今日は太郎がせいぞろいです。
魚のすり身とイカ粉を混ぜ、薄く引き伸ばして焼いたもの。駄菓子にしては辛かったり酸っぱかったり、子供には好みのわかれるお味(とり焼さんは除く)。
特にわさびのりは酒のツマミにちょうどいいと評判で、大人向けの駄菓子ってかんじです。肴はわさびの海苔でいい。駄菓子はお安いほうがいい。
家電の話をします。電化製品の話。
僕は基本的に、モノは壊れるまで使う主義です。ケータイを新機種出たから買い替えるとか、洋服を流行のシーズンごとに替えるとか、そういうことはしません。
なので、家電はけっこう長いこと使います。多少具合が悪くなっても、完全に壊れるまでは使おうとするのです。
それゆえ、不便な思いをすることが多々あります。これまで家電をどのように使い、そして買い替えてきたのか。
まずはテレビ。僕は2000年に熊本から福岡へ引っ越して、ひとり暮らしを始めました。その際、ひととおりの家具・家電を購入しました。
2000年当時は、フラットパネルのテレビが出回り始めたころでした。それまでテレビといえば、表面が湾曲したブラウン管。画面のはじっこのほうが極めて見にくいものでした。今や当たり前のフラット画面が、とても画期的だったのですね。
ただし、まだ重くて奥行きのある箱型テレビで、アナログ放送でした。昔はテレビの上にモノが置けるのが当たり前で、アンテナ設置してたり、ぬいぐるみ飾ったりしてましたね。薄型テレビが販売され、デジタル放送が始まるのは、もう少ししてからのこと。
ひとり暮らしを始める直前、ブラウン管とフラットパネルがともに電気屋に並んでいました。普及し始めたばかりのフラットは、ブラウン管よりお高めでしたが、画面の質を優先してフラットを選びました。
そのフラットパネルの箱型テレビ、デジタル放送が始まるまで使っていて、デジタル放送以降も、デジタルに切り替えるチューナーみたいなやつ(記憶が曖昧で、どんな物だったか思い出せません)を取りつけて使い続けてました。
で、使い続けて7年目くらいのころ、スイッチを入れてもすぐに点かなくなりました。元々3秒くらいで点いていたのが、10秒20秒かかるようになってきたのです。音はこれまでと同じように、3秒で聞こえ始めるのです。音は聞こえるのに画面は真っ黒、という状態が10~20秒あってから普通に見えるようになるわけです。
その「音は聞こえるのに画面は真っ黒」の時間が、少しずつ長くなっていきました。1分になり、2分になり、3分4分5分と、どんどん伸びていきました。画質もうっすら悪くなっていきました。
それでも「使えることは使えるから」と、不便をガマンして買い替えずにいました。
「音は聞こえるのに画面は真っ黒」の時間は、際限なく伸びていきました。ついには30分かかるようになりました。
そこに至って僕も音を上げました。これ以上ガマンできない。30分もまてないと。半年か1年くらいガマンしてたと思います。
そこでようやくテレビを買い替えました。その当時、箱型はもうなくなっていたと思います。薄型の、デジタル対応のやつに替えました。
しかしテレビ画面っつーのはどんどん鮮明になっていきますね。もはや現実と同レベルですが、これ以上鮮明になる余地あるのでしょうか。
あ、それとですね、最近リモコンを買い替えたんですよ。反応が悪くなってきたんでね。
シャープのAQUOSなんですけど、同じ型のリモコンの在庫が電気屋になかったんですね。で、その代わり複数のテレビに対応できるタイプのリモコンがあると言われたんです。
専用のリモコンだと、取り寄せに時間かかるし、ちょい高い。複数のテレビに対応した、マルチタイプのリモコンは、オリジナルのリモコンより2000円くらい安かったんです。
じゃあそのマルチタイプでよかろうと購入し、自宅で使おうとしたら、異変に気づきました。「番組情報」のボタンが付いてなかったのです。
「番組情報」は、今視聴してる番組の文字情報を表示するボタンです。そのボタンがないということは、番組情報の画面を表示することができないということです。
マルチタイプなら、オリジナルのリモコンと互換性があるものとばかり思い込んでいたのですが、機能が不足していたのです。僕はけっこう番組情報を見るので、その機能が使えないのはガマンできません。
なんでまた電気屋に行き、リモコンを替えてほしいと申し出ました。すると、マルチタイプはもう1種類あり、そちらのほうには「番組情報」のボタンが付いていると言われました。なんで昨日教えてくれなかったんだ・・・。
その「番組情報」のボタンが付いているほうは、付いていないほうより500円ほど高かったのですが、必要な機能なのでそちらに替えてもらいました。しかし、家に帰って確認すると、またしても問題があることに気づきました。
オリジナルのリモコンは、「番組情報」の隣に「番組表」のボタンがあったのですが、第2のマルチタイプリモコンは、「番組情報」と「番組表」の位置がかけ離れていたのです。
最初はそのうち慣れるだろうと思っていたのですが、使ってみると、これがまあ不便。「番組情報」と「番組表」は、同時に見ることが多いんですよね。「番組情報」を見たあとに「番組表」を見る。もしくはその逆。
2つのボタンは、連続して触ることが多いのです。この2つが並んでいるのには必然性があったわけです。
なのに、マルチタイプのリモコンは、2つのボタンが離れていた。オリジナルのリモコンであれば、2つのボタンが並んでいるから、指を横にずらすだけでよかったんです。いわば、ブラインドタッチができた。
でも、マルチタイプはそれができないのです。「番組情報」を押したあとに、「番組表」のボタンを「どこだっけ」って捜さないといけない。その一回一回捜す手間が面倒でしょうがないのです。
すぐにストレスで耐えられなくなりました。
なんでまたまた電気屋に行き、オリジナルのリモコンとの取り替えを頼みました。最初のマルチタイプと比べて2000円高くなってしまいましたが、ストレスよりマシです。
ボタンの配置って意外と重要なのだということを学びました。同時に、マルチタイプのリモコンをデザインしたヤツはアホかと思いました。「番組情報」と「番組表」は並べとけよと。
しかしリモコンってのはけっこうよく壊れますね。ブルーレイのリモコンも2度買い替えてるんですけど、電気屋の店員さんは、「リモコンは消耗品です」と言ってました。
次は扇風機。引っ越しの際、実家で使ってた扇風機を持っていきました。たしか1990年代の半ばごろに買ったやつだったはずです。
家電って、機能がシンプルなほど長持ちしますよね。この扇風機もだいぶ持ちました。たぶん、2015年くらいまで使っていたはずです。
ですが、具合は徐々に悪くなっていきました。2005年ごろから、スイッチを入れても動かないという不具合が起こり始めたのです。
しかし、何度もスイッチを押したり、コンセントを入れなおしたり、設置場所(扇風機の置き場)を変えてみたりすれば動いていました。なので、動き出すまでに何度かそのような「試行錯誤」をする手間がかかるものの、使えることは使えるので、ガマンしていました。
ですがテレビのときと同様、何度スイッチを押したり、コンセントを入れなおしたり、設置場所を変えたりしても、なかなか動かなくなっていきました。
動き出すまでの「試行錯誤」にかかる時間は長くなっていき、10分20分経っても動かなくなりました。しかも、ようやく動いたと思ったらすぐに止まるようになってきたのです。コードに軽く触れただけで止まってしまうこともありました。異様な繊細さです。
クソ暑い日本の夏。汗をダラダラ流しながら何度もコンセントを入れなおし、何度も設置場所を変え、「点いてくれ、点いてくれ」とつぶやいていました。
もう完全に壊れたのではないかというくらい動かなくなったころ、ようやく買い替えを決意しました。
そんで電気屋に行ったのですが、店頭に並んでいた扇風機、想像していたのとだいぶ違ってました。
なんか、なんとなく東芝とかナショナルとか、日本の家電メーカーのやつが置いてあるものと思っていたのですが、それら馴染みのあるメーカーのものは皆無で、聞いたことのないメーカー名ばかりだったのです。国内メーカーなのか、中国や韓国なのかも不明。
それともうひとつ、想像と違っていたのが、どれもこれもデザインがダサいこと。僕はごくシンプルなデザインのやつを求めていたのです。オシャレじゃなくていい。シンプルでいいと。
ですが、シンプルなデザインの扇風機はひとつもなく、ことごとくダサいデザインのものばかり。これはどうしたことかと首をひねりました。
家電の歴史も、もうそれなりにあります。だからデザインの蓄積もあるはずです。
そこそこ洗練されたデザインの扇風機を設計することなど、さほど難しいことではないはずです。
なのに、並べられているのはダサいものばかり。不思議で仕方ありませんでした。わざとダサく作ったのかとすら思えてきました。
「これもダサい、これもダサい」と心でつぶやきながら売り場を見て回りました。するとひとつだけダサくないのがありました。しかし、妙にオシャレでスタイリッシュなデザインのやつでした。
僕はダサいのもイヤなのですが、スタイリッシュなのもちょっと恥ずかしいんですよね。カッコつけてるみたいで。
しかし、ダサいのとスタイリッシュなのしかないのであれば、選択の余地はありません。消去法でスタイリッシュなやつを買いました。
僕の地味な部屋には不釣り合いなスタイリッシュ扇風機、ただいま絶賛活躍中です。
なぜ扇風機はダサいデザインのものばかりになったのか。内幕をご存じの方はご一報ください。
だいぶ長くなりました。ほかの家電は次回に話します。
魚のすり身とイカ粉を混ぜ、薄く引き伸ばして焼いたもの。駄菓子にしては辛かったり酸っぱかったり、子供には好みのわかれるお味(とり焼さんは除く)。
特にわさびのりは酒のツマミにちょうどいいと評判で、大人向けの駄菓子ってかんじです。肴はわさびの海苔でいい。駄菓子はお安いほうがいい。
家電の話をします。電化製品の話。
僕は基本的に、モノは壊れるまで使う主義です。ケータイを新機種出たから買い替えるとか、洋服を流行のシーズンごとに替えるとか、そういうことはしません。
なので、家電はけっこう長いこと使います。多少具合が悪くなっても、完全に壊れるまでは使おうとするのです。
それゆえ、不便な思いをすることが多々あります。これまで家電をどのように使い、そして買い替えてきたのか。
まずはテレビ。僕は2000年に熊本から福岡へ引っ越して、ひとり暮らしを始めました。その際、ひととおりの家具・家電を購入しました。
2000年当時は、フラットパネルのテレビが出回り始めたころでした。それまでテレビといえば、表面が湾曲したブラウン管。画面のはじっこのほうが極めて見にくいものでした。今や当たり前のフラット画面が、とても画期的だったのですね。
ただし、まだ重くて奥行きのある箱型テレビで、アナログ放送でした。昔はテレビの上にモノが置けるのが当たり前で、アンテナ設置してたり、ぬいぐるみ飾ったりしてましたね。薄型テレビが販売され、デジタル放送が始まるのは、もう少ししてからのこと。
ひとり暮らしを始める直前、ブラウン管とフラットパネルがともに電気屋に並んでいました。普及し始めたばかりのフラットは、ブラウン管よりお高めでしたが、画面の質を優先してフラットを選びました。
そのフラットパネルの箱型テレビ、デジタル放送が始まるまで使っていて、デジタル放送以降も、デジタルに切り替えるチューナーみたいなやつ(記憶が曖昧で、どんな物だったか思い出せません)を取りつけて使い続けてました。
で、使い続けて7年目くらいのころ、スイッチを入れてもすぐに点かなくなりました。元々3秒くらいで点いていたのが、10秒20秒かかるようになってきたのです。音はこれまでと同じように、3秒で聞こえ始めるのです。音は聞こえるのに画面は真っ黒、という状態が10~20秒あってから普通に見えるようになるわけです。
その「音は聞こえるのに画面は真っ黒」の時間が、少しずつ長くなっていきました。1分になり、2分になり、3分4分5分と、どんどん伸びていきました。画質もうっすら悪くなっていきました。
それでも「使えることは使えるから」と、不便をガマンして買い替えずにいました。
「音は聞こえるのに画面は真っ黒」の時間は、際限なく伸びていきました。ついには30分かかるようになりました。
そこに至って僕も音を上げました。これ以上ガマンできない。30分もまてないと。半年か1年くらいガマンしてたと思います。
そこでようやくテレビを買い替えました。その当時、箱型はもうなくなっていたと思います。薄型の、デジタル対応のやつに替えました。
しかしテレビ画面っつーのはどんどん鮮明になっていきますね。もはや現実と同レベルですが、これ以上鮮明になる余地あるのでしょうか。
あ、それとですね、最近リモコンを買い替えたんですよ。反応が悪くなってきたんでね。
シャープのAQUOSなんですけど、同じ型のリモコンの在庫が電気屋になかったんですね。で、その代わり複数のテレビに対応できるタイプのリモコンがあると言われたんです。
専用のリモコンだと、取り寄せに時間かかるし、ちょい高い。複数のテレビに対応した、マルチタイプのリモコンは、オリジナルのリモコンより2000円くらい安かったんです。
じゃあそのマルチタイプでよかろうと購入し、自宅で使おうとしたら、異変に気づきました。「番組情報」のボタンが付いてなかったのです。
「番組情報」は、今視聴してる番組の文字情報を表示するボタンです。そのボタンがないということは、番組情報の画面を表示することができないということです。
マルチタイプなら、オリジナルのリモコンと互換性があるものとばかり思い込んでいたのですが、機能が不足していたのです。僕はけっこう番組情報を見るので、その機能が使えないのはガマンできません。
なんでまた電気屋に行き、リモコンを替えてほしいと申し出ました。すると、マルチタイプはもう1種類あり、そちらのほうには「番組情報」のボタンが付いていると言われました。なんで昨日教えてくれなかったんだ・・・。
その「番組情報」のボタンが付いているほうは、付いていないほうより500円ほど高かったのですが、必要な機能なのでそちらに替えてもらいました。しかし、家に帰って確認すると、またしても問題があることに気づきました。
オリジナルのリモコンは、「番組情報」の隣に「番組表」のボタンがあったのですが、第2のマルチタイプリモコンは、「番組情報」と「番組表」の位置がかけ離れていたのです。
最初はそのうち慣れるだろうと思っていたのですが、使ってみると、これがまあ不便。「番組情報」と「番組表」は、同時に見ることが多いんですよね。「番組情報」を見たあとに「番組表」を見る。もしくはその逆。
2つのボタンは、連続して触ることが多いのです。この2つが並んでいるのには必然性があったわけです。
なのに、マルチタイプのリモコンは、2つのボタンが離れていた。オリジナルのリモコンであれば、2つのボタンが並んでいるから、指を横にずらすだけでよかったんです。いわば、ブラインドタッチができた。
でも、マルチタイプはそれができないのです。「番組情報」を押したあとに、「番組表」のボタンを「どこだっけ」って捜さないといけない。その一回一回捜す手間が面倒でしょうがないのです。
すぐにストレスで耐えられなくなりました。
なんでまたまた電気屋に行き、オリジナルのリモコンとの取り替えを頼みました。最初のマルチタイプと比べて2000円高くなってしまいましたが、ストレスよりマシです。
ボタンの配置って意外と重要なのだということを学びました。同時に、マルチタイプのリモコンをデザインしたヤツはアホかと思いました。「番組情報」と「番組表」は並べとけよと。
しかしリモコンってのはけっこうよく壊れますね。ブルーレイのリモコンも2度買い替えてるんですけど、電気屋の店員さんは、「リモコンは消耗品です」と言ってました。
次は扇風機。引っ越しの際、実家で使ってた扇風機を持っていきました。たしか1990年代の半ばごろに買ったやつだったはずです。
家電って、機能がシンプルなほど長持ちしますよね。この扇風機もだいぶ持ちました。たぶん、2015年くらいまで使っていたはずです。
ですが、具合は徐々に悪くなっていきました。2005年ごろから、スイッチを入れても動かないという不具合が起こり始めたのです。
しかし、何度もスイッチを押したり、コンセントを入れなおしたり、設置場所(扇風機の置き場)を変えてみたりすれば動いていました。なので、動き出すまでに何度かそのような「試行錯誤」をする手間がかかるものの、使えることは使えるので、ガマンしていました。
ですがテレビのときと同様、何度スイッチを押したり、コンセントを入れなおしたり、設置場所を変えたりしても、なかなか動かなくなっていきました。
動き出すまでの「試行錯誤」にかかる時間は長くなっていき、10分20分経っても動かなくなりました。しかも、ようやく動いたと思ったらすぐに止まるようになってきたのです。コードに軽く触れただけで止まってしまうこともありました。異様な繊細さです。
クソ暑い日本の夏。汗をダラダラ流しながら何度もコンセントを入れなおし、何度も設置場所を変え、「点いてくれ、点いてくれ」とつぶやいていました。
もう完全に壊れたのではないかというくらい動かなくなったころ、ようやく買い替えを決意しました。
そんで電気屋に行ったのですが、店頭に並んでいた扇風機、想像していたのとだいぶ違ってました。
なんか、なんとなく東芝とかナショナルとか、日本の家電メーカーのやつが置いてあるものと思っていたのですが、それら馴染みのあるメーカーのものは皆無で、聞いたことのないメーカー名ばかりだったのです。国内メーカーなのか、中国や韓国なのかも不明。
それともうひとつ、想像と違っていたのが、どれもこれもデザインがダサいこと。僕はごくシンプルなデザインのやつを求めていたのです。オシャレじゃなくていい。シンプルでいいと。
ですが、シンプルなデザインの扇風機はひとつもなく、ことごとくダサいデザインのものばかり。これはどうしたことかと首をひねりました。
家電の歴史も、もうそれなりにあります。だからデザインの蓄積もあるはずです。
そこそこ洗練されたデザインの扇風機を設計することなど、さほど難しいことではないはずです。
なのに、並べられているのはダサいものばかり。不思議で仕方ありませんでした。わざとダサく作ったのかとすら思えてきました。
「これもダサい、これもダサい」と心でつぶやきながら売り場を見て回りました。するとひとつだけダサくないのがありました。しかし、妙にオシャレでスタイリッシュなデザインのやつでした。
僕はダサいのもイヤなのですが、スタイリッシュなのもちょっと恥ずかしいんですよね。カッコつけてるみたいで。
しかし、ダサいのとスタイリッシュなのしかないのであれば、選択の余地はありません。消去法でスタイリッシュなやつを買いました。
僕の地味な部屋には不釣り合いなスタイリッシュ扇風機、ただいま絶賛活躍中です。
なぜ扇風機はダサいデザインのものばかりになったのか。内幕をご存じの方はご一報ください。
だいぶ長くなりました。ほかの家電は次回に話します。