ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

今日の運勢 11月27日 Today's fortune November 27

2020-11-27 09:17:17 | 運命学



●五黄土星の日



 小さな自我は破れやすい。絶望的な思いの人の来訪を受けたりする。名利を離れ天を相手にの心境を養え。

再生の週  親の日
趣味や仕事に没頭できる日。
予想以上の成果が得られるので、一気に片付けましょう。
さらに恋愛運が好調なので、意中の人との距離を縮めるためには、この日に行動することをお勧めします。



● Five Yellow Saturn Day


The small ego is easy to break. We receive visits from people who are desperate. Leave your name and cultivate your feelings toward heaven.

Week of Rebirth Parent's Day
A day when you can immerse yourself in your hobbies and work.
You'll get better results than you expected, so get rid of it all at once.
In addition, love luck is good, so it is recommended that you act on this day to get closer to the person you are interested in.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

apple 11月のApple Eventで発表された、

2020-11-26 18:47:20 | デジタル



最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 512GB SSD) - シルバー

新品価格¥142,780から(2020/11/26 18:44時点)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理学 フロイト

2020-11-26 07:37:01 | 運命学






 








今日の運勢2020年11月26日 Today's Fortune November 26, 2020

2020-11-26 07:23:33 | 運命学



●六白金星の日
 新しい企画を持った人との接触あり。気が高ぶり争いが起りやすい。負けるは勝ち。怒ったら損、自己を誇るなかれ。心豊かにほのぼのと
再生の週  友の日
仲間や恋人、家族と過ごすことを優先したい日。
穏やかで楽しい時間を過ごせます。
さらに新しい出会いに恵まれる日でもあり、この日に出会った人とは後々まで続く良縁の可能性があります
● Six Platinum Star Day
There was contact with a person who had a new project. It's easy to get upset and fight. Losing is winning. If you get angry, lose yourself, don't be proud of yourself. Heartwarming and heartwarming
Week of Rebirth Friend's Day
A day when you want to prioritize spending time with friends, lovers and family.
You can have a calm and enjoyable time.
It is also a day when we are blessed with new encounters, and there is a possibility that we will have a good relationship with the people we met on this day.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理学 ソンディー  ソンディの家族的無意識。運命心理学。フロイトは個人的な無意識よりも深い無意識の層があることを認めていた。 #家族的無意識

2020-11-25 18:18:07 | デジタル











ソンディは「先祖から遺伝する無意識」の統計研究と分析治療を行い、

フロイトの個人的無意識と、

ユングの民族的・人類的な集合的無意識の間に重要なものがあることを発見しました。

それは「家族的無意識」です。

フロイトは、晩年、精神分析による臨床経験から

「精神分析が見事な治療実績をあげることができるのは、主に精神的外傷が原因である場合だけ」と言い、

「素因的なもの」は「分析が終結不可能」つまり治療が困難だと認めてました。

「素因的なもの」とは、先天的な要因です。

個人が誕生時や生後に受けた後天的な心の傷(トラウマ)は、個人的な無意識に刻まれたものです。

これに対し、先天的な要因とは、遺伝的なものであり、心理学的には個人を超えた無意識に根源を持つものです。

フロイトは個人的な無意識よりも深い無意識の層があることを認めていたと考えられます。

ソンディが発見した家族的無意識とは、

個人的な抑圧の過程にも、

また集合的な無意識の過程にも帰せしめることのできない

「潜在的な家族的素質」すなわち、個人のいわゆる遺伝素質です。

そして、ソンディは、個人の中に抑圧されている祖先の欲求が、

個人の運命を決定するというという理論を打ち立てました。

それが運命心理学です。



阿頼耶識と集合無意識について
どちらも無意識のさらに奥底にある領域で、感情や行動の元になるものだと思います。

阿頼耶識

法相宗の「唯識」という教えで、心の深層領域で意識として認識出来るものの奥の、

無意識の末那識のさらに下にあるのが阿頼耶識になります。

万物は阿頼耶識に縁起(えんき)する、

前世も現世も来世も、人の行動や思考は阿頼耶識から生まれるもの。

阿頼耶識は言いかえれば潜在意織にあたるもので、

表層意識(日常)で強く意識したことや経験したことはこの潜在意識に蓄えられ、

生まれかわっても持ち続けて転生し、現世に影響するものです。

阿頼耶識が影響して末那識に煩悩が生まれることになります。

集合無意識(普遍的無意識)

ユングが考える心の構造は、

・意識と

・個人的無意識と

・集合的無意識の3層からなるとされています。

意識は自分で認識できる心です。

個人的無意識は、無意識領域で個人の経験から生まれた、

・自分では意識できない心のことで自然に忘れ去られたり、

・意識が抑圧した内容(コンプレックス)のことです。

集合的無意識は無意識のさらに奥底にあり感情の元となるもので、

・人類全体が共有する普遍的な心で把握することはできません。

・集合的無意識により個人的無意識にコンプレックスなどが生まれます。

世界各地の神話に類似性がみられることから、

人類は心の奥底に共通性(普遍性)のある、元型(アーキタイプ)を持っている、

とヒンズー経の聖典に触れてユングは考えていたので、

仏教の阿頼耶識と良く似てしまったようです。

「転生」という言葉を使わずに、

人類全てが持っていると表現しただけで、ほぼ同じ事と解釈できるのではないでしょうか。

集合的無意識は直訳なので普遍的無意識と言い換えられるときもあります。



ソンディの家族的無意識の重要性
ユングの理論は完全なものではありません。

むしろ大きな欠陥があります。

その欠陥を補うものとして、ソンディの理論があります。

ソンディは、当時、唯物論の共産主義国だったハンガリーで、

人間の心に注目し、科学的な運命心理学を打ち立てました。

ソンディは「先祖から遺伝する無意識」の統計研究と分析治療を行い、

フロイトの個人的無意識と、

ユングの民族的・人類的な集合的無意識の間に重要なものがあることを発見しました。

それは「家族的無意識」です。

フロイトは、晩年、精神分析による臨床経験から

「精神分析が見事な治療実績をあげることができるのは、主に精神的外傷が原因である場合だけ」と言い、

「素因的なもの」は「分析が終結不可能」つまり治療が困難だと認めてました。

「素因的なもの」とは、先天的な要因です。

個人が誕生時や生後に受けた後天的な心の傷(トラウマ)は、個人的な無意識に刻まれたものです。

これに対し、先天的な要因とは、遺伝的なものであり、心理学的には個人を超えた無意識に根源を持つものです。

フロイトは個人的な無意識よりも深い無意識の層があることを認めていたと考えられます。

ソンディが発見した家族的無意識とは、

個人的な抑圧の過程にも、

また集合的な無意識の過程にも帰せしめることのできない

「潜在的な家族的素質」すなわち、個人のいわゆる遺伝素質です。

そして、ソンディは、個人の中に抑圧されている祖先の欲求が、

個人の運命を決定するというという理論を打ち立てました。

それが運命心理学です。



無意識の中にある潜在的な家族的な素質
ソンディはある男が外見上「健康な」女性にひどく惚れ込み結婚したが、

この女は、結婚後数年経ってから、

夫の母親がすでに十数年間に亘って悩んできたのと全く同じ症状――自分が誰かを毒殺するのではないかという強迫思考――を示したという実例に関心を持ちました。

そして、この男の無意識の中には、彼の母親の病的な素質が力動的に作用しており、

この男の無意識の中にあるこのような潜在的な家族的な素質が、

運命的に結婚の対象の選択を規定したのである、と想定しました。

そして、数百例の結婚を分析して、「家族的無意識」の概念に到達しました。



ドストエフスキ-は、なぜ彼の小説の主人公にとくに殺人者を選んだのであろうか
また、ソンディは、ドストエフスキ-の『罪と罰』および『カラマ-ゾフの兄弟』を読んで、

「ドストエフスキ-は、なぜ彼の小説の主人公にとくに殺人者を選んだのであろうか」ということを、自らに問いました。

そして、ドストエフスキ-家の伝記を調べてみると、

祖先の系列の中には、実際に殺人者が現れていました。

Aは、使用人に命じて、彼女の夫を家の中で殺させた。

Bとその息子は、某軍人貴族の殺害に参加した等々。

ドストエフスキ-は自らの家族的な遺伝素質の中に殺人者を潜在的に担っていたゆえに、

殺人者の精神生活を表現することができたし、

また表現せずにはいられなかった。

こういうことが遺伝学的な資料によって裏付けられました。



運命分析テスト(ソンディ・テスト)
ソンディは、人間における無意識を構成する根本的な要素は

・性、

・感動発作、

・自我、

・接触の4つの衝動であり、

それを構成するのは、8つの遺伝因子の働きであるとする作業仮説を立てました。

そして、個人が帰属する家系的な遺伝圏、

遺伝趨性(結婚・職業・友情・疾患・死亡の趨性)、

祖先の欲求と祖先像、その自演などの知見と学説を構築し、

それを測定し記号化するテストを考案しました。

それが運命分析テスト(ソンディ・テスト)です。

ソンディは、運命分析テストを用いて、人々の衝動的性向を調べました。

・その結果、恋愛、友情において特定の人が引き合うことばかりでなく、

・職業を選ぶ際や、

・自殺する際の方法にも先祖の傾向が表れることを統計的に研究、発表しています。

すなわち、人は過去の先祖の行動や性格のパターンを受け継いでおり、

恋愛、友情、職業、病気および亡くなり方などにおいて、

無意識に祖先の影響を受けた行動をするというわけです。

ソンディの運命分析は、精神疾患や精神障害を決める遺伝素質が、

両面的なものであることを明らかにします。

・すなわち病的な遺伝素質は、

・同時に高度な精神能力の素質でもあるということです。

例えば、癲癇と宗教的神学的な能力、

分裂病と精神医学や精神病理学の能力、

躁鬱病と芸術・絵画の能力等が対になる。

二つの方向のいずれを選択するかを決めるのは、環境・素質・意思によります。

ソンディの運命分析は、こうして無意識的選択行動の心理学となりました。

その応用領域は「運命疾患」と呼ばれるもの、

すなわち恋愛、友情、職業、趣味における選択行動障害や、

身体的な病気および精神的疾患の選択、

特に犯罪形式の選択、

神経症の種類の選択、

さらに死亡様式(傷害,殺人,自殺)の選択の領域に及びました。

ソンディは、単に精神だけでなく身体も、

衝動や遺伝性質だけでなく魂の作用も、

更に現世だけでなく来世の世界の現象も、

深層心理学的研究の対象としました。

こうして、ソンディはフロイトの個人的な無意識の層と

ユングの民族的・人類的な集合的無意識の層との間にあった断裂を、

家族的無意識の層によってつなぎました。








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

buddha 

2020-11-25 13:16:27 | 





真正仏舎利を本尊とし、
釈尊直説の成仏法を修行する


ヒトはみな、環境(国や時代、家族等)や性別、容貌、体質、性格等において、それぞれ異なる条件を持って生まれます。
さらに、これらの条件の他に、生涯の流れの中で運命を決定するような条件もあるのです。
それはたとえば必ずガンを発症する、離婚をする、横変死する、といったものです。

 このような生まれつき持った人生上の条件を「因縁」と呼びます。

 仏陀の法は、これらの「因縁」を断ち切ってヒトを自由にし、同時に最高の運命を創造する究極の力(成仏力)を修行者にもたらします。その究極の状態が「完全なる因縁解脱を成就する=仏陀になる」ことです。

 お釈迦さまはまずご自身が修行によって仏陀になられ、その後、八十歳で入滅されるまでの生涯を、人々に仏陀になる教えと方法(成仏法)を布教して歩かれたのです。


成仏法(成仏法)を布教して歩かれたのです。


Authentic Buddhist temple is the principal image
Practice the Buddhahood method of Buddha's theory


All human beings are born with different conditions in terms of environment (country, age, family, etc.), gender, appearance, constitution, personality, etc.
In addition to these conditions, there are also conditions that determine fate in the course of life.
For example, they always develop cancer, divorce, and die of suspicious death.

Such innate life conditions are called "fate".

The Buddha's law cuts off these "fate" and frees humans, and at the same time brings the ultimate power (Buddhahood power) to the practitioner to create the highest fate. The ultimate state is "to achieve complete liberation = becoming a Buddha."

Shaka-sama first became a Buddha by training, and then walked through the life until he was extinct at the age of eighty by preaching to people the teachings and methods of becoming a Buddha (Buddhahood method).

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理学 ユング  

2020-11-25 11:28:16 | 心理学


カール・グスタフ・ユング
19世紀〜20世紀 スイスで活躍した分析心理学の創始者。三大学者に数えられる。
ペルソナ、影、タイプ論、コンプレックス、集合的無意識等、さまざまな新しい概念を発表する。

 



 

「心理学」が学びやすい日本


心理学。

それは、人の心の中身、人の心の「仕組みや動きの法則」を知ろうとする学問です。つまりは、人の心を研究する「科学の一ジャンル」です。

だから私たちは、心理学によって、「なるほど。『人間の心』とは、元はこういうもので(元型)、こういうふうに育ってきて(過去)、こういうふうにできあがったのか(現在)。そして、これから、こういうふうになっていくのだな(未来)」と、理解できます。それは、取りも直さず、

「なるほど。私の心は、こういうものだったのか。そして、私はこれから、こういうふうになっていく可能性があるのだな」

という「今の自分に対する、より深い理解」と「自分の未来の発見」に、つながります。それは、まさしく「自分にとっての、本当の幸せ」を見つける道標となります。

だから、心理学とは、誰にとっても「知る価値のあるもの」です。そして、誰にとっても「興味深いもの」です。

近代の心理学は、1870年代に、ドイツのヴィルヘルム・ヴント、アメリカのウィリアム・ジェームズという二人の学者がそれぞれ、本格的な研究を始めました。そのため、この二人は「心理学の父」とも呼ばれています。

そして、ほどなく、こんにちに言う「3大心理学者」の登場によって、心理学は大きく発展し、確立したのです。

その「3大心理学者」こそが、

オーストリアのジークムント・フロイト(1856~1939)、
同じくオーストリアのアルフレッド・アドラー(1870~1937)、
そしてスイスのカール・グスタフ・ユング(1875~1961)、

の3人です。

この3人は、20世紀前半から半ばにかけて旺盛な研究活動を続けました。ただし、フロイトとアドラーは当初、共同研究をしていた仲間でしたが、ユングは、初めフロイトに師事していましたので、2人より若干「後輩」扱いになるでしょうか。

3人の心理学は、まさしく三者三様です。それぞれに独自のアプローチで「人の心」を見極めようとし、「人が幸せになるには、人生をどのようにとらえるべきか」を説きました。

そして、それぞれの方法で、「心の病」に苦しんでいる人々の治療に、献身的にあたりました。つまり彼らは、学者であり医者でした。彼らの治療は、それぞれの方法で、患者当人も自覚しきれていない「心の病の原因」を探り、それに合った治療を施すというものです。この「心の病の原因を探る」という医療行為を、「精神分析」と呼びます。

ところで意外なことに、この3人の心理学を、それぞれに詳しく学べる環境にあるのは、全世界でも、日本が一番なのです。

欧米では、ユング心理学に関する良い入門書は、ほとんど見かけられません。

フロイト心理学などは、むしろ否定的にとらえられて、十分な理解がされていない傾向さえ、あります。欧米において、三者の中で比較的広く知られているのは、アドラー心理学くらいでしょうか。それさえも「誰もが知っている」というレベルとは、とても言えません。

日本で、この三大心理学が一様に学びやすいのは、古くから日本人の心理学研究者に優れた人物が多く、彼らの尽力によって、良質の日本語翻訳書や研究書が、数多く生み出されてきたからです。フロイト心理学、アドラー心理学、ユング心理学それぞれの学会・研究会も、日本では、活発な活動がなされています。

私たち日本人は「心理学を知る」という点において、じつはかなり「恵まれた環境」にいるのです。

中でも、古くから日本人に親しまれ、知られてきたのはユング心理学でしょう。

筆者もまた、3人の心理学の中では、ユング心理学が「一番シックリくる」気がします。そこで筆者は、現在の日本のより多くの方に、ユング心理学を、まずは知っていただきたくて、『心のトリセツ「ユング心理学」がよくわかる本』を執筆しました。

 

アドラーとユングの違い


ところで、21世紀も十年以上が過ぎた2010年代のこんにち、それまで私たち日本人にあまり知られていなかったアドラー心理学が、ある意味で「現代日本人への啓蒙の教え」として、にわかに脚光を浴びたのは、誰もが記憶に新しいことでしょう。つい最近、2017年の1月からは、アドラー心理学を解説した名著『嫌われる勇気』(岸見一郎・古賀史健、共著)のタイトルをそのまま使った刑事ドラマが、テレビで放映される。―─といった「珍現象」まで起きたほどでした(もっとも、このドラマのアドラー心理学に対する理解は、はなはだ浅薄なものでしたが)。

『心のトリセツ「ユング心理学」がよくわかる本』はもちろん、あくまでもユング心理学を説明したものです。したがって、ユングと師弟関係にあったフロイトには若干触れていますが、ユングと直接の接点がほとんどなかったアドラーについては、まったく触れていません。そこで、上掲書の「文庫版まえがき」の中で、アドラー心理学とユング心理学を比較して、少し述べておきました。本項ではそれを紹介しましょう。

じつは、この2つを比べることで、「日本人には、ユング心理学が一番シックリくる」という筆者の考えも、よりよく解っていただけることにつながる。─―と思うのです。

まず、両者の違いを端的に述べると、次のような表現になるでしょう。

アドラー心理学では、「自分の心は、自分だけのものだ」と示す。対してユング心理学では、「自分の心は、自分のものであると同時に、人類すべてのものだ」

と示すのです。

どういうことでしょうか。

アドラー心理学では、「人の心は『その人だけのもの』であり、他の何人からも、他のどんな力からも、振り回されたり左右されたり、ましてや蹂躙されたりしない。過去の経験に縛られることもなければ、周りの人間に心の中へ踏み込まれることも、ない」と述べます。まさしく「個人の尊厳」というものを、高らかに述べるのです。アドラーは、自らの心理学を「個人心理学」と呼んでいましたが、じつに的を得たネーミングでしょう。

そしてアドラーは、「だから人の心は、自分の努力次第で、今、自分が『こうなりたい』と目指せる姿に、きっとなれる」と、強く主張します。人の心の可能性というものを、どこまでも認めます。

アドラーのこの説は、「人の心は、過去に存在した『他者からの影響』によってねじ曲げられたり押しつぶされたりは、しないはずだ」という結論に行き着きます。「現在にまで強く影響している過去の心の傷」を、心理学では「トラウマ(日本語で表現すると『心的外傷』)」と言いますが、アドラー心理学では、この「トラウマ」を完全否定するのです。

対して、ユング心理学は(フロイト心理学と同様)、「トラウマ」の存在を認め、言ってしまえば「人の心は現在も、過去の経験と密接につながっている」と考えます。だから人は、「現在の自分ばかりを見るのではなく、過去の自分も見ることで、自分の心の本当の姿が見えてくる」と、説くのです。

そしてユングは、その考えをさらにダイナミックに、大きなスケールにまで広げました。すなわち、「現在の心に影響を与えている『人の過去』とは、その人個人の過去だけではない。それは『全人類の過去』でもあるのだ。つまり、人の心とは、個人を超えて、過去の全人類、そして現在の全人類の心と、つながっているのだ」とまで、考えを発展させたのです。

この発想は、「個人心理学」と銘打ったアドラー心理学とは、まったく対照的なものです。

このユングの説では、確かに「人は、過去に縛られている」とも言えます。けれど、同時に「人は、過去と、ともにある。過去とは、今の自分の仲間・共同体なのだ」という「無限の味方」を得ることにも、つながります。そんな頼もしさを感じさせてくれる考え方です。

そして、この両者の説では、「人間関係」のとらえ方にも、大きな違いを生みます。

アドラー心理学では「心は自分だけのもの」ですから、他人には理解できません。したがって、人同士が解り合うためには、「相手を理解しようとする努力」と「相手に自分を解ってもらおうとする努力」が、求められます。つまり、互いの思いやり、互いへの「相手の心を大切にする気配り」が、求められるのです。

人間社会は、そうやって「互いを大切にする優しさ」を「意識する」ことで、成立します。

対して、ユング心理学では、そこまで「他人に対する意識」を重視しません。

人の心とは、過去も現在も「全人類で結び合っているもの・共有しているもの」なのですから、「他人を解ろう・他人に解らせよう」としなくとも、ごく自然に解り合えるはずなのです。

それが解らないとしたら、その原因は「他人が解らないから─―なのではなく、自分で自分が解っていないから」なのです。そしてその結果、すれ違いや誤解が生まれ、現実として「自分で自分を苦しめる」ことになってしまいます。

つまり「自分を知れば、他人も知ることができて、人間関係・社会は、すばらしい共同体になれる」というのが、ユング心理学の教えです。

筆者は、私たち日本人の心は、ユング心理学によって、より理解されやすい。―─と、考えます。

私たち日本人の歴史は、欧米の歴史と違い、穏やかで豊かな「日本列島の自然の恵み」の中で、温かく支え合って育まれてきました。ごく自然に、互いに解り合う共同体として、日本人は生きてきました。

私たち日本人の誰もが共感する、あの有名な宮沢賢治の詩「春と修羅・序」の冒頭を、思い起こしてみてください。

「わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です」

「風景やみんなといつしよに
せはしくせはしく明滅しながら
いかにもたしかにともりつづける
因果交流電燈の
ひとつの青い照明です」

まさしく「わたくしの心」とは「みんな」の中の「ひとつ」。その「ひとつ、ひとつ」が集まって「みんな」の心という、大きな灯火になっている。――と、宮沢賢治は述べているのです。

この意味は、ユング心理学の教えにつながるものだ。─―と、筆者は感じずにはいられません。

だからユング心理学は、私たち日本人の心を解いてくれるものだと、筆者は思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理学  集合的無意識とは? 人の意識は繋がっている!?深層心理学

2020-11-25 11:18:30 | 


1.集合的無意識といえば「ユング」です
2.全世界の人類に共通する感覚
2-1.音階から想像するイメージの共通性
2-2.ブーバ/キキ効果とは?
3.「100匹目の猿現象」に見る集合的無意識
4.いづれ、世界中の全ての人の意識は繋がる方向へ向かっている

 

ユング心理学の基礎




集合的無意識

 

ユング心理学で最もメジャーな概念といえば、「集合的無意識」
心理学以外の分野の本にも度々登場するキーワードですので、

みなさんも一度や二度は目にしたことがある言葉ではないでしょうか。

 

これを理解するためには、まずはユング心理学の基礎について
ざっくりと知っておく必要があります。

 

まず、「元型」(アーキタイプ)という言葉。
これは、人の心の中に普遍的に存在していると考えられる

「イメージパターン」です。

 

例えば、ふっくらした体型の女性を象った土偶などに
母親的なものを感じるのは、「母親元型」が働くからです。

 

同様に、厳しく教え諭してくれる賢者のイメージは
「父親元型」の表れです。

 

これらのイメージは、は古代から伝わる神話や伝説、芸術、
個人が見る夢の中にも見られることから、

人類の心の中で脈々と受け継がれてきたものである
ユングは考えたのです。

 

そして、その元型を生みだす元になっている
「何か」が根底にあるハズと考えて…。

結論として導き出されたのが、「集合的無意識」という概念。
これは、私たちの無意識の深層に存在するもので、

国や民族を超えて人類全体に共通して存在するものだと考えられています。


普遍的に存在する「無意識」




全ての人類に共通して存在すると言われている「集合的無意識」。
でも、ユングはなぜ、

「人類に共通して」と言い切る自信があったのでしょうか?

 

その答えの一つが、「マンダラ」です。
マンダラは、仏教の世界観を表現した円形の絵。

祈祷の道具に使われたりもしますので、
みなさんも1度くらいは目にしたことがあるのではないでしょうか?

 

そのマンダラと、ユング自身が描いていた絵との間に
大きな共通点があったのです。

この発見を機に、ユングは東洋哲学の研究にのめり込んでいきます。

 

また、西洋と東洋それぞれに伝わる神話や伝説には
共通したテーマを扱った物も多いことから、

洋の別を問わず人類の心の奥深くには
「共通した何か」があると考えたのです。

 

例えば、「太陽を崇拝する」というテーマや
自然に「母性」を見出すというテーマ…etc。

これらのテーマを生みだす根底にあるもの、
それが「集合的無意識」なんですね。

 

図のように、意識や個人的無意識よりもさらに深いところにある層で、
民族や国家、人種を問わず普遍的に存在しています。


集合的無意識の役割とは?




ユングによれば、私たちが「自分」を認識できるのもまた、
この「集合的無意識」が存在するからなのだとか。

 

確かに、無意識・普遍的に共有できる「何か」がなければ、
自分が生きる価値を見いだすこともできないでしょうし、

他人と話をしても通じないような気がしますよね。

 

遠い昔の民話や伝説から学ぶことが多いのも、
世代が違う人と会話できるのも、

国籍が違う人との間に会話が成立するのも、
(言語の壁をクリアすれば、の話ですが…)

普遍的に共有できているものがあるからなのかもしれません。

 

そういったベースがなければ、会話は全く噛み合わないでしょう。
「集合的無意識があるからこそ、

人は自分自身とも他者とも対話・理解し合えるのだ」
と言うユングの説はごもっともですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の運勢 11月25日  Today's fortune November 25

2020-11-25 08:30:48 | 運命学







七赤金星の日

人より協力の依頼を受けたりする日。金運、喜び事あるも調子に乗って酒色に乱れぬよう心すべき日。小利に迷わず自他喜びを共にする心掛けも大切

再生の週  壊の日
何事も控えめに慎重に過ごしたい日。
トラブルに発展しがちなので、冷静に落ち着いて物事に対処することが大切です。
自分の事よりも他人のために尽くしてあげることで、災難は回避できます。



Seven Red Venus Day

The day when a request for cooperation is received from a person. It's a day when you should be careful not to get disturbed by the color of sake, even if you have good luck and joy. It is also important to keep in mind to share the joy of self and others without hesitation

Week of rebirth
A day when you want to spend everything modestly and carefully.
It's easy to get into trouble, so it's important to stay calm and deal with things.
You can avoid disasters by doing more for others than for yourself.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

apple  M1版Mac mini購入記。驚愕のパフォーマンス

2020-11-24 18:57:17 | pc












M1版Mac mini





Appleは11月10日(現地時間)、初のAppleシリコンとなる「M1」を発表、同時にM1を搭載したMacBook Air、13インチMacBook Pro、Mac miniを発表した。筆者は早速メモリを16GBへ増やしたMac miniを購入したので試用レポートをお届けしたい。












Apple M1チップを搭載した新型Mac mini


これまでの筆者手持ちのMac miniは第2世代Core i5プロセッサを搭載したMid 2011。最終的にはメモリを16GB、SSD 512GBを搭載し、1回ファンを交換するなど結構長い間使っていた。今でもテキスト/サーバー系の処理なら問題なく動くのでたまに起動している。

Mac miniに関しては2012年、2014年、2018年と交換するタイミングがあったものの、2012年モデルは2011年モデルを買ったばかりなのでやめ、2014年はメモリがオンボードなのがいまいちで、2018年モデルは当時のメインマシンが第7世代のCore i7だったので見送り……と長らくアップデートするタイミングを失っていた。第10世代か第11世代搭載機が出ればと思っていたところにM1版Mac miniの発表があったので飛びついた次第だ。

今回購入したのは、SSD 256GBでメモリを16GBへカスタマイズしたモデル。カスタマイズなしのメモリ8GBであれば11月17日着だったが、この関係で11月20日に到着している。おもな仕様は以下のとおり。












































【表1】Apple「Mac mini(2020)」の仕様
プロセッサ Apple M1チップ (高性能コア×4、高効率コア×4、8コアGPU、16コアNeural Engine)
メモリ 8GB/16GB(ユニファイドメモリ)
ストレージ SSD 256GB/512GB/1TB/2TB
OS macOS 11 Big Sur
ネットワーク機能 Gigabit Ethernet、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)、Bluetooth 5.0
インターフェイス Thunderbolt 3×2(DisplayPort出力は1基のみ)、HDMI、USB Type-A×2、3.5mmヘッドフォンジャック
サイズ 約197×197×36mm(幅×奥行き×高さ)
重量 1.2kg
税別価格 7万2,800円~



プロセッサはApple M1。1チップに高性能コア×4、高効率コア×4、8コアGPU、16コアNeural Engine、ISP(Image Signal Processor)、さらに8GBもしくは16GBのユニファイドメモリを内蔵している。これにより、一般的なチップの外にメモリを搭載するのと比べて、CPU、GPU、Neural Engineすべてからメモリアクセスが高速になる。

反面弱点もあり、メモリ容量32GB/64GB対応はM1ではなく、次世代のチップになってしまう可能性が高い。今回MacBook Proのハイエンドモデルが出なかったのもこうした理由がありそうだ。ディスクリートGPU搭載モデルがないことや、Thunderboltポートの数が少ないのも、M1の仕様上の都合だと思われる。

なお、Mac miniには搭載されていないが、前面カメラは内蔵ISPを使うため、MacBookでは高画質になった。おそらくiPhone 12のレンズとセンサーを使えば同じような絵になるはず。

ストレージは256GB、512GB、1TB、2TBの4タイプを用意。OSはAppleシリコン初対応のmacOS 11 Big Surとなる。

映像出力は、HDMI 2.0とThunderbolt 3(DisplayPort)。ただし、2つあるThunderbolt 3は、1つのみ画面出力可能で、HDMIと合わせて最大で2画面出力となる。M1版のMacBook AirとMacBook Proでも同じ仕様で、どうやらこれはM1の制限のようだ。

解像度は、最大1台の6K@60Hzと、Thunderbolt経由で接続した最大6K@60Hz 1台もしくは、HDMI 2.0経由で接続した最大4K@60Hz 1台。iPadをディスプレイにするSidecarは数には含まれない。

ただ、USB接続のDisplayLinkの対応版ソフトウェア(開発中)を使えば、もう1台の画面出力が可能だとのこと。YouTubeにM1版MacBook Proを使って3画面出力している動画が上がっているので興味のある人はご覧いただきたい。筆者もアダプタを持っているので、対応ソフトウェアが出たら試してみようと思っている。一時期使っていたがテキスト系であれば十分な性能だ。











ネットワーク機能は、Gigabit Ethernet、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0。そのほかのインターフェイスは、Thunderbolt 3×2、USB 3.0×2、3.5mmヘッドフォンジャックと少なめ。カードリーダがないのもちょっと痛い。サイズは約197×197×36mm(幅×奥行き×高さ)、重量1.2kg。

税別価格はメモリ8GB、SSD 256GBで7万2,800円。筆者はメモリを16GBにカスタマイズしたので9万2,800円だった。最大のメモリ16GB、SSD 2TBだと17万2,800円となる。







正面は右下にPower LEDのみ








背面は左からAC入力、Gigabit Ethernet、Thunderbolt 3×2、HDMI、USB 3.0×2、3.5mmヘッドフォン出力








天板中央にAppleのロゴ








底面の丸いパネルは外れるが、メモリもSSDも交換/増設できないので外す意味がない












付属品はいつものシールと電源ケーブルのみ






重量は実測で1,178g





筐体はMac miniそのもの。Mid 2011と比較しても背面のコネクタ類はを除けば、パッと見で違いがわからない。相変わらずシンプルで綺麗なコンパクトデスクトップだ。外部に大きいACアダプタがなく、電源内蔵も美しい。

前面は右下に電源LEDのみ。背面は左からAC入力、Gigabit Ethernet、Thunderbolt 3×2、HDMI、USB 3.0×2、3.5mmヘッドフォン出力を配置。

重量は実測で1,178g。同時に発表のあったM1搭載MacBook Airとあまり変わらない。移動先にディスプレイ、キーボード、マウスなどがあれば、本体だけ持ち歩いても体感は同じという話になる(笑)。

ファンは搭載されているが、動作中の音が静かなのはもちろん、とにかく何をしても熱を持たず冷たいままだ。手持ちのMac mini(Mid 2011)、MacBook Pro 13(Mid 2012)、MacBook 12(2017)、MacBook Pro 16(2019)どれにしても少し触ればそれなりに暖かいのだが、今回のMac miniではそうならない。M1がArmベースということもあるのだろうが、Intel/AMD系では今のところ真似ができないのではないだろうか。



OSは最新のmacOS 11 Big Sur


macOS 11 Big Surは、Appleシリコンに対応した初のOSとなる。アイコンの角に丸みをつけたり、「はい/いいえ」が左右ではなく上下になったり、コントロールパネルやウィジェットも含めて、多くのUIをiOS/iPadOSへ寄せている。

システム的にはkext(カーネル拡張)の廃止、加えてRosetta 2を搭載。これはIntelコードをAppleシリコンコードへコンパイル(結果はキャッシュ)する機能だ。対応プロセッサが2種類ある関係から、Universalと呼ばれるIntel/Appleシリコンを1パックにしたアプリフォーマットにも対応。アプリの情報では、Universal/Intel/Appleシリコン(iOS/iPadOS)といった表示が出るようになった。

初回起動時のバージョンは11.0であるが、執筆時点では11.0.1が出ている。SSD 256GBモデルだと空き約219GB。筆者の場合、データはすべてNASに保存していることもあり、これだけあれば十分だ。







初回起動時のホーム画面






コントロールパネルとウィジェット








ストレージ






アプリの情報、Appleシリコン/Universal/Intel








システムレポート → ハードウェアの概要












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品  ネスレ「ミロ」売り切れ続出の背景 “大人の女性”が目をつけたワケ

2020-11-24 09:43:09 | 健康




SNSでの何気ない投稿からブームに火が付いたという(写真はネスレ日本のホームページより)

スーパーのインスタント飲料が並ぶ商品棚の前で、女性が困惑の表情を浮かべていた。

Nestle ネスレ MILO ミロ 大容量 700g

新品価格
¥1,589から
(2020/11/24 09:41時点)


 

「やっぱりここもダメですね。3軒回ったんですけど、どこも売り切れで。いつになったら買えるのか……」

彼女が探し求めていたのは、ココア味の麦芽飲料『ミロ』だ。「子供の成長に必要な栄養素をしっかりと」というコンセプトのもと1973年に発売され、今年で47年目を迎えるロングセラー商品。新発売でもなければ、リニューアルしたわけでもない。それがなぜかいま、全国で売り切れが続いているという。

「7月に240g入りの袋タイプが品薄になり、9月に入っても需要が供給を大幅に上回ったため、9月末に発売元のネスレ日本が一時的に販売を休止しました。1杯分ずつ小分けにされたスティックタイプも、品薄状態が続いています」(食品流通ジャーナリスト)

きっかけは7月にツイッターに投稿された、何気ないつぶやきだったという。

《貧血の皆さまー。ミロ飲んでみてくださいー! 鉄分が平均の1/7しかないと指摘された私でも、ミロ飲んだら平均値になりましたー!》

これに貧血に悩む女性たちが反応し、SNSでミロ情報が拡散。以来、「貧血の症状が和らいだ」といった書き込みが日増しに増えていき、ミロを飲んで健康になる活動を指す「ミロ活」なる造語も生まれている。子供向けに販売されていたミロが完売に至った要因は、どうやら大人の女性にあるようだ。

日本人女性の多くは、鉄分が不足しているとされている。月経ありの30~50代女性の1日の鉄分摂取量の目安は10.5~11mg(2020年版「日本人の食事摂取基準」/厚生労働省)。ところが実際には平均で6.8~7.3mgしか摂取できていないという(平成30年国民健康・栄養調査/厚生労働省)。

ミロを販売するネスレ日本によると、ミロ15gを牛乳150mlに溶かして飲んだ場合、含まれる鉄分は3.2mg。1杯で1日の摂取目安量の不足分をカバーできることになる。

公式ホームページで公開されているこのデータを消費者がSNSに投稿し、またたくまにミロブームに火が付いたというわけだ。

「ミロは栄養機能食品で、鉄分だけでなく、カルシウムやビタミンDなどが豊富に含まれています。カルシウムは骨づくりに欠かせない栄養素で、ビタミンDは腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です」(ネスレ日本の広報担当者)

閉経を迎えた女性は、骨密度を維持する働きのある女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が減少するため、閉経後骨粗しょう症を発症しやすくなると指摘されている。貧血対策だけでなく、骨粗しょう症予防のうえでも女性の味方といえそうで、実際にSNS上には「骨を丈夫にするためにミロを飲んでいる」という意見も多く確認できるのだ。品切れ続出の要因は、ほかにもある。ネスレ日本はこう分析している。

「ミロを飲んで育ったかたがたが親世代になり、成長期のお子さまと一緒に飲むケースが増えているようです。親子飲用比率が2011年の37%から、2018年は59%と、1.6倍に増えています。

また今年は新型コロナの影響で新しい生活が始まりました。健康志向が高まったこととや自宅で過ごす時間が長くなったことで、家でミロを飲む機会が増えているのも要因と考えられます」(前出・ネスレ日本の広報担当者)

ミロはいまや飲むだけではない。食パンに牛乳に溶かしたミロを染み込ませ、バターを引いたフライパンで焼き上げる“ミロ味フレンチトースト”など、さまざまなアレンジレシピが誕生している。公式ホームページには、50種類以上のアレンジレシピが掲載されているのだ。

ネスレ日本によると、一時販売休止となっていた袋入りミロについて、「商品の供給体制が整いましたので、11月16日(月)より出荷を再開しました」とのこと。この冬はミロブーム到来か。

 


まとめ売り 6個セット Nestle ネスレ MILO ミロ 大容量 700g

新品価格
¥7,980から
(2020/11/24 09:42時点)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の運勢 11月24日 Today's fortune November 24

2020-11-24 09:19:21 | 運命学


八白土星の日

内輪もめが起こりやすい。格別慈悲心が大切の日。もうけ話は損失となりやすい。

再生の週  成の日
過去の積み重ねが達成される日。
さらに新しいことへの興味が芽生える日でもあるので、実現に向けたプランを立てたり、イメージをふくらませるとよいでしょう。
周囲からの助けに恵まれる日でもあるので、小さな情報でもキャッチする積極的な姿勢を心がけてください



Yashiro Saturn Day

Inner ring wrinkles are likely to occur. A day when special mercy is important. Making money is easy to lose.

Rebirth Week
The day when the past accumulation is achieved.
It's also a day when interest in new things grows, so it's a good idea to make a plan for realization and expand your image.
It is also a day when you are blessed with help from those around you, so please be proactive in catching even small information.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジ 買いました。

2020-11-23 16:49:03 | 料理
cyber-price














単機能レンジ 
























出力3段階切り換えができるシンプルモデル。
安全に配慮して「ロック機能」を備えました。



  • 「850Wインバーター」&「蒸気センサー」※1

  • 「レンジ出力3段階切り換え」&「連動調理」

  • 幼いお子様のいるご家庭でも安心のロック機能(チャイルドロック)


 


























出力3段階切り換えができるシンプルモデル。
安全に配慮して「ロック機能」を備えました。
「850Wインバーター」&「蒸気センサー」※1
「レンジ出力3段階切り換え」&「連動調理」
幼いお子様のいるご家庭でも安心のロック機能(チャイルドロック)






パナソニック 単機能電子レンジ 22L ターンテーブル ワンタッチ自動あたため ヘルツフリー ホワイト NE-E22A3-W

新品価格
¥12,880から
(2020/11/23 17:44時点)


>








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化  ついに老化プロセスを逆転させることに成功!「若返り」の技術に向けて1歩前進

2020-11-23 16:47:14 | 健康





今、私たちにできるアンチエイジングとは老化を遅らせることですが、新しい研究ではついに老化プロセスの逆転に成功したと言われています。

イスラエル・テルアビブ大学神経科学部のシャイ・エフラティ准教ら研究チームは11月18日付けの学術誌『Aging』で、高圧酸素療法によってテロメアの伸長と老化細胞の減少に成功したと発表。









老化プロセスにおける2つの大きな要素を生物学的に逆転させたことは、私たちとって夢だった「若返り」という扉に手をかけたことになります。

>参照元はこちら(英文)



目次



  • 老化プロセスのカギである「テロメア」と「老化細胞」

  • 高圧酸素療法で老化プロセスの逆転を狙う

  • 世界で初めて生物学的な老化プロセスの逆転が成功



老化プロセスのカギである「テロメア」と「老化細胞」


Credit: Depositphotos

人の老化に注目すると、科学者たちは細胞分裂とテロメアという1つの老化プロセスに辿りつきます。

生物は細胞分裂によって常に新しい細胞と古い細胞を入れ替えることができます。

しかし、細胞分裂の回数には限界があって、ある時から新しい細胞が生まれなくなるのです。

そのため古い細胞つまり老化細胞が身体全体を占め、機能が低下。これが老化プロセスの1つだと考えられています。









そしてこの細胞分裂の限界を決めているのがテロメアです。

テロメアは生物の染色体の両端にあり、細胞分裂が行われるたびに少しずつ短くなります。そして一定の短さになると細胞分裂が不可能になるため、その細胞は老化細胞になるのです。

ちなみに細胞分裂の回数が決まっているということは、このサイクルを早めないことも可能。

細胞にダメージを与えると回復するために高頻度で細胞分裂を繰り返します。つまり、「細胞にダメージを与えない」生活方法で老化を遅らせることはできますし、これが現代の主なアンチエイジングなのです。

高圧酸素療法で老化プロセスの逆転を狙う


Credit: Shamir Medical Center

さて、細胞分裂の限界を決めているのがテロメアですから、このテロメアを伸長させる方法を確立するなら、細胞分裂の観点では「若返り」が可能になります。

科学者たちが様々な方法でテロメアを伸長させようとしている中、エフラティ氏らは高圧酸素療法でこれを実現しようとしたのです。

高圧酸素療法とは、通常の大気圧よりも高い気圧環境の中で酸素を吸入する療法です。

この療法により通常の約10倍にまで酸素を体内に取り込むことが可能であり、細胞機能の改善、組織修復の効果があるとされています。
Credit: Shamir Medical Center

研究チームは世界最大の高圧酸素治療センターであるShamir Medical Centerと協力して、ライフスタイル・食事・投薬の調整を受けていない64歳以上の健康な成人35人を対象とした高圧酸素治療実験を行ないました。

その実験では、各参加者が90日にわたって1日90分の高圧酸素治療を受けました。

世界で初めて生物学的な老化プロセスの逆転が成功


Credi: Shai Efrati

実験の結果、参加者のテロメアの長さが治療前に比べて20%以上大幅に増加したと判明。これは参加者のテロメアが25年前と同じくらいの長さに戻ったことを意味するようです。

さらに重要なこととして、この実験により参加者の老化細胞が最大37%も減少していたのです。
Credit: Shai Efrati

実はヒトのテロメアが伸長したのはこれが初めてではありません。例えば最近の研究では長期の有酸素トレーニングによりテロメアが最大5%増加しています。

しかしこのような研究のほとんどは、テロメアと抗酸化の関連を示したものであり、老化プロセスの逆転とは言えないでしょう。

対して今回の研究は、3ヵ月という短い期間で、テロメアの大幅な伸長、また老化細胞の大幅な減少が認められたという「老化プロセスの逆転」です。ここまではっきりとした成果が表れたのは世界で初めてだと言えるでしょう。

もちろん、老化細胞とテロメアだけが個体の老化に関係するとは言い切れませんから、現段階では「若返り」を達成したとは到底言えません。それでも若返りの扉に手をかけたことは確かであり、更なる研究と成果が期待されます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康法  【20分で解説】〇〇は危険。賢くなる4つの方法【シリコンバレー式 頭がよくなる全技術

2020-11-23 16:43:15 | 料理



 

HEAD STRONG シリコンバレー式頭がよくなる全技術
デイヴ・アスプリー(著)、栗原百代(翻訳)、ダイヤモンド社(編集)
https://amzn.to/3pzkSPN




【目次👀】
00:00 概要と結論
01:45 ①賢くなる方法
02:16 ⑴睡眠
05:46 ⑵運動
06:49 ⑶食事
07:52 ⑷光
09:06 ②完璧主義は危険
13:09 ③ここだけ押さえればオッケー
19:30 まとめ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする