にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

厄年

2024-11-29 19:40:50 | 日常 雑感
子供の時、若いころは、厄年・・・なんて~

迷信だと思って、気にもせず、まったく取り合いませんでしたが、

振り返ってみると、厄年って、やっぱりあったんですね。

主人の厄年には、お付き合いで、いっしょに門戸厄神さんに行きましたが、

家の大黒柱でもないので、私はいいか・・行かなくてもと、安易に考えていましたが、行くべきでした。

心して行ったほうがよかったですね。

あとから後悔しても遅いです。

でも、厄に当たってから、そのあとの人生・・・大変でしたが、

今、こうして、なんとか生きて、やっているので、

人生は長い目でみるものだなと思います。

厄年にあたって苦しんでいる方も、その苦しさに耐えて、少しづつでもいいから毎日一生懸命生きる努力をしてみてください。

いつか、ああ、あんなときもあったんだなと、ふりかえれるときがきっと来ます。


今、苦しんでいる貴方へ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン、ゆず、ラデッシュは、袋詰めして無人販売に

2024-11-28 20:32:43 | 農作業
昨日は、果樹園で収穫したレモンとゆずを無人販売に出しました。

レモンはすぐに売り切れ、ゆずも今日の午前中に売りきれました。

今日は、畑で、ナス、ピーマン、青ネギ、ミニトマト、ケール、ラデッシュを収穫。

そのあと、果樹園で温州ミカン、レモン、ゆずを収穫。

レモン、ゆず、ラデッシュは、袋詰めして無人販売に出しました。


我が家は、地元の小学校と同じ敷地内にあるまちづくり協議会に、野菜を提供しているのですが、

明石市では、小学校の給食に有機野菜を使うことが前提とされています。

しかし、明石市では元々は田畑だった地域が、市街化区域となり、つい最近まで田んぼだったところに、住宅が建ち並ぶようになりました。

我が家も例にもれず、もとは田畑だった場所がアパートや駐車場になり、その管理に追われています。

畑や果樹園としてまだ残しているものの、一部の畑は人に貸しています。

我が家は、畑では無農薬野菜を、果樹園では果物を収穫して、無人販売にも出しています。

明石市の掲げる学校給食の有機野菜は、本来は地産地消をめざしているものの、

市街化により、有機野菜を市内の農家だけで
生産されるもので、すべてを賄うことが難しく、他市に依頼するしかありません。

先だって開催された県知事と県市町長の首長との懇話会で、明石市長が県知事に

その旨を伝え、近々、トップ会談で詳細を詰めていく運びになりました。

明石市の近郊でということになれば、神戸市北区とか、加古郡稲美町あたりにお願いすることになるのかなと思います。私見ですが。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK大河ドラマ「光る君へ」第四十五回「はばたき」

2024-11-27 12:56:18 | 映画  テレビ
この回にて、まひろと道長の関係は終わってしまいます。

まひろは、「源氏物語」を書きあげ、娘の賢子が自分の代わりに宮仕えをすることになり、

まひろは旅に出ることを決意します。

まひろと道長の若き日からの恋愛は、身分の違いによることで、結ばれず、

まひろは、道長に「直秀のように理不尽な殺され方をするようなこんな世の中を変えてほしい。」と、託し、

自身は身を引きます。

道長は、やがて一族栄華を極めますが、娘たちからは尊敬に値する父親にはなれず、

嫡妻の倫子には、心の中はまひろへの思いで占められていて、最後まで真の恋愛感情を抱くことができません。

まひろに去られ、ついに出家しますが、嫡男の頼道がまだ頼りないことから、

藤原公任ら昔からの友人とともに、頼道を支えることに。


まひろは、道長の支援のもと、一条天皇への献上と言う名目で「源氏物語」を書き始め、ついに書き終えますが、

それが完成され、自分が宮中にいる目的は果たせたと思い、

自分が書いた物語の地になった須磨、明石へ、さらには太宰府まで足を運びます。

須磨の海岸を思いっきり駆けて行くまひろの姿は、

身分と言うしがらみから抜け出し、自身が物語のなかに描いた須磨の海を肌で実感することによって、

自分自身の力で、また新たなエネルギーを蓄えていくのですね。

まひろの物語はまだまだ続きます。


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビも新聞も

2024-11-26 20:13:23 | 映画  テレビ
今日は、午後から雨だったので、畑仕事ができず。

久しぶりにテレビをつけてみると、

まあ、朝から晩まで、兵庫県知事と某キラキラ女子の話題ばかり・・・・

そんなことより、斎藤知事の3年間の功績を特集すれば、いかに井戸知事時代から改革を進めてくれたかわかるじゃないか!

と、どなりたくなった!!

今更テレビに期待してもしょうがないけれど。

偏向報道で、ある特定の話題ばかり取り上げて、もっと、報道するべきことがあるだろ!

と、言いたくなります。

新聞もそう。

私は主人に「新聞全然読んでないから、いつ(購読するの)やめてもいいよ。」

と言いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹園で温州ミカン、レモン、ゆずを収穫

2024-11-25 23:33:23 | 農作業
今日は、果樹園で温州ミカン、レモン、ゆずを収穫しました。

全部、自宅用です。

オクラが終わりなので、オクラの木を片づけました。

***

引っ越してから、またリフォームが必要になり、リフォーム会社に確認に来てもらいました。

夏場だと、虫が入るので、この季節になりましたが、リフォーム中は寒さに耐える覚悟です。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はつか大根も大きく育ってきました

2024-11-24 21:34:23 | 農作業
今日は、畑でミニトマトを収穫しました。

こんなに寒くなっても、ミニトマトができて、赤く色づくのですね。

まだたくさん青いままのもありますが、いつまで収穫できるか

もう、11月も残り少なくなってきましたが。


はつか大根も大きくなってきました。

カボチャも収穫して保管しています。

さつまいも、タマネギは、冬用に保管してあります。

ご近所から、パッションフルーツをもらいました。

お返しに、さつまいものべにはるかを差し上げました。



にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人販売はお休み

2024-11-23 19:21:06 | 農作業
今日は、買い物に行かずに、畑で青ネギ、ピーマン、ナス、ケールを収穫して、

鮭の煮込み料理に使ったり、お味噌汁に入れたりしました。

無人販売はお休みしました。


娘の旦那さんが、子供たちの写真や動画を送ってきてくれました。

阪急宝塚百貨店で、クリスマスツリーをバックにクリスマス気分に浸っている子供たちの様子が撮影されています。

ちょっと会わないうちに、子供たちはどんどん成長していきます。

やっぱり、田舎でミカン狩りするよりも、おしゃれな宝塚の街中のほうがいいのかな・・・とくに女の子は・・・

なんか、さみしいです。


長年、宝塚で暮らしていた私なのに、

阪急宝塚百貨店の内部や、ソリオ宝塚の位置が、まったく記憶になくなっていました。

阪神淡路大震災前の花の道からだんだんと思いだしていくこととします。(大昔のことは思い出せるというのは、歳をとった証拠ですかね💦)

ここ数年、この土地(明石)にずっといて、主人の父母のことがあり、まったくといっていいほど忘れてしまっているのです。

われながら恐ろしいというか、歳をとるとこんなにも忘れてしまうのかと情けなくなりました。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず完売しました

2024-11-22 23:28:00 | 農作業
昨日、無人販売に出したゆず、ナス、ピーマンは完売しました。

夕方から特に冷えます。

風邪などお召しにならないように皆様ご注意ください。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずを初売り

2024-11-21 20:12:11 | 農作業
朝から、果樹園で、温州ミカンとゆずを収穫。

夕方には、畑で、ナス、ピーマン、オクラを収穫。

ゆず、ナス、ピーマン、オクラは袋詰めにして、無人販売に出しました。







にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹園を散策すると・・・

2024-11-20 20:14:38 | 農作業
昨日から急に寒くなり、冬用の掛け毛布や、セーター、ひざ掛けなど、引っ張り出してきました。

いよいよ冬も近いということですね。今年の秋は数えるほどしかなかったような。

今後、夏が一年のうち、五か月から半年ほど占めて、秋と春が少なくなり、冬は、・・・今年の冬は冬らしい寒さということですね。



今朝、果樹園を散策すると、温州ミカンが色づいていました。ゆずも、レモンも
そろそろ収穫の時を迎えています。

娘にメッセージで、「孫ちゃんたち連れて、ミカンの収穫においで。」
と、言っておきました。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする