野沢菜、千枚漬け、いぶりがっこ・・。
おいしい漬け物があれば御飯が何杯でも食べれるし、お茶うけやビールの友としても合う。
でも最近売ってる漬け物で美味しいのに出会わない。スーパーでも百貨店でも。
京都の錦でもおいしい漬け物はほとんど売って無い。なんか化学調味料の味しかしない。
本来漬け物は、野菜を塩をまぶして重しをしたモノか、糠等の中に漬け込んだもんだ。
一緒に入れていいのは昆布や唐辛子くらいなもんだ。
梅干しと一緒。最近は調味液に浸したようなモノばかり。最近売ってるのって、どれもこれも同じような味。
野菜が発酵した味じゃなくて、調味液の味しかしない。匂いも無い。これはもはや漬け物じゃない。
元々保存食のはずの漬け物。何故賞味期限が短い時点でおかしい。
健康勘違いオタクがはびこってるせいか減塩なる訳の分からない商品が出回ってるせいか?
塩を少なくしたら水分出ないし、保存も利かない。だから保存料や調味液につけるんだろうけどさ。
化学調味料を旨味調味料と言い換えた所で所詮は合成の味。漬け物独特の匂いなんて出るはずも無い。
美味しい漬け物は誰かが買い占めてるのか?と疑いたくなるくらい毎回がっかりする。
おいしい漬け物が食べたかったら、自分で漬けるしか無いんだろうな。

白菜の漬けものを筆頭に、沢庵、野沢菜、千枚漬け、いぶりがっこ・・。
おいしい漬け物があれば御飯が何杯でも食べれるし、お茶うけやビールの友としても合う。
でも最近売ってる漬け物で美味しいのに出会わない。スーパーでも百貨店でも。
京都の錦でもおいしい漬け物はほとんど売って無い。なんか化学調味料の味しかしない。
本来漬け物は、野菜を塩をまぶして重しをしたモノか、糠等の中に漬け込んだもんだ。
一緒に入れていいのは昆布や唐辛子くらいなもんだ。
梅干しと一緒。最近は調味液に浸したようなモノばかり。最近売ってるのって、どれもこれも同じような味。
野菜が発酵した味じゃなくて、調味液の味しかしない。匂いも無い。これはもはや漬け物じゃない。
元々保存食のはずの漬け物。何故賞味期限が短い時点でおかしい。
健康勘違いオタクがはびこってるせいか減塩なる訳の分からない商品が出回ってるせいか?
塩を少なくしたら水分出ないし、保存も利かない。だから保存料や調味液につけるんだろうけどさ。
化学調味料を旨味調味料と言い換えた所で所詮は合成の味。漬け物独特の匂いなんて出るはずも無い。
美味しい漬け物は誰かが買い占めてるのか?と疑いたくなるくらい毎回がっかりする。
おいしい漬け物が食べたかったら、自分で漬けるしか無いんだろうな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます