つい少し前、次男坊が、不要になったという廃棄寸前の樹脂製(ポリ?)タンクを、勤務先の会社から貰って来た。
フレーバーが入っていたタンクだそうで、食品に使用された品物だから再利用するにしても何ら問題も無さそうだ。
次男坊が貰ってきた樹脂製タンク

そもそも、我が家は水事情が余り芳しく無いんで、以前より、雨水タンクが欲しいなぁと思っていたこともあり、
「ひょっとして、コレは雨水タンクとして使えるかも?
」ってなことで、早速雨水タンクを作ってみることにした。

今回のミッションは(大袈裟ですなぁ)、雨水を利用して、庭の池の水源と植物の水遣り用を確保することで、
池の水換えの度に「水道代が幾らかかると思っとんじゃ!われ~っ!」とのカミさんからのお怒りの回避と、
「さぁ、さぁ、アナタの大好きな鉢植えにタップリと水を差し上げて頂戴」と、ゴマを擂るのが目的なのね。
先ずは雨樋をココに導いて・・・

蛇口用の穴を開けて・・・

蛇口を取付け・・・

蛇口にホースを付け池へと・・・

オーバーフロー用の細工をして・・・

ハイ、完成!

ボチボチ更新しますんで、ヨロピク!
↓
我が家も節約の嵐ですから…
ホント、世の中まだまだ不景気の嵐が吹き荒れているようで、我が家はそのど真ん中におります。
バイクに乗りあちらこちらへビュ~ンと出掛けたいところですが、中々思うようには行きませんわ。