ごしょらくさん

後生楽的爺さん、我が道を往く

ジムニーフロントグリルー2

2016-02-20 13:07:05 | motorcycle and car
え~と・・・昨日の記事で、ジムニーフロントグリルの取付詳細云々が面倒臭いと手抜きをしたところ、某X氏から「コラ、コラッ!」と怒られたんでパート2を。

とはいえ・・・一々面倒臭ぇなぁ・・・嫌だなぁ・・・やりたかねぇなぁ・・・そんな時間があったらお魚釣りに行きてぇなぁ・・・等々、じっと我慢してと・・・


先ずもって、フロントグリルを取り付けるに当たり、何か所かボルト部分が干渉するんだな。それが、 の部分。


干渉部のメッシュをカッターで切り取る

普通、これでポン付けでOK!であるらしいが、ビス取付部にはウラ板が無い。従って、メッシュをビスで直接締め付けることになるが、これが何とも心もと無い。

この状態のビス5本で取付てあるだけで、両端は固定でき無い構造となっているため、両端が宙ぶらりん状態。悪路で落っこちゃわないかしらん?

こんな状態なのね

そこでオジサン、無い知恵を絞り考えた。そうだ!京都へ行こう!・・・もとい!  の穴を利用して両端を固定するべ!とね。


  の穴に・・・  のボルト・ナットを入れ・・・



こんな風に・・・


グリルの両端4か所に穴を開けてと・・・


ジャストフィット! 完璧!


以上を持ちまして、ジムニーフロントグリルパート2の巻、これにておちまい。X殿、これで宜しいか?宜しければ、パソコンの向こうで「ハイとおっしゃい!」




押せ!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニーフロントグリル

2016-02-19 18:30:30 | motorcycle and car
以前から欲しいと思っていたジムニーのメッキフロントグリルだが、先日ついにヤフオクで買ってしまった。こらえ性の無い吾輩を何方か叱ってくれ給え(笑)

商品説明にはポン付けとなっているが、若干の加工が必要のようだから、工作の苦手な方はご自身でやるよりショップにお願いした方が賢明かと。

というのは、「そんな物、ビスで引っ付いて落ちなきゃ宜しい」と言う方は別にして、オイラのような凝り性の方はそれなりの加工がいるもので。

加工のあ~だこ~だは画像に収めてあるんで、「証拠を見せろ!」と言われりゃブログにアップも可能だが、面倒臭いんで無しってことで、ゴメンね。

ヤフオクで購入したメッキフロントグリル

before

after




押せ!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流解禁

2016-02-17 16:41:34 | fishing
昨日(2月16日)、長野県の一部地域で渓流釣りが解禁となった。釣り師が待ちに待った渓流釣りの幕開けである。

例年のことだが、この時期になるとT氏始めあのヒトこのヒトから「オイ、渓流釣りが解禁になったぞ!」との連絡が入る。

ここ数年渓流釣りから暫く遠ざかっていたオイラだが、何故かは知らぬが、今年渓流釣りをしたいと思う気持ちがふつふつと。

そこで、解禁と聞いて居ても立っても居られなくなり、自然と足は川へ川へと向かっており、気づくと梓川の川べりに立っていた「アホだわ・・・」

梓川本流 上流に上高地を望む

梓川に到着したのは、午後の2時過ぎ。何年かぶり(10年以上も前か?)の梓川は随分と様変わりしていたが、その流れは相変わらず清冽だこと。

この日は、上高地から吹き降ろす山風が強く、釣り竿は90度程にも曲がり竿を支えているのがやっと、油断すると竿と一緒に吹き飛ばされてしまいそう。

そのせいかどうか、はたまた午後の遅い時間帯のせいか、解禁日だというのに、土手には車が数台駐車しているのみ、河原には釣り人の姿が見えない。

ってなことで、以上を持ちまして、渓流解禁の記事はこれにておちまい・・・「それが何か?」

「釣果など、聞かんで宜しい!!



押せ!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレ欲しぃ~

2016-02-09 18:02:36 | daily happenings
自慢じゃないが、吾輩は方向音痴である。それも筋金入りの・・・ だが、しかし、その方向音痴が山遊び(渓流釣り・山菜・キノコ採り)が大好きときている。

昨年も山中で迷い冷や汗を何度かかいたが、それでもお山へと出かけて行くから始末が悪い。全く持って、懲りない奴とはオイラのことではあるまいか?

少し前、仕事仲間であるT氏と談笑中何かの弾みでその話題となり、T氏が仰るのには「GPSナビって物があるからそれを買うべきだ」とのこと。

GARMIN HANDY GPS

本日、医者へ行った帰りアウトドアショップへと寄り、GPSナビのカタログを貰って来た。GARMIN(ガーミン)というその道では有名なメーカーであるそうだ。

値段もピンキリで、高い機種は十万円相当するらしいが、そんな高価な品を買ったとして、昨今のIT機器に疎いオイラに果たして使いこなせるかどうか?



押せ!
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

okamura号の嫁入り

2016-02-06 16:11:37 | motorcycle and car
昨年、「もしかしてドナドナ」と書いたスポーツカブc110s(通称okamura号)だが、縁があり本日目出度くK氏の元へと嫁いで行った。

okamura号とはハテ?と思ったそこの旦那はん、ココ見るよろし → 過去ログ 「okamura?」


嫁いで行くokamura号

オイラも歳だしそろそろこの辺で身辺整理をせねばとの覚悟を持っての決断だが、いざ手放すとなると寂しいものですなぁ。「グス」

カミさんと婆さまは、「これでようやく物置が広く使えてやれやれ・・・」と大喜びのようだが、案外冷たいのね・・・本当「ビックリぽんや!」



押せ!
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする