現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

文節

2015-09-01 | 日本語文法
自立語に接語がつながった発音上の単位と定義されている解説がある。また、翻訳語で見ると、文法用語 a clause 、a phrase 《in a Japanese sentence》.と見える。それをさらに英語における用法とすると、日本語の発想を捨てることとあって、その違いを強調する。文節の単位は国語教育で日本語の分析に広く通用した。国語辞書などに、文の構成要素で、文を実際の言葉として不自然にならない程度に区切ったとき得られる最小のひとまとまりのものと、説明がある。きわめて有効、有用、効率的な日本語とらえ方であるが、それを節という用語の解釈から、また、日本語の係り受けの文構造から、英語研究者、日本語研究者から批判されている。 . . . 本文を読む

若者語を科学するとは

2015-09-01 | 日本語新百科
この著作は紹介のデータベースによると社会、歴史、心理の諸側面からとらえているようである。科学するという視点があるということか。実態を明らかにして、科学するとなると記述言語であるから、説明に続いて、言語研究として体系的にとはいかなることか。そして、その際できるだけ具体例をあげて論を確かなものにしようと努めた、とあるから、アマゾンのデータベースの解説は、どういうふうに書かれたものか。発行は平成10年である。ワンクリックで注文をする。書評を検索すると、著者によると、若者語の特徴を1.「省略」2.「意味の転用」3.「アクセントを変える」4.「文法を変える」5.「語呂合わせ・むだ口」、というのがあった。そこでネット検索をして、フロリダ 「呂に入るから離脱する」 というのがあった。 フロリダ?ヤグる?最近の女子高生がよくSNSで使う若者言葉33選【2015年版】 . . . 本文を読む