にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

ポップコーン 作ってみた

2020-09-17 20:31:02 | お菓子作り
ポップコーン用のトウモロコシ「爆裂種」を栽培して、20日ほどつるして乾燥させました。

フライパンにオリーブオイルをひいて、ほぐした爆裂種を入れて、

ふたをして中火で3分ほど炒ると、弾けてポップコーンが次々できました。

塩をかけて、出来立てを食べました。うん、おいしい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずでジャムを作ってみました

2017-12-23 14:15:26 | お菓子作り
ゆずをもらったので、ゆずでジャムを作ってみました。

ヨーグルトにかけたり、食パンにつけたりして食べる予定です。


    



ゆずは食べるものと思っているので、お風呂には入れません。


(テレビでカピバラくんがかわいくゆず風呂に入っているのを見て、ほっこりとしています。)


ゆずに含まれる主な有効成分とその効用を調べてみました。


●豊富なビタミンC


ビタミンCを多く含んでいますが、皮の方が栄養価が高くビタミンCは果汁の4倍近く含まれています。

ビタミンCには風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。



●マーマレードやピールにはペクチンがたっぷり

ペクチンは水溶性の食物繊維です。

これには整腸作用があり、下痢や便秘を予防する効果や、血液中のコレステロールを減らし動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病の予防にも効果があるといわれています。



●疲労回復効果

ゆずに含まれるクエン酸やリンゴ酸などの有機酸には疲労回復効果があります。



●カルシウムの吸収を助け骨を丈夫にする

クエン酸などの有機酸にはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。




人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆入りかぼちゃとサツマイモのパイ

2011-11-17 09:05:33 | お菓子作り
昨日の夕焼けは、空気が澄んでいるのがわかり、とても美しかったです・・・・
晩秋の夕空とでもいうか~


    


わが家のベランダでは、季節はずれのトマトの実がなり出しました。
このところ、暖かい日が続いていたせいもあるのでしょうか・・・・・
まあ、これから寒くなるので、ビニール袋をかぶせておくことにしましょう~


    



お昼は、もしかしたら、娘がまだ置いてある荷物を、取りに来るかも知れないので、小豆入りかぼちゃとサツマイモのパイを、早朝から焼きました。
部屋中、パイのいいにおい~~


    








にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。


   ↓     ↓



にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子が、昼ご飯代わりに♪

2011-11-02 20:26:46 | お菓子作り
これは、昨日の夕焼けです。


   



今朝咲いたオクラの花。


  



今日は、娘が来るので、パンプキンパイとコーヒーゼリーを作りました。


   



   



そしたら、娘は、ケーキをおみやげに持って来てくれました。


   



   



わいわいとお茶しました。ボリュームがあったので、これでお昼ご飯の代わりと言うことに♪








にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。


   ↓     ↓



にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村








   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦の日 パイを作りました♪

2009-02-23 09:44:58 | お菓子作り
昨日は、2月22日。
にゃんにゃんにゃん・・・猫の日でしたか~

2月22日は夫婦の日でもありました。
主人はお菓子が好きなので、久しぶりにパイを作りました。
見た目がチョコパイですが・・・


                       

写真のとおり、今回は出来上がりにホイップクリームを乗せて、
キャラメルソースをかけてみました。

見た目はチョコパイなんですが、
パイ生地の底に、柚子のマーマレードを塗って、リンゴのスライスしたものを
並べ、
その上に、甘栗を粉末状にしたものをかけ
最期にチョコを豆乳で溶かしたものを流し込んで、
オーブンで焼いてみました。

食べているときは、チョコ味のアップルパイという感じですが
食べ終わったら、柚子のすっきりとした味わいがいつまでも口に残ります。









にほんブログ村に参加しています。
おいしそうだと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はバレンタインディーですね♪

2009-02-14 12:42:29 | お菓子作り
主人が恒例の横浜出張から帰ってきました。
土砂降りの中・・お疲れ様~

そして恒例のおみやげを買って帰ってくれました。
「美味しかった!」と家族に好評だった「ありあけのハーバー」と「桃のジュース」


                      

私と娘「えっ!ジュースまでおみやげ?」
主人「いいよ。飲まなかったから、おみやげにするよ。」

今日はバレンタインディーですが、「今はやりの逆バレンタイン!」
と勝手に解釈して喜んでいる私と娘です^^

バレンタインには「チョコはもういい・・・」と言っていた主人のために
主人の大好きなクレープで
今の季節のおひな様を連想する、平安時代の女の子をイメージしたお菓子を
作ってみました。


                  

源氏物語の「若紫」をイメージして作ったのですが
非常に難しかったです・・・

クレープを何枚も作り、手作りのキウイフルーツジャム、同じく手作りのオレンジジャム
市販のブルーベリージャム、市販のイチゴジャムを
重ねて積んでいくクレープの間にはさみこむようにして、塗りこみます。

やや小さめの頭髪用のクレープも1枚作っておきます。

さつまいもとくりで作った栗きんとんを女の子の頭と胴体にします。

クレープ重ねを(前になる部分)扇形に少し切って、女の子の襟あわせにします。
栗きんとんに貼り付けるようにする。

頭髪用のクレープを頭に乗せて、黒豆をオリゴ糖でペースト状にしたものを
頭髪にして塗り込んでいく。

顔の部分、目は、黒豆のペーストで。口はいちごジャムで。

むずかしかったですが、作る過程をカメラで撮って、写真にして残しておけばよかったと
あとになって反省しました。

しかし、・・・作ったはいいですが、かわいそうで食べられず
着物の部分になるクレープから少しづつ食べています。
いろんなジャムとクレープの味がおいしいですが・・・



今日のバレンタインディーは皆様はどのように過ごされますか?






今週のアクセス数は、

日付              閲覧数    訪問者数     ランキング
2009.02.08 ~ 2009.02.14   4752 PV    1791 IP       2586 位 /1183545ブログ でした。



にほんブログ村に参加しています。
おいしそうだと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆の入った栗きんとん

2009-02-03 08:36:20 | お菓子作り
今日は節分ですね。
私が子供の頃はこの日を「豆まきの日」と言って楽しみにしていました。
そして結婚してからも、娘が小さい頃は節分に豆をまいていました。

今年は、主人も娘も帰ってくるのが毎晩のように遅いので「豆まき」の代わりに
黒豆が乗っている栗きんとんのお菓子を作ってみました。


                   

ゆでたさつまいもや栗をすりこぎでつぶして、豆乳を少し加え粘りけをつけます。
それをラップに包んで、茶巾絞りにして栗きんとんを作ります。
ゆでた黒豆にハチミツを加えペースト状につぶして、栗きんとんの上に乗せ
アクセントになるように飾り付けます。








にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪心優し、ラララ 科学の子♪

2009-02-02 09:17:58 | お菓子作り
先週の金曜日にNHKの番組で「手塚治虫生誕80周年」の番組を観ました。

プレミアム10「手塚治虫・漫画,音楽,そして人生」

 進行役は、元宝塚家劇団で現代女優の真矢みきさん(彼女は、手塚先生と同じ豊中市の生まれで宝塚市にも長年居住。
 宝塚時代に、手塚作品にも出演。「火の鳥」「ブラックジャック」)




 生誕80周年の手塚治虫の世界に音楽を切り口に迫った番組で
 アニメ主題歌や生前の秘話&貴重映像満載の番組でした。

 母校後輩が手塚に捧ぐ演奏会もありました。
 手塚作品の音楽を担当された冨田勲さんが指揮され、「大阪大学交響楽団」 のメンバーが「ジャングル大帝」を演奏。
フォルンが象の雄叫びを! フルートが小鳥のさえずりを!
ハープが泉のわき出る様子を・・・
素晴らしい演奏でした。

 手塚先生が、特に「ジャングル大帝」に力を注いでおられたこと。
アニメ音楽の分野にも積極的に関わろうとしておられたことが、冨田勲さんの証言で伝わってきます。

 手塚治虫記念館は、多くの方がご存じのように宝塚市にあります。

                      
 
                   

                      

上、写真3枚は、今年1月上旬に撮ったものです。


 番組では、このほか山下達郎さんの「アトムの子」の歌が印象的でした。

♪どんなに大人になっても僕等はアトムの子供さ・・・♪

 そして、お馴染みのこの歌も。「鉄腕アトム」の主題歌より

♪・・・心優し、ラララ 科学の子・・・♪

主人は、子供の頃、両親に天体望遠鏡を買って貰って
毎晩、夜空を眺め、自然科学に興味をもち、京都大学の院生に
物理、化学分野の仕事につく

娘は、音楽に親しむ薬学生を経て現代に至る

正に「アトムの子」

そんな二人のために日曜日は、クレープのお菓子をつくってみました。

     
                

魚をイメージして作ってみました。
黒豆にはちみつを足しペースト状にして、魚の目に。
黒豆の黒さの源になっている物質は、アントシアニンという色素。
ブルーベリーに含まれることでも有名なポリフェノールの一種です。
もちろん大豆そのものの栄養価の高さもあります。
大豆パワーとアントシアニンの効果を兼ね備えた黒豆は、最強のヘルシーフードですね。
オレンジジャムは手作りのものを魚の胴体に。
ブルーベリージャムは市販のものです。
ブルーベリーに豊富に含まれる天然色素 成分のアントシアニン(ポリフェノールの一種)が、
眼精疲労を軽減します。

目を酷使しがちの二人のために、甘いもの好きの二人のおやつに
心を込めて作ってみました♪


にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。

  ↓    ↓


にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジジャムとチョコチップスの入ったホットケーキ

2009-01-26 14:54:28 | お菓子作り
親戚から大量にミカンをもらいました。
いつも感謝しています。
そのうちのいくつかをオレンジジャムにしました。
市販のジャムとちがって、自分でつくるジャムは糖分を抑えられるのでうれしいですね。
砂糖の代わりにオリゴ糖をつかって、糖分を抑えて作ってみました。

パンにつけて食べているのですが、
今日は、オレンジジャムに市販のホットケーキミックスを使って、お菓子を作ってみました。

〈材料〉
ホットケーキミックス200g
牛乳100cc
豆乳 80cc
卵  Mサイズ1個
オレンジジャム 量はお好みで
チョコチップス
メイプルシロップ 
お好みでいちごジャム


〈作り方〉
1.ボールに卵と牛乳、豆乳を入れて、よく混ぜます。
2.1にホットケーキミックスを加え、さっくりと混ぜます。
3.大きめのパイ皿にサラダ油を引き、2を半分ほど流し入れる。
4.3にオレンジジャムチョコチップを乗せる。
5.4の上に、残りの2を流し入れる。
6.180度に予熱したオーブンに5を入れて、30分間焼く。
7.6にメイプルシロップをぬって、お好みにいちごジャムをぬって。


                  

さりげなく、バレンタインのお菓子にいいかも・・・です

生クリームやバニラアイスをそえてもおいしい




にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロースの洋梨と林檎のパイ

2008-12-19 09:39:21 | お菓子作り
12月に入ってから、娘の仕事が忙しく、帰ってくるのはいつも夜10時過ぎです。
風邪の患者さんが多いからです。
外出先から帰ったら、うがい、手洗いは習慣づけないといけませんね。

遅く帰ってくる娘のために、クリスマスの飾りを追加。
やっぱり娘の好きなサンタクロースです^^


                 


お花屋さんでは、特価で素敵な花を買えました。
薔薇と、カラーの組み合わせで、なんと280円というお値段
私は、カラーの白い色が好きで、すぐに買ってしまいました♪
遅く帰ってきた娘も「癒されるわ~」
と言ってくれました。
主人も、清楚な花が気にいってくれました^^




                     


それから、仕事で遅く帰ってくる娘のために、娘の大好きなサンタクロースの絵柄を入れた
洋梨と林檎のパイを作りました。
洋梨は、こまかく刻んで、コンポートにしたものを(お砂糖の代わりにパルスィートを使いました)
林檎はそのままでパイ生地に包んで焼き上げました。

サンタさんの赤い洋服は、いちごジャムを使っています。
サンタさんの茶色の瞳は、娘の大好きなチョコレートを使っています。
市販のチョコを、湯煎にかけて溶かします。

腰の曲がった、大きな身体のサンタクロースをイメージして・・・・


                    

洋梨と林檎の味がマッチしてなかなかおいしいですよ^^







にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする