ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の神輿にある鳳凰

2024-06-15 21:26:06 | 水戸

 鳳凰(ほうおう)は中国の神話にでてくる霊鳥だそうですが、日本へは古墳時代に伝えられたそうで、法隆寺などにもその像があるそうです。神様の乗物である神輿の屋根にある鳳凰は、鳳輦(ほうれん)という天皇の乗る輿(こし)の屋根についた飾りがもとだそうです。

 

水戸の大神輿(水戸市民会館に保管 泉町1-7-1)
 屋根の中央に尾羽をひろげた大鳳凰が据えられ、四方にある蕨手(わらびで)の上には小鳳凰が乗っています。この神輿の大鳳凰は、クチバシ下の光って見える瓔珞(ようらく 仏などの装飾具)をくわえているようです。大鳳凰の重量は60kgあるそうです。

 

弘道館鹿島神社(三の丸1-6-4)
 弘道館鹿島神社の神輿には、稲穂をくわえた鳳凰が乗っていました。

 

常磐神社(常磐町1-3-1)
 先月行われた常磐神社の例大祭で、社前に置かれた古い神輿のようです。この鳳凰は、紙垂(しで)のついたサカキの葉をくわえているようでした。

 

別雷皇太神(元山町1-1-57)
 この鳳凰も稲穂をくわえているようです。雷神さんの秋祭りで見ました。新しくできた水戸の大神輿に似たデザインのように見えます。

 

飯綱神社(東赤塚2173)
 境内に飾られていた古い神輿です。この神社の神輿は暴れ神輿として有名だったそうですが、鳳凰も壊れないように頑丈に作られているようでした。

水戸の鳳凰(2)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の木の根元に祀られた神(2) | トップ | 水戸の交通安全碑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事