現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本語論 95 和語、倭語

2018-09-05 | 現代日本語百科
和語もしくは倭語を古代から用いる。日本国語大辞典の用例に沿ってみる。日本国現報善悪霊異記、810〜824、上・二八に、吾が聖朝の人、道照法師〈略〉新羅に至り、其の山中に有りて法花経を講ず。時に虎衆の中に人有り、倭語を以て問を挙げたり、とある。神羅にいたり、虎衆にある人が和語を用いた、それは吾が聖朝の人、道照法師という文意が読み取れる。その語には11世紀半ばの用例もあり、一方で13世紀に和語の表記が見える。和語は倭語であったとしてよい。17世紀のポルトガル語によるローマ字書きに、わご の発音が確認できる。18世紀に、和語、倭語の表記を見ることができるが、19世紀、音訓新聞字引、1876、萩原乙彦、和語 ヤマトコトバ ヤサシキ と見える。倭の捉え方は中国の史書にあまるが、倭を和として、その両方の表記に、わご とした読みがあった。日本国語大辞典では、この19世紀の用例で、やまとことば の訓読みをする。そこで、辞典の、やまとことば の項目、表記には、大和言葉 大和詞 の見出しにある意味は、和語に同じであるが、 >*信心録(ヒイデスの導師)〔1592〕序・一「コレ ヲ ニッポン ノ コトバニ ヤワラグ ベキ ヨシ ヲウセ ツケラルル ニ ヨッテ、モダシガタウ シテ、マタ コレ ヲYamato cotoba (ヤマト コトバ) ニ ヒルガエシ、ハン ニ キザム モノ ナリ」 という記述は、日本の言葉と、Yamato cotoba の区別をおいたようである。 >*ロドリゲス日本大文典〔1604〜08〕「ワコ、セワ、Yamato cotoba (ヤマト コトバ)、ヤワラゲ、カナノ コトバ」 の説明では、和らげの仮名の言葉を指示している。 . . . 本文を読む

海上の飛行場、関空

2018-09-05 | 木瓜日記
台風が東北、北海道へ進んで、日本地域を雨と風に巻き込んだ。昨夜のうちに過ぎた関西東海にはその被害が見え始めた。屋根が飛び神社が崩れ浸水による被害に関西空港の甚大かつ深刻な様子が映し出された。空港に3000人もの人がいわば空港の島に閉じ込められている。一晩を電気通信の途絶えたままに過ごした。通じる道路と電鉄の橋にタンカーが激突していた、それは往来ができない状態だったのである。海上で高速船を使って神戸に運ぶというが、120乗車に3台でピストン往復すると伝えて脱出の知らせとなるが、道路の通行が一方の橋に通行可能だという様子で、リムジンバスで対岸へ連れ出し始めた。観光客たちの長蛇の列がバス乗り場に集まっている。 . . . 本文を読む