にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

ひじき入りうの花ハンバーグ

2009-09-30 15:05:16 | おうちごはん・お弁当
今日のお昼は、ひじき入りうの花ハンバーグ。


                        

昨夜のおかずのひじきの煮物に、市販されているおからを足してハンバーグにしてみました。

作り方を簡単に。

1.たまねぎ1/2個はみじん切りにして、電子レンジで3分加熱します。
2.おから120gと豆乳大さじ2杯を混ぜ合わせます。
3.合い挽き肉150g~200g、おから、たまねぎ、卵1個、ナツメッグ、塩コショウ少々を混ぜ、
手でよく混ぜます。
4.3.にひじきの具を入れてよく混ぜます。
5.ハンバーグの形に丸めてから、平につぶして中央をくぼませ、焼き上げます。






にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓



にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鯖のカレーマヨネーズかけ

2009-09-29 15:38:58 | おうちごはん・お弁当
[カレー風味] ブログ村キーワード


今日のお昼は、焼き鯖のカレーマヨネーズかけ。


                     

カレーマヨネーズの作り方を簡単に、

卵黄1個分を、湯煎にかけながら解きほぐす。
充分ほぐれたら、湯煎から上げて、
マヨネーズとカレーパウダー、酢橘(なければレモンでもよい)を入れてよく混ぜ合わせる。
お好みでパセリのみじん切りなどを入れて混ぜる。
(今回は、獅子唐をみじん切りにして入れてみました。)

鯖とカレー風味はよくあっています。
マヨネーズ味は、若い人とか、お子様向きかも





にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓



にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ご飯をしっかり摂って!

2009-09-28 09:07:31 | おうちごはん・お弁当
[秋鮭] ブログ村キーワード


すっかり秋めいてきました。
わがマンションも補修工事たけなわで、なにかと窮屈な日常生活を送っていますが、
朝ごはんをしっかり摂って、1日1日を健康に過ごしたいです。


                          


朝食は、秋鮭に香辛料をいっぱいかけて焼きました。
写真は撮りませんでしたが、食後のデザートはピオーネ(葡萄)。





にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回マーチングバンド関西大会

2009-09-27 15:43:56 | 舞台 イベント
土曜日は娘と、第31回マーチングバンド関西大会を観に行ってきました。

マーチングは一人が欠けてもコンテが成り立たない競技です。
一人一人が大切なピース。
新型インフルエンザの流行で、クラブ活動を中心に学生さんたちが次々に感染して
学級閉鎖が続いている状態にあって、
全員参加が難しい今大会となったようです。
それでも、観ている側からすれば、そんなことはみじんも感じないのですから
指導者の先生方のご熱意、生徒さんたち一人一人の努力、その生徒さんを支える保護者の方々のご苦労には頭の下がる思いです。

高校の部の大編成はレベルが高く、全国レベルの団体が何校もあり、
選ばれた三校以外にも、全国大会に出場しても充分上位を狙えるチームが何校かあったと思います。
それだけ関西のレベルは高く、実力校がひしめいているということなのでしょう。



                        


第31回マーチングバンド関西大会
(中学生の部・高等学校の部)
開催日:平成21年9月26日(土)
会場:舞州アリーナ

【中学生】

<小編成>
高砂市立荒井中学校吹奏楽部 銀賞
堺市立長尾中学校吹奏楽部 銀賞
芦屋市立潮見中学校吹奏楽部 銀賞
堺市立三国丘中学校吹奏楽部 銀賞
高砂市立竜山中学校吹奏楽部 銀賞
高砂市立鹿島中学校吹奏楽部 金賞 代表
堺市立金岡北中学校吹奏楽部 銀賞
芦屋市立精道中学校吹奏楽部 銀賞

<大編成>
大阪市立文の里中学校 金賞 審査員特別賞
三田市立藍中学校吹奏楽部 金賞 代表
堺市立登美丘中学校吹奏楽部 銀賞
橿原市立八木中学校マーチングバンド 金賞 代表

【高等学校】

<小編成>
大谷高等学校吹奏楽部 銀賞
京都明徳高等学校吹奏楽部 銀賞 代表

<中編成>
京都府立北嵯峨高等学校吹奏楽部 銀賞
清教学園高等学校吹奏楽部 銀賞
京都府立北稜高等学校吹奏楽部 銀賞

<大編成>
甲西高等学校吹奏楽部 銀賞
京都府立洛西高等学校吹奏楽部 金賞
天理教校学園高等学校マーチングバンドVioletImpulse 金賞 代表
武庫川女子大学附属中学校・高等学校マーチングバンド部 金賞 代表
四條畷学園高等学校 金賞 審査員特別賞
明浄学院高等学校吹奏楽部Queenstar 金賞 代表



詳細はこちらをご覧下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋茄子とキノコがたっぷりの野菜カレー

2009-09-25 13:10:27 | おうちごはん・お弁当
[茄子] ブログ村キーワード


今日のお昼は、秋茄子とキノコがいっぱい入った野菜カレー。


                          


シルバーウィークも終わったと思ったら、また明日から連休の方も多いようですね。
明日、明後日とお天気はよさそうです。





にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓



にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村


今週のアクセス数は、

日付            閲覧数     訪問者数   ランキング
2009.09.20 ~ 2009.09.26   5023 PV    2111 IP     2908 位 / 1300168ブログでした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き秋刀魚とのっぺい汁

2009-09-24 10:05:36 | おうちごはん・お弁当
[里芋] ブログ村キーワード


シルバーウィークも過ぎました。
今日もあわただしいので、昨夜の献立から。


                          

焼き秋刀魚に大根おろしを乗せて。
秋刀魚はやぱり焼いたのが一番!油が乗っておいしいですね^^


親戚から里芋をたくさんもらったので、のっぺい汁を作ってみました。


                       

お汁がとろっとなるように、片栗粉を水溶きして入れました。






にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークも今日までですね

2009-09-23 09:51:42 | おうちごはん・お弁当
[シルバーウィーク] ブログ村キーワード



昨夜の献立から。

秋刀魚の梅酒煮込み。


                         


野菜のコンソメスープ。


                         


シルバーウィークは胃も休めたいので、あっさりとした料理に。

連休も今日までですね。
体調管理をしっかりとして、明日からに備えたいですね。





にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回マーチングバンド・バトントワリング兵庫県大会

2009-09-22 15:22:19 | 舞台 イベント
昨日は、第18回マーチングバンド・バトントワリング兵庫県大会に行ってきました。

マーチングは、武庫川女子大附属中高マーチングバンドを目当てに行ったのですが
今年は、特にカラーガード隊が素晴らしく、フラメンコ風の衣装にスパニッシュダンスの要素を取り入れ、
一人一人の動きが非常に優雅で素敵でした。
もともとこのチームは、カラーガード隊が洗練されているのが定評ですが、
今年のサマーコンサートのステージマーチングでも、
「ウェストサイドストーリー」をブロードウェイの舞台でも見ているかのような錯覚を起こしてしまうほど
カラーガード隊の演技は迫力が感じられました。
カラーガードを単に振るだけではなく、ダンスのうまさ、パントマイムのうまさ
ダンスで、音楽を、物語を表現できる巧みなこと、
ダンスでの表現力やパントマイムの演技のみごとなこと、
これは、このチームの財産だと改めて思いました。

以前に、吹奏楽連盟の全国大会で審査員を務められる先生から
「マーチングは手品だ。ビジュアルに惑わされて、音楽の採点が可能でなくなる。」
と言われたことを思い出しましたが、
それもいいではありませんか。

バトンは、やはり水野啓子先生率いるバトンスクールの河津修一さんが群を抜いて
素晴らしく、
バトンの技術だけでなく、音楽に乗せて表現する力が素晴らしいと思いました。
自己表現する力。存在感がダントツ!あります。
河津さんのバトンはここ10年くらい毎年見せてもらっているのですが
最初見たときの印象は、女子ばかりの中に男子がひとり混じってかわいそうという感じでしたが
今では、バトンは彼なしでは考えられない!というほどの存在になっていると
強く感じました。
河津さんの今後なお一層の活躍を期待します。


                           





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の下の路上ライブ

2009-09-20 23:05:25 | 旅行
今日はお天気がよいので出かけることに。
大阪城公園の路上ライブを見に行きました。

雲一つ無い真っ青な空の下、はじけるような音楽は元気になれました。
立ち止まって5分くらい聴いて行く人。
しゃがみ込んで最後まで聴き入る若いお母さんと子供達。
若い人だけでなく、お年を召した人もマイケル・ジャクソンの歌は、演奏に合わせて、英語で口ずさんでいました。
PTAの役員さんのようなご婦人方も
「いいわね~。路上ライブも。」
と目を細めて聴き入って行かれました。

音楽はいつも家事をしながら聴いていますが、
時々行くコンサート会場でなく、路上ライブもなかなかいいな・・・
チケット代はいらないし、気軽に聴けるし、
演奏者との距離が近いので、一体感が生まれる。

この頃、マンションは工事中で、毎日ペンキのシンナー臭が漂う部屋で暮らしているので、知らない間にストレスが溜まっていました。
ベランダには出れない、ゴミは部屋の中に置いておかないといけないし・・・で

青空の下の路上ライブは、いい気晴らしになりました。
それにしても音楽って不思議・・・
35年くらい前にはやっていた曲を今また聴いて、
当時のことがはっきりと、懐かしく思い出されるのだから・・・











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼は、中華あんかけ丼

2009-09-19 15:04:37 | おうちごはん・お弁当
[中華] ブログ村キーワード

今日のお昼は、中華あんかけ丼。


                       

簡単に作り方を紹介します。

材料(2人分)
 
 ご飯  茶碗約2杯分
 
 冷凍の小海老 適宜

 野菜はお好みで。
  人参  1/2本
  榎茸  一束
  玉葱  1個
  青梗菜 二束
 
 A.鶏ガラスープの素 小さじ1
 A.オイスターソース 小さじ1
 A.醤油       小さじ1

 塩、コショウ適宜
 
 ごま油   少々

 片栗粉(適宜)は同量の分量で溶く

作り方 
 1.鍋にオリーブオイルをひいて櫛形に切った玉葱をサッと炒める。
 2.人参は短冊に切る。
 3.青梗菜はざく切りに。榎茸は軸を切り取る。
 4.約600mI~700mIの水を1.に入れて、沸騰させ、
刻んだ残りの野菜を、人参、青梗菜の茎の部分、榎茸、青梗菜の葉の部分の順に入れる。
 5.最期に冷凍の小エビを入れる。
野菜に火が通ったら、材料のAを加え、塩、コショウで味を調える。
 6.片栗粉に水を加えて溶き、鍋の火を止めて、少しずつ加え混ぜ、とろみがついたら、ごま油を加える。
 7.中華丼用のお茶碗を用意して、あつあつご飯の上にあんかけをかける。





にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓



にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村


今週のアクセス数は、

日付             閲覧数    訪問者数    ランキング
2009.09.13 ~ 2009.09.19    5732 PV    2150 IP      2856 位 / 1293995ブログ でした。







  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする