いよいよ選手の入場です。
このころには観客席も超満員になります。
高校野球は特に、応援でいつも以上の力を発揮することができ
甲子園で育っていくチームもあることから、
観客の応援や、好プレイでの拍手も、高校球児を育てていくことになるのです。
演奏隊の演奏で選手たちは力強く行進します。
テレビには映りませんが、開会式にはプレイベントがあります。
「これから、開会式が始まりますよ~」
と、開会式を盛り上げるためにグラウンドでショーを披露するのです。
写真は、プレイベントで演奏する武庫川女子大学附属中学高校マーチングバンド部です。
もうすぐ甲子園では、夏の高校野球全国大会が始まります。
今年は第90回記念大会となります。
例年より6校多い55代表が深紅の大優勝旗をめざします。
うちは、娘も学生を卒業してしまって、もう甲子園には縁がありません。
想い出の甲子園というところでしょうか。
今朝、一番ビビッときたのが、真央選手とバトル選手の夢のコラボ~「The Ice2008」の公演から。こちらです。
「True Love's Kiss」ディズニー映画「魔法にかけられて」の曲で、演技する
お二人ですが、
世界選手権チャンピヨンどおしの組み合わせ。
王子様と王女様の夢の共演にしばし、うっとり~
リハーサル風景もありました!お二人息もぴったり合っています!
クロード・ドビュッシーの作曲したピアノのための前奏曲について少しお話しします。
前奏曲集第一巻から
2.「ヴェール(帆)」
「ヴェール(帆)」では曲中のほとんどを全音音階で占め、
一瞬雲間から光が差すように五音音階が現れます。
「全音音階」とは・・
ピアノの鍵盤は隣り合う白鍵と黒鍵には、半音の感覚があります。
白鍵→黒鍵→白鍵と半音づつ音はあがっていきますので、
白鍵→白鍵は、半音二つの全音。
しかし、「ミファ」「シド」の間には黒鍵がないので
白鍵→白鍵で半音になります。
白鍵だけからなるハ長調の音階には半音が2つ含まれています。
2つの半音の部分を全音にした音階が「全音音階」です。
その効果は?
例.「鉄腕アトム」のオープニング曲(高井達雄作曲の第1作)のイントロは「全音音階」からなっています。
一言で言えば終わらない感じ(浮遊感)
「ヴェール(帆)」では、帆がたなびくような情景を表現したのです。
「五音音階(ごおんおんかい)」とは、
1オクターブに5つの音が含まれる音階のこと。
スコットランド民謡などにあらわれます。
日本の民謡や演歌にみられるヨナ抜き音階も五音音階の一つです。
ドビュッシーの「ヴェール(帆)」をお聴き下さい。こちらです。
にほんブログ村に参加しています。
宜しければワンクリックお願いします。
↓ ↓
![にほんブログ村 クラシックブログへ](http://classic.blogmura.com/img/classic88_31.gif)
昨日は大変な雷雨で、被害に遭われた方もおられるようですね。
水害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
***
ピーマンを親戚から頂いたので
うの花を詰めて軽くオリーブオイルをひいたフライパンで焼いてみました。
ピーマンの肉詰めフライや、ピーマンのジャガイモサラダ詰めは
ポピュラーですが、
「ピーマンのうの花詰め」は、カロリーを気にしている方におすすめです。
ピーマンのビタミンAと、うの花に含まれる植物性タンパク質、カルシウムが
カロリーを摂りすぎず、栄養を摂取できます。
うの花にいろんな具を入れることでより栄養が増します。
今日は、人参と自宅ベランダで栽培している三つ葉を入れてみました。
お子さんには、出来上がりのピーマンのうの花詰めに、スライスチーズをのせて
レンジで加熱すると、チーズの味がまろやかで食べやすくなりまし、
成長期のお子さんにとって、チーズの動物性タンパク質、カルシウムが補えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)