にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

お花見

2025-04-08 16:26:44 | 舞台 イベント
昨日は、家の裏の桜が八分咲き位で、ご近所の奥様とお話ししながら、お花見をしました。

ご近所なんですが、隣保が違うので、普段お会いする機会がなく、いろいろお話しできました。


         



          



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖天さんの花祭り

2025-04-06 17:00:19 | 舞台 イベント
今日は聖天さんの花祭りでした。

桜も5部咲きから6部咲き。

お天気も昨日までは午前中は小雨の予報でしたが、朝から快晴でした。

聖天さんの花祭りの準備を手伝いました。

お菓子とお餅を詰め合わせて袋に入れました。

参拝客に、お菓子の袋を手渡しました。

お天気よく、大勢の参拝客が来られ、ぜんざいもふるまって盛況でした。

お寺のご住職の奥さんとも、ご近所話ができました。


写真の桜は、昨日撮ったものです。


      


 
         




           



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御彼岸も終わり

2025-03-24 20:05:34 | 舞台 イベント
 昨日、娘家族が御彼岸参りに着て帰った後、

御彼岸も終わりと言うことで、お仏壇を普段用に戻し、掛け軸をはや五月の端午の節句の「鯉」に替えました。

気が早いですが、主人が、孫くんの節句の祝い用に、「兜」の飾り物を買ったので、

床の間の掛け軸前に飾りました。

端午の節句用に、掛け軸は「鯉」その前に「兜」

気が早いですが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日差しがやさしい一日

2025-03-23 20:06:39 | 舞台 イベント
今日は朝4時半おきで、聖天さんのお掃除に6時半に行きました。

お堂の拭き掃除を、村の人たちと一生懸命しました。

ペットボトルのお茶をあとでいただきました。

それから、今日は娘一家が、春のお彼岸のお墓参りに来ることになっているので

部屋を片付けて、お寿司や納豆、いちご、ロールケーキ、牛乳、プリン・・・

子どもの喜びそうなものを買い込みました。

主人が車にチャイルドシートをつけて、駅まで迎えに行って、

子どもたちだけを乗せて帰ってきました。

娘夫婦は、歩いてやってきました。

孫たちは、みんな、明日から保育園で進級します。

下の双子姉妹は、ウサギ組からパンダ組へ、

長男の孫くんは、キリン組からくま組へ進級。

孫くんは幼稚園でいえば、年少さんから年中さんへに当たります。

お昼をみんなでワイワイ言いながら食べて、

お仏壇にお参りして、お墓参りをしてくれました。

いろいろと所用をすませて、帰って行きました。


今日は春の日差しがやさしい一日となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親せき来られ、お墓参り

2025-03-21 22:43:48 | 舞台 イベント
今日はお彼岸で、親せきの方、主人の叔父叔母が、お墓参りに来られました。

お仏壇にお供えしてくださり、いろいろとお話ししました。

お墓に行ってみると、先客が線香を立ててくれていた形跡があり、

お花の量も増えていました。

きっと、昨日、お墓だけ参って帰ると、メッセージしてくれていたあの人に違いないと思いました。

お墓のお花に水を足しました。

三月のお彼岸は、お花にお水を足しただけでよく、枯れずに長持ちするので

暑いころのお盆や、残暑厳しい秋のお彼岸よりも、ずっと楽ですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡さんの紅梅

2025-03-19 20:22:57 | 舞台 イベント
昨日はお寺のご住職に家に来ていただいて、お経を唱えていただきました。


きょうは、お墓参りして、そのあと、八幡さんへお参り。

境内の紅梅がきれいに咲いていました。


       

そのあと、お地蔵さまにもお参りしました。

孫たちが健やかに育ちますようお祈りしました。


今日は風があって、肌寒く、午後から雨も降って不安定な一日でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の準備

2025-03-13 17:32:33 | 舞台 イベント
今日はお彼岸も近づいてきたので、お仏壇をお彼岸用に装いました。


         


掛け軸も普段用から、「四国八十八か所」に替えました。


          
         


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしさのあまり

2024-07-05 14:26:17 | 舞台 イベント
探していたら、21年前の懐かしい動画が出てきました。

「リバーダンス」サマーコンサートの様子です。

映像ぼやけていますが、ステージマーチングのショー。

こんなに以前のものが見られるなんて・・・・

この頃は100人超える大所帯で、カラーガードは高3だけでも4人もいたんですね。

2003年度サマーコンサート武庫川マーチングバンド



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間に

2024-07-03 22:59:01 | 舞台 イベント
梅雨の晴れ間、とにかく暑い日でした。

久しぶりに洗濯物を外に干せてやれやれ・・・

ドラッグストアに買い物に行こうと、店に入ろうとするや、携帯を忘れたことに気づき、

暑い中、また家に舞い戻り、再びお店へ。

二重に暑さを味わい、ぐったり・・・・

それにしても、この街、昼間から小さいお子さん連れが多いんですね。

お年を召した方も多いけれど、とにかく、お子さん連れが多い。

少子化など、どこ吹く風~ というくらいベビーが多い街なんです。けっこう田舎なんですけれど。

娘も子供3人ですけれど、娘の友人もお子さん3人とか、4人とかいらっしゃるのを聞いて、

この国もまだまだ、大丈夫と胸をなでおろそうとしたいのはやまやまですが、世の中、なかなか厳しいものがありますね。

***

娘がかって所属していたマーチングバンド部も、あの頃は部員100名を超える大所帯でしたが、

少子化の波は押し寄せて、40数名になってしまっているのですね。



武庫川女子大学付属中学校・高校マーチングバンド部Eins / Winter Marching Party in KYOTO(2020-01-04)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しの荷卸しをとめてしまっていること

2024-06-09 17:35:19 | 舞台 イベント
昨日、今日と引っ越しの荷卸しをとめてしまっていることがある。

それは、トイレのにおい・・・

消臭剤を置いても、においは消えない。

消臭スプレーは、一時しのぎ。

今まで住んでいたマンションではこんなことはなかった・・

それは(こう臭いがずっとするのは)、この家の先住者である方々の使い方に問題があったからでしょう。

床はもちろん、壁も洗剤をつけて拭いたが、届かない所もあり、そうじにも限度がある。

臭いは、徹底的にくまなく、掃除しないと抜けきらないでしょう。

はて、どうしたものやら・・・

先住者の方々には、嫁である私からは、意見すら言える立場ではなかったのである。

結婚当初は、若かったこともあって、けっこう、ずばずば、言いたいことを言ってきた。

自分では、「自分の親同様と思ってもらっていい。」と言う主人の父の言葉を真に受けて、

意見として、言ったつもりだったが、

あちらにすれば、口答えと取られ、以降、思ったことは口にせず、おとなしくやり過ごすことにしてきた。

世間では、こういうことはよくあることでしょう。

同居でないので、できるだけ波風たてず、にやってきたことが、

親の住んでいた家にそのまま入ることで、

こういうことは、これからも、ずっと、いろんな形で、出てくるのでしょう。

***

懐かしい宝塚の舞台から。

花組公演「ノバ・ボサ・ノバ 盗まれたカルバナル」

安奈淳さんの歌唱力が素晴らしい!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする