え~と・・・昨日の記事で、ジムニーフロントグリルの取付詳細云々が面倒臭いと手抜きをしたところ、某X氏から「コラ、コラッ!」と怒られたんでパート2を。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
とはいえ・・・一々面倒臭ぇなぁ・・・嫌だなぁ・・・やりたかねぇなぁ・・・そんな時間があったらお魚釣りに行きてぇなぁ・・・等々、じっと我慢してと・・・
先ずもって、フロントグリルを取り付けるに当たり、何か所かボルト部分が干渉するんだな。それが、↓ の部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/7b13f6873db0539e5f96671c4f956532.jpg)
干渉部のメッシュをカッターで切り取る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/f87db29a92c0828d39dad684f0747958.jpg)
普通、これでポン付けでOK!であるらしいが、ビス取付部にはウラ板が無い。従って、メッシュをビスで直接締め付けることになるが、これが何とも心もと無い。
この状態のビス5本で取付てあるだけで、両端は固定でき無い構造となっているため、両端が宙ぶらりん状態。悪路で落っこちゃわないかしらん?
こんな状態なのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/0c8dd249d342792c45a97a3487ddcf83.jpg)
そこでオジサン、無い知恵を絞り考えた。そうだ!京都へ行こう!・・・もとい! ↓ の穴を利用して両端を固定するべ!とね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/2aab2e4fc8658c125777532004adcdb4.jpg)
↑ の穴に・・・ ↓ のボルト・ナットを入れ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0e/8024afa7a176802d84931c4b493ca90b.jpg)
こんな風に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/a3421380f2a3ffaf194575d74045d4be.jpg)
グリルの両端4か所に穴を開けてと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/97da01731d36977f11c9f4a4bc7d2a28.jpg)
ジャストフィット! 完璧!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/0b2e4413a8c669c78bfc0b56c4208b8c.jpg)
以上を持ちまして、ジムニーフロントグリルパート2の巻、これにておちまい。X殿、これで宜しいか?宜しければ、パソコンの向こうで「ハイとおっしゃい!」