弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官→原告→法科大学院教授になった竹内浩史のどどいつ集

判事室から ふじ山望む 国会議事堂 見下ろして

2006年05月31日 23時15分21秒 | 裁判
私が任官して2年間配属されていた東京高裁の民事部の裁判官室は、高層階の南西角で、晴れた日は遠く富士山を望むことができ、目を下方に転じると国会議事堂が眺められるという絶景の位置にあった。
ちょうど、控訴されてきた原審東京地裁行政部の難事件を担当し、頭を悩ませていた頃に作ったどどいつ。

今日の朝日新聞朝刊の次の記事を読んで思い出した。

「最高裁に変化の兆し」
 東京地裁の藤山雅行裁判長が行政を相次いで敗訴させた一連の判決。
高裁では大半が覆されたが、最高裁が再逆転させる例が相次いでいる。
「復活」現象の背景に、最高裁の変化の兆しを探った。

「♪ナンバーワンに ならなくてもいい」 歌がオリコン ナンバーワン

2006年05月31日 20時13分59秒 | 未分類
今月で「オリコン」創立40周年だそうだ。
なんで私たちはこんなに順位を付けるのが好きなんだろう。
そういう私も、高校生の時は、久米宏と黒柳徹子のTBS「ザ・ベストテン」を毎週欠かさず見ていた。

私は起立を 命じはせぬが 立たぬようにも 求めない

2006年05月31日 00時05分14秒 | 未分類
以前、新聞社からのアンケートで、裁判官が法廷に入る時、当事者や傍聴人に起立させているか、その根拠は何か、という質問があった。
おそらく、裁判官等によって流儀が違うかも知れない。
私の単独法廷では、裁判官として入廷し、立ったまま礼をしたり「おはようございます」などと挨拶したりしてから着席するが、その間に在廷する人たちを起立させてはいない。
ただし、自然に起立する人に対し、立たないように呼びかけることもしない。
それが常識的な線だと私は思っている。