5月31日、たまにゃぁ気分転換でもすべぇと、友人Mを伴い白馬・小谷村方面へと、ちょっくら出掛けてきた。
実際のところ、気分転換とは名ばかりで、山菜採りを兼ね 雨飾山(あまかざりやまを見に行ったのね。
残雪の「雨飾山」

Mにもこの風景を見せてやりたかったのもあるが、何と言っても、この時期の雨飾山はオイラ好きなんだな。
ところでと、最近記事が後手後手である事にお気づきになられたようだが、そこんとこは深く追求しないように・・・

道路沿いの「ミズバショウ」

雨飾山は百名山の一つであるそうで、その知名度のためかどうか、平日だというのに人が大勢いてビックリ。
道路脇には車が数珠繋ぎに並び、散策をする人、カメラ片手に写真を撮る人、山菜採りらしい人で賑やかだ。
前方はミズバショウの群生地

雨飾山登山口の駐車場には、東京、埼玉、京都・・・等々のナンバーを付けた県外車がズラリと並び、
たまたま車から降りてきた中年女性に尋ねると、何でも、埼玉県からミズバショウを見に来たのだと仰る。
「毎年楽しみで来るんですよ」と言うと、リュックを背に、連れの女性等と共に残雪の木立の中へと消えて行った。
カツ丼を頬張るM

休憩と昼食はココ → 小谷温泉「雨飾荘」で、Mはカツ丼、オイラはカツカレー+生ビールを頂きやした。
温泉超大好きなMは「言ってくれば風呂セットを用意して来たのにぃ~」と、少々おかんむりの様子だが、
温泉嫌い(それ程好きでない程度)のオイラだから、何と云われようと、「ご意見無用!」即「却下!」

山菜採取には充分配慮されたし。ましてやゴミ散らかしなんてのは問題外!見っけたら「許さないわよっ!」
ボチボチ更新しますんで、ヨロピク!
↓
キャンプ場の管理人も知り合いで時々遊びにも
行きます。 山菜はどいでしたか?
やはりこの時期の雨飾山は最高ですねぇ。私も田舎に住んでいますが清涼感が全然違います。
少々時期が早かったのと、記事にも書きましたように、雨飾山での山菜採りは気を使っておりますので殆ど収穫無し状態です。
それでも雪解け附近のフキノトウ(黄色で美味)と道端に生えるコゴミとウドを少々頂いてきました。
道路脇から少し入った場所にウドブキが自生したいたのには驚きました。