ごしょらくさん

後生楽的爺さん、我が道を往く

いよいよ夏キノコ

2021-07-14 08:54:50 | field and mountain
ブログを通して交流のあるいちろーたさんのブログ ガサの花道の記事に因ると、ヤマドリタケモドキが爆採れでウハウハであるそうだ。

夏キノコが出たと聞くと、居ても立っても居られないオジサンは、時期が一寸早いのではないかと疑いつつもお山へと向かうのでありました。

今年の梅雨は雨が降り続いているから、ひょっとして夏キノコが出てはいるのでは?との下心満々、相変わらずキノコ中毒のGさんです。

ショウゲンジの発生場所だが、な~んも無し

ショウゲンジ狙いの筈がショウゲンジのショウの字も無い。こりゃダメかと思いながら上へ上へと上って行くと、ア~ラ、アカヤマドリが出ているではあ~りませんか。

お~~~っ!

ココにも!

遅かったのねぇ~

この場所で採れたアカヤマドリは、食べごろの奴が8本、老菌もあちこちある所をみるともう少し早い時期に来れば良かったかな?

実を言うと、この場所は、かの室生犀星が「キノコの第一はマツタケに非ずアカジコウにあり」と絶賛したあのアカジコウを始めて採った場所なんだな。

アカジコウはね、毎年同じ場所に発生するそうだから、ここだけの話し、今年も柳の下の二匹目のドジョウを密かに狙っております。



そして、場所を変え、お次はチチタケポイントへと移動。



チチタケ良品ゲッツ!

ヤマドリタケモドキ?

何が原因かは知らないが「グレちゃったのね」

昨日の収穫(お見せできる良品)

そこで、今年のキノコ予想は、今年はキノコの当たり年と見た。さて、オラの予想が当たるのか外れるのかは、「また明日のこころだ~~~~~っ」



押せっ ↓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする