旧車の達人M氏から「凄いお宝バイクが手に入ったから見に来い」と電話があった。
M氏が凄いお宝というのだから、これは相当凄いに違いない。
M氏宅のガレージに鎮座していたのは、無く子も黙るという、その名も「メグロZ7」。
メグロ=単機筒=500cc=メグロの中のメグロ、王者たる所以である。
メグロZ7(通称スタミナ号)の堂々たる勇姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/04e3830ba984df49f3707a4f292363fa.jpg)
「メグロZ7?何じゃソレ?」と疑問を感じたそこのアナタ、「ごもっとも!」
このバイクが製造されたのは1956年~60年という大昔のこと。
50年も昔のバイクだってんだから、そりゃぁ知らないのも無理ないわな。
「知らなかった、くやちぃ~~~っ!」ってアナタ、ココ見るよろし → 目黒製作所
風格の漂う「メグロ」のエンブレム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9e/2a0d4e8963523a89119ccff2918f25d2.jpg)
昔のバイクってのは、相当お金と手間隙がかかっておりますなぁ。
このタンクエンブレムは、ナント!七宝焼きだってんだから驚きだぁね。
いかにも旧車といった風情のキャブレター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/7de06eb0fb409c769826dc80d5c6bc32.jpg)
「師匠(オイラが勝手に呼んでおりますです)、このキャブは趣があって良いですなぁ」
「これはアマル392というヤツで、イギリスのアマル社製をミクニがライセンス生産したキャブだ」
「へ~~~ぇ、当時の日本はまだまだ遅れていたんですなぁ」
マグネット交換をするM氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/8df3d6aa6a1dbc0b40b36bf44e5e8f45.jpg)
「ポイント交換をしりゃいいんだけど、ついでだからマグネットそっくり交換しちまうべ」
とM氏はこともなげに仰る。
「師匠、こんな旧車のマグネットをお持ちで?」
「昔メグロなど何台弄ったか解らないんで、こんな物その辺に幾らでも転がってるわい」
「す、す、す、すっげ~~~~っ!」
タイミング合わせはこのボルトを外して行う・・・のだそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/42/cb21a78fbf5eb416bbf7d2f47084126a.jpg)
何十年も外してなかったらしいこのボルト、錆付いて中々緩まないのだが、
「外れなきゃ、タイミング合わせを勘でやっちまうか」と全然苦にしないM氏でした。
「勘でって、そんなことできるんですかい?」
「誰でもできるって訳じゃぁないが、お前さんでは先ず無理だな」
「デヘヘ・・・
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
タイミング調整中のM氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/cf78dbe7ba9fe11e35345140802c0cf7.jpg)
調整を終え無事火花も飛んで、この日の作業はこれでおちまい・・・暑いんで。
何十年も埃を被ってきたバイク、達人と言えどちょっとやそっとじゃ動きまへん。
エンジン始動の様子は又後日・・・
M氏がお宝と語る所以
先ず持って、改造が一切なされてないこと。
特に驚きなのは、欠品部品が一つも無く、ボルト1本全てオリジナルパーツであること。
手間隙かけ新潟県某市まで引き取りに行って来たというM氏、
それまで疑心暗鬼だったが、まさかZ7であったとは・・・それも極上の・・・
「こんな良い状態で残っていたのが不思議な位だ」と、M氏は感慨深げに呟いた。
押してネ!
↓
もう50年近く前だろうか。
今のバイクライフも伯父の影響かもしれまへんなあ。
その伯父さん、随分と羽振りが良かったんですねぇ。当時、このバイクは台数が少なくその上かなり高価であったと聞いています。
マッハを乗り回していたG熊さんといい、凄い一族だこと!