にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

パソコンが不具合で

2025-02-21 20:05:46 | 農作業
パソコンのインターネットが繋がらず
スマホからの投稿です。

今日は畑で 二十日大根 キャベツ🥬 芽キャベツの収穫をしました。
寒さは相変わらずですが、風がないので
日が照っている時はわりとしのぎやすく
雲が出てくると とたんに雨が降ってくるという変な天気です。

晴れている時は、近所のネコちゃんがやってきて土と遊んでいました。
元気なネコちゃんです🐱🐈



にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑にうっすらと雪が積もっていました

2025-02-20 19:43:30 | 農作業
昨日は、一昨日、果樹園で小枝を剪定したり、ゆずを長ばさみで収穫したりと

、無理な体勢を取ったためか、若干腰痛ぎみで、活動をひかえていました。

きょうは、腰痛がましになったので、

畑でケールを収穫、水仙の花を少し切って、玄関とお仏壇に添えました。

今朝は畑に、うっすらと雪が積もっていました。

この地に、雪が積もることがあるなんて、本当に珍しいことです。

雪国にお住いの皆さんは、今年は大雪で本当に大変ですね。

被害がないことを祈ります。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹園の手入れは難しい

2025-02-18 16:45:16 | 農作業
昨日は、郵便局に行って、お年玉付き年賀状が、切手が当たっていたので交換してもらいました。

今日は畑でケールを収穫した後、久しぶりに果樹園に行ってみると

温州ミカンが鳥に食い荒らされて、収穫はたった一つだけでした。

ゆずは全部収穫したと思っていたら、角度を変えてよく見たら、まだ数個残っていたので、長ばさみで残りを収穫しました。

ゆずは、余計な枝が伸びていて、小枝は切り落としましたが、大きな枝はのこぎりでないと切れないので、

女の私では、とげとげの枝をかき分けて、のこぎりを使って切るのは男の人でも難しいと思い、さて、どうしよう。

シークワーサーは、まだ実がついていたので、普通のはさみで、全部切り落としました。

もう1本の温州ミカンの木は、完全に枯れてしまっていました。

果樹園の手入れは、女の私では無理だと痛感しました。

主人は毎日忙しい人だし、これからどうしよう。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一機一会

2025-02-13 22:39:12 | 農作業
今日は畑で、温州ミカンの収穫をしました。

最後の収穫で、もう畑に柑橘類はありません。

収穫終えて、生ごみをコンポストに入れて、糠をふっていると、

〇東建託の営業員さんが来られ、粗品を手に差し出そうとされます。

時々、来られる女性の方なのですが、様子がいつもと違うので

「私、実はもう退職するんです。いつもお話を聞いていただけたんで、ご挨拶に。」

と、元気良い声なのですが、いつもと違うのです。

ご自分から、「主人と別れて、子供を養うためにこの仕事をしています。」

と、以前に言っておられたので、別の就職先が見つかったのかな・・・

と、推察したのですが、詳細は聞くことができず。

私がしていることを見て、

「収穫作業して、たい肥を作って、それをまた次の年につなげていく。いいお仕事ですね。」

と、言ってくださいました。

私は「若いころは農家の仕事なんて、手は荒れるし、腰は痛めそうだし、しんどいだけで、

全然、おしゃれな仕事じゃないので、嫌だったんですよ。たいして儲かるわけでもなし。

でも、今は自然の中で、四季が感じられ、このまんま歳をとっていくのかな・・

と、思うようになりました。」

と言いました。

思えば、この人の話を聞いても、土地は、もう駐車場にも、アパートにも田畑から替えているし、残りの畑も人に貸しているし、

今、耕している畑と果樹園だけで、売る土地も、もうないことから、

これ以上、この人の役にたてないことはわかっていたので、

「では、お元気で頑張ってくださいね。」
と、言うよりかはありませんでした。

一機一会、人の人生は様々です。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい肥作り

2025-02-12 15:47:32 | 農作業
今日は、収穫して保管しておいた玉ねぎが、もうつぶれてしまったもの、腐ってしまったものとより分けて、

食できないものは、コンポストに入れました。

コンポストに入れて、上から近所の米農家さんからもらった糠をふりかけ、その上から

枯れた草をふって、最後うすく土をかぶせました。

こうすることで、たい肥ができるのです。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シークワーサーが売れていた!

2025-02-09 23:12:48 | 農作業
最後の八朔を無人販売所に置きに行くと、

シークワーサーが売れていました。

シークワーサーの売れ行きがいまいちでしたが、これからもあきらめずに

収穫したら、袋詰めして置こうと思います。

寒い中でも、次々と収穫できるシークワーサー。

鳥に食べられることなく、いろんな栄養を含み、万能の柑橘類だと思います。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シークワーサーは家で食べることに

2025-02-07 17:33:50 | 農作業
昨日、今日と寒すぎて、無人販売は温州ミカンと八朔は売れましたが、

シークワーサーは売れ残り、

家で消費するしかないかなと思うようになりました。

果樹園で育てているのですが、温州ミカンは鳥がつついて食べているのに

シークワーサーは鳥も食べません。

栄養はシークワーサーのほうがいろいろあるんですが、

人間も鳥も栄養よりも、味覚、食べやすさで選ぶんでしょうね。

シークワーサー事態、世間では、あまり知られていないこともあるのでしょう。

***

木に生っている八朔が残り少なくなって、収穫する時間も減ってきました。

暇な時間ができたら、寒いし、テレビドラマを観ることにしています。

テレビドラマは最近あまり観ていないんですが、NHK大河ドラマの「べらぼう」は観ています。
定時に観るのではなく、録画して時間があるときに観ています。

最低視聴率だということですが、私でも観れているので、私のように録画で観るとか、


BSとか、土曜日の再放送で観ているとか、分散しているのかと思います。

主役の横浜流星は、初めて見る俳優さんだし、蔦谷重三郎なんて歴史に出てきた記憶もないしですが、

テンポよくドラマが進むので、観れているのかと思います。



にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに耐えて収穫作業

2025-02-04 20:48:00 | 農作業
今日は、寒さに耐えて、畑の温州ミカンと八朔の収穫作業。

どちらも袋詰めして無人販売に。

無人販売所に商品を持って行くと、昨日、出した八朔は売れていたものの、シークワーサーは売れ残っていました。

売れ残りのシークワーサーは引っ込めて、家用にしました。

シークワーサーを半分に切って、汁を絞って、白菜、豚肉、エノキタケ、豆腐の煮物に入れると

風味が増します。

食後のデザートに、収穫したばかりの温州ミカンを食べると、ああ、これぞミカンって味!

甘さと酸っぱさが同居して、幸せな気分になりました。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年に一度クラスの寒波が

2025-02-03 23:05:51 | 農作業
明日から数年に一度クラスの寒波だそうで、

今日は、畑の八朔と、果樹園のシークワーサーの収穫をして、袋詰めして

無人販売に出しました。

忙しすぎて、衣類の買い物に行けないので、通販で購入した衣類の支払いに

コンビニまで行くのですが、

明日だと寒すぎて行くのがつらいだろうから、夕方になって、自転車で

風切って飛ばして行ってきました。

帰ってきて、生ごみをたい肥にするため,コンポストに入れて、糠をかけて土をふって・・・・

いつの間にか、すっかり農家の主婦になっている自分がいます。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの皮でたい肥作り

2025-01-30 15:27:31 | 農作業
冬場に大量に出るみかんの皮は、土づくりに役立ちます。

我が家では、生ごみはすべてたい肥作りにしていますが、

みかんの皮は、大量に出るので特にたい肥作りに役立ちますね。

こちらでは、ミカンの成分、リモネン、ペクチン、フラボノイド、有機酸、糖分などの説明がされています。


【目からウロコ】春からの植物がみるみる育ちます   【カーメン君】【土づくり】【家庭菜園】【生ゴミ】


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする