2007年7月26日(木)
昨夜ガッテンで関東風かば焼きの作り方を放映していたので、
さっそく真似をして作ってみました。
今までは日本酒をふってから焼いたことはありますが、
熱湯をかけたりしたのは始めてです。































1) うなぎをバットに入れ、やかんで熱湯をかけて湯洗いしタレを取りました。
※熱湯は、うなぎがひたひたになるくらいの量が目安との事です。

2) 湯をかけたら直ぐに引き上げ、余分な水気をキッチンペーパーでとります。

3) アルミホイルの上にうなぎを置き、酒小さじ2をふりかけてから包みます。
※アルミホイルに油を薄く塗るとうなぎがくっつかずに仕上がります。
4) 3)を魚焼きグリルに入れて3分間ホイル蒸しします。
5) ホイルの上部を開き、身にたれを塗ります。
6) ホイルを開放した状態のまま、再び1分間グリルで焼いて出来上がりです。
炊きたてのご飯にのせて山椒を振っていただきましたがグーでした。

みそ汁はシジミのみそ汁でした。

ごちそうさまでした。
昨夜ガッテンで関東風かば焼きの作り方を放映していたので、
さっそく真似をして作ってみました。
今までは日本酒をふってから焼いたことはありますが、
熱湯をかけたりしたのは始めてです。
































1) うなぎをバットに入れ、やかんで熱湯をかけて湯洗いしタレを取りました。
※熱湯は、うなぎがひたひたになるくらいの量が目安との事です。

2) 湯をかけたら直ぐに引き上げ、余分な水気をキッチンペーパーでとります。

3) アルミホイルの上にうなぎを置き、酒小さじ2をふりかけてから包みます。
※アルミホイルに油を薄く塗るとうなぎがくっつかずに仕上がります。
4) 3)を魚焼きグリルに入れて3分間ホイル蒸しします。
5) ホイルの上部を開き、身にたれを塗ります。

6) ホイルを開放した状態のまま、再び1分間グリルで焼いて出来上がりです。
炊きたてのご飯にのせて山椒を振っていただきましたがグーでした。

みそ汁はシジミのみそ汁でした。

ごちそうさまでした。
