ガチは、がちがちであった。ガチが、時代が移ると一方で、ガチンコとしての省略語になった。また、がち、まじ、本気と並べると、ネットでの合いの手になる。俗語、同人用語として、その用法は特徴を持つようになる。 . . . 本文を読む
入力ページのカラーを変えてみた。青色か、前まではずっとオレンジだったから、何か気分でも変化が起こるだろうか。ここからは、夜、11時に記す。台風は夜10時ごろに名古屋を通過した。当初は9時ごろかと、それが少しゆっくりと過ぎていった。風が強く吹いたが、紀伊半島から名古屋港を横切って行った。豊田、稲部に激しい雨を降らせている。豊根村に土砂災害警報が出され、新城で102ミリの雨量を観測したようだ。 . . . 本文を読む
これまで経験したことのない危険だというわけだったが、その経験を一年に何回すればいいのか、そういう注意が表現できるのは、どういえばいいのか。コトバンクで見て、百科全書に立項している。>日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
経験したことのない大雨
気象庁が発表する気象等に関する特別警報で用いる、大雨についての表現。台風などの大雨により河川の氾濫(はんらん)や土砂崩れなどの災害のおそれが強まった際、住民にいっそうの警戒をよびかけるために使われる表現で、「これまでに経験したことのないような大雨になる」といった形で呼びかける。「数十年に一度の大雨」ともいい、同時に「ただちに命を守る行動をとってください」という呼びかけも行われる。 . . . 本文を読む