GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

ひどすぎるJ-CASTニュースの捏造報道

2015-12-17 05:22:52 | Talk is Cheap
このごろの報道は公平さを失ってる。
事実をありのまま伝えればいいのに、記者の見解が多々入っていたり、偏った方向にミスリードさすような内容にしてたりする。
ジャーナリストの正義とか、権力にペンは負けないとか、その志しはいいが、民放や大手新聞でやらないでくれ。
何の目的かわからないが、自分の意見はツイッターやブログで呟いてくれ。

16日のJ-CASTのネットニュース。これがその典型的なひどい内容。
一部ネットニュースのそのままをコピペして載せるが、著作権とか言うなよ。こんな捏造と言っても差し支えない、ミスリード記事書いた奴に言われたくない。

タイトル(ヘッドライン)は『新国立、森氏のB案肩入れ発言が物議 「立場分かっているのか」大臣や関係者から批判浴びる』
これだけを読んだら、あぁ又森元首相はイラナイ事言ったんだなとか、オリンピック関係者や関連する大臣から「あなたは東京五輪パラリンピック組織委員会の会長って立場をわかってるのか」って批判されたって誰でも思うだろ?

記事をちゃんと読んでみよう。
森喜朗会長が「僕はB案の方がいいと思うね」と言ったのは事実だ。
だけどこれは国立競技場新案について、記者からの「どちらがいいと思いますか」って質問に答えただけ。
なのに記事では「さっそく一方に肩入れする発言をして波紋を広げている」って。波紋なんてこの時点で広がってないのに、何故波紋を広かってるようにするのだろう。揉めてほしいのか?記者は波紋を操るジョジョの末裔か?

更に記事は『森会長に決定権はないが、影響力は決して小さくない。関係閣僚や前都知事からは発言を疑問視する声が上がっている。』って続く。
森会長にデザイン案の決定権が無い以上、森会長が何を言っても関係ないってわかってて何故煽る。記事は『もちろん森会長に決定権はないが、五輪組織委会長という役職上、影響力は小さくない。』って勝手に決めつけてるわ。決定権が無いなら影響力も無いやろ?
更に『撤回されたザハ・ハティド氏の設計にも「生カキみたい」とコメントして物議をかもしたばかりだ。』って。あれだってお前らが「国立競技場の設計建設費が予算より高い」って煽っただけで、森会長の意見での物議なんかどこにも無かっただろ?

さぁ肝心のこの記事にある大臣や関係者って人達の批判を見てみよう。

『森会長の発言には波紋が広がっている。馳浩文部科学相は12月15日の会見で、「報道で見ました。そんなこと言っていいんですかね」と苦笑しながら発言に釘を刺した。自身は「両方ともいいですよね」と明確にしていない。』
馳文部科学大臣は報道を見て「そんなこと言っていいんですかね」って言っただけで、その報道が悪意のある編集されてるモノか、一部始終をちゃんと見せてた報道かも怪しい。そして馳文部科学大臣は当たり障り無いコメントを出しただけ。
関係閣僚はもう一人、遠藤利明五輪相。
遠藤五輪大臣は会見で「それぞれご意見があるのは当たり前。それぞれの立場で言うのは問題ない」と話した。
これでどうして『関係閣僚からは発言を疑問視する声が上がっている』って書けるんだろう。
ヘッドラインの『大臣や関係者から批判浴びる』っておかしくない?

ひどいのはこれ。
『前東京都知事の猪瀬直樹さんはツイッターで「どうしてこうも立場をわきまえることができないのだろうか、このお方は」とあきれた様子だ。』
東京オリンピックを誘致した実績は認めるが、立場をわきまえず裏金問題で辞職した前知事に立場を語られてもなぁ。呆れるのはお前の方だって言いたくなるよ。

更にまたもや頓珍漢なコメントをする俺の嫌いな尾木ママの意見まで載ってる。
『教育評論家の尾木ママこと尾木直樹さんもブログで「立場からするとB案いいなんて発言とてもまずい」と指摘した。』
教育評論家がオリンピックに口出しするのは立場的にいいのか?
そして言いたい。この二人は関係者か?部外者やろ?批判してる関係者はいつになったら登場するんだ?

記事は更に
『ツイッターなどネットにも「立場上そういう発言していいのかな?って思った」「自分の立場わかってて言ってるのか?」と批判的な意見が多い。』
勿論これも一般人で関係者じゃないよな。あきらかに部外者だな。
それに本当に批判的なツイートの方が多いのか?森会長の意見に賛同したツイートって何を基準に決めるんだ?
「俺も森会長と同じくB案がいいと思う」なら賛同で「私はB案がいいと思う」と言うつぶやきは数に入れられないのか?
どいつもこいつも部外者が勝手に自分の意見や見解を呟いたりブログに書いたりしてるだけだろ。
いつになったら批判してる関係者は出てくるんだよ。

記事は
『選定はJSCの審査委員会の採点により1つに絞り込み、アスリートへのヒアリング、サイトでの意見募集を参考にして12月中に大東和美理事長が決定。関係閣僚会議で正式に決まる。』で締めくくられてる。
結局森会長の記者への返答なんてデザイン決定に何の関係ないし、影響も無い。
記事には批判的な閣僚も関係者も出てこない。

これが報道か?
個人のブログやホームページの方がよっぽどマシだぞ。



post a comment