ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸で有名な江戸時代の名前(名、字、号等)

2022-06-15 19:28:16 | 水戸

 昔の人の名前はたくさんあって、大変面倒だったようです。よく区別して使えたなと思います。現在は、一番一般的にいわれているものを名前として使っているようです。戦前の本を見ると、藩主の名前は諡号(しごう)が多く使われているようです。藤田東湖や会沢正志斎は、「号」で呼ばれているようです。
 まず「幼名(ようみょう)」があって、「名(な 諱(いみな))」、「字(あざな)」、「通称」、「号」があって、死後の「諡号(しごう 諱)」があるようです。写真は対試場方面から見た弘道館です。

 「幼名」は元服するまでの幼少期に付けられる名前だそうです。
 「名」は元服以後の本名のことですが、他人ががそれを使うと、相手の人格を支配できると考えられていたため、あまり口にできず、それを使えるのは親や主君だったそうです。そのために、忌み名(「諱」)とされたようです。「諡号」を「諱」と言うようで、本来は、生前を「名」、死後を「諱」としたようですが、生前の名前にも「諱」が使われるようになったのだそうです。
 「字」は、「名」が普通の人にはいえないので、それに変わる、本人の好みや目上の人などに付けてもらった名前のことをいうのだそうです。
 「通称」は、封建制の階級社会であることによって、「字」もいえない人たちがいるので、さらに、別につけられた名前だそうです。
 「号」は、文人や画家などが付ける名前だそうです。
 「諱」は、死後に贈られる名前だそうです。

水戸の有名人で見てみます。

徳川頼房
  幼名:鶴千代  名:松平頼房→徳川頼房  諡号:威公


徳川光圀
  幼名:長丸、千代松  名:光国→光圀  字:子龍  号:梅里  諡号:義公


徳川斉昭
  幼名:虎三郎→敬三郎  名:松平紀教(としのり)→徳川斉昭  字:子信  号:景山、潜龍閣  諡号:烈公


徳川慶喜
  幼名:七郎麻呂  名:松平昭致(あきむね)→徳川慶喜  字:子邦  号:興山  諡号:なし


会沢正志斎
  幼名:市五郎、安吉  名:安(やすし)  字:伯民  通称:恒蔵  号:正志斎、欣賞斎、憩斎


藤田東湖
  名:彪(たけき)  字:斌卿(ひんけい)  通称:虎之助、武次郎、誠之進  号:東湖

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする