啓蟄を過ぎ、3月も下旬ともなると、何かに追い立てられるかのようにそわそわと落ち着かない。まるで春を待ちわびる冬ごもりの虫と一緒だな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
その人間の形をした虫(笑)がね、農作業本番を待ちきれず、JAからもみ殻をせっせと運び、もみ殻燻炭を作ってるんだと。ヘンな虫だよねぇ。
もみ殻を焼くの図 「長閑だ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/f7fe931a88f3ba532e1f45d4368616b4.jpg)
もみ殻燻炭ってのは結構時間がかかる上、燃えてしまわぬよう傍についてなきゃならんから退屈な仕事だ。檻の中の熊のように、あっちへウロウロ、こっちへウロウロ。
ふと見ると、近所のTちゃんがいつの間にか畑にやって来ていたようで、隣のその又隣りの畑で腰をかがめ何か作業をしていた。
暫くすると、Tちゃんが帰り際オイラの所に立ち寄り、「コレ食べろや」と野沢菜の"とう立ち菜"をくれた。・・・あ~、そこの君、"とう立ち菜"ってご存知かな?
Tちゃんから頂戴した野沢菜"とう立ち菜"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/4ec13b97be1dd6687075b6d75b0ff3ba.jpg)
知らない方に教えて進ぜよう。野沢菜の"とう立ち菜"ってのはね、前年栽培した野沢菜を収穫せずに残しておき、翌年の春収穫した物を言うのね。
これが中々美味で、この"とう立ち菜"を食べたいばかりにわざわざ残しておく方も居られるらしい。カミさんもコレが大好きで、喜んでおられましたです。
↓ のワンコとニャンコを押せ!