W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

おはようさん 「蜘蛛の糸朝日に映えてきらきらと」

2005年11月03日 | 自然
 WAKIは朝起きるとベランダに出て朝の空気を吸う、そうすると目の前に小さな蜘蛛が見事な巣を作っている、気の毒だがベランダ側を切ってやるとこのとおり蜘蛛は宙に浮く。そうしたあともまたいつの間にか巣を作っている。ひさしからベランダの手すりまではかなり迂回しなければならない、どうして移動するのだろう、そこで写真のモデルになってもらった。近ごろカメラの性能がことのほかよくなってきらきらと輝く蜘蛛の糸も写るようになった、画面を拡大していくと糸がはっきり見えてくる。まるで落下傘かハンググライダーのようだ、そういえば蜘蛛はこのように風に飛ばされながら何百キロも旅をすると聞いた。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青虫その後 「青虫が蛹にな... | トップ | 子供川柳 「感性は子供の方... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるで落下傘・・・ (Hide)
2005-11-07 16:56:41
すごいスナップ写真ですね!デジカメも、腕も、感性もWAKIのトンボの目は三拍子揃えているのだろう!木々の間や、家の軒先くらいn

返信する
つづき (Hide)
2005-11-07 17:05:31
蜘蛛と同様とんでしまいました。「N]と「M]

が絡んだとき時々起こります。でも蜘蛛の如くに

何百キロも飛ばないが、操作が不確実な所為でしょうか? 蜘蛛が風に乗って何百キロも飛ぶとは

知りませんでした。Hideは、今回2000キロの旅でした。
返信する

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事