練習太郎の「自転車の輪」

雨ニモマケズ風ニモマケズ
ただひたすらゴールをめざす

自叙伝 中年ロードレーサー
  夢に向かって「日々努力」

ペンキ塗りの顛末

2024-06-01 15:42:00 | Weblog
かわいいペンキ塗り自転車は、親の欲目ですが、まあまあのできばえ。


しかし、ペンキや刷毛を後片付けていたら、とんでもないことに気がついたのです。


このペンキ、水性だった。


「いろんなところに塗れる」
「屋内外用」
という文字だけで、パッと取ってパッと買って、パッと塗ってしまった。

確かに、濡れ雑巾で強く擦ると剥げてしまうし、爪で強く掻いても剥げてしまう。

まさしく「水性」やん。
つまり、雨天走行禁止、水洗い禁止というわけです。

困りました…


土曜日
天気予報は晴れなので大丈夫。(笑)
外走りです。

でも朝、霧が濃くて悩む。
湿気はペンキ自転車の天敵だし。

まあ、いいか
いい天気になりそうだし。

大正池スタート地点辺りをブラブラしてから、木津の煩悩スプリントポイントへ。

6月、今日から少しずつスプリント練習を始めることにした。

フォーム重視であれこれ確認しながら10本ダッシュ。

なかなかイメージ通りにはいかないが、これからこれから。


めざせ!
すいせいスプリント



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンキ塗装

2024-05-25 09:12:00 | Weblog
春先に、後ろ三角をスプレー塗装したら、へんに汚くてなったので、苦肉の策でビニールテープで巻いて走ってました。

それもまあまあと思っていたが…


あまりに貧乏くさいので、起死回生を狙い、再度、再々度、いやいや再再再度、ペンキ塗りすることにしました。

コーナンで物質調達。




今回はスプレー塗装ではなく、刷毛でのペンキ塗りです。

理由は、スプレーだとクランクなどを外して、広い場所で吊るして作業しないと上手くできないし、ペンキなら、なんとかなるような気がした。

その時はそんな気がしたのです。

もちろん、ペンキは
べっとり重くなるし、刷毛の波が残るし、私に上手く塗れるはずがないなど不安材料が多かったのですが、ビニールテープよりは良いだろうという判断でした。


一日目


前回の黄色スプレーを水ヤスリで磨き落とします。
二時間仕事。(汗)

全部キレイに剥ぎ落とすのは、無理なので、まあツルツルになればよし。

右半分終了。

前回の黄色、その前の青色、その前の前の黄色、その時の下地の白色と、まだら模様に18年の月日を感じました。

二日目


同じ作業。
今日も二時間。
かなり疲れました。


三日目
仕事帰りにコーナンプロに寄って、マスキングテープと小筆を購入。


色塗り実行




遠目はいい感じなのですが、近づくとベトベト塗った跡が油絵のようになってます。


当初の不安材料がみごと的中しました(笑)

さらに、薄い部分は元の青色が透けているじゃあーりませんか。(涙)


明日、仕上げの重ね塗りにすべてを賭けます。

四日目(土曜日)
朝、ビックリするほどキレイになっているかな?
と思いながらペンキ跡を見ると、やはり残念な出来。


今日は塗り残しや、薄いところを中心に最終仕上げ。



吊し塗り

油絵というより、粘土細工みたいになったわ…

ドンマイドンマイ

あとは4、5日寝かせてチェーンガードを貼り付ければ完成です。



ペンキ塗装の感想は、化粧くずれの「コウメ太夫」みたいで、それなりの趣があります。

でも、よいこは決して真似をしないでしださい。(完)

乗るのに覚悟と勇気が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳月人を待たず

2024-05-18 15:51:00 | Weblog
献血から元の状態に戻るのに3から4週間かかるそうだ。
血液検査の結果で、総タンパクが少し低いがなんでだろう。
食べているのになあ。

自転車的に調子が悪いのは、献血のせいなのか?
それとは関係なく、ただ調子が悪いだけなのか?
はたまた、ただただ弱いだけなのか?


そんなこと考えながら、土曜外走り。
今日はプレストさんの練習会に参加。

終始最後尾であかんたれ走。
血と肉が足りない(笑)

帰路、プレストの同年代のお友達を誘ってスプリント練習。

全く歯が立たなかったが、足パンパンが心地よい。

昨夜、シマノ鈴鹿のレースに申し込んだ。

あと三か月、きっとあっという間なのだろうが、それまであれやったりこれやったり自己満足度100%の練習を楽しみたい。


そうそう、先週の土曜日にサイコンを壊したが、隣国にネット注文したら5日で到着した。

とにかくみんなはやい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024春夏ジャージ

2024-05-11 15:06:00 | Weblog
ぼかぼかと暖かい春の日、玄関脇の火鉢をじっーと見つめていた。

中に赤、黒、白色のメダカが数十匹、ゆっくりと泳いでいる。
タマゴを抱えた子がいるのだが、産卵は明日以降のようだ。


きっとメダカたちも思っているに違いない。
このおじいちゃん、ひま。


景気づけに、春夏用のジャージを購入しました。

昔はチーム名やスポンサー名が大きく印刷されていたり、派手なデザインのものが多かった。

近年は、単色で柄が薄くシンプルなものが多いような気がする。

隣国の通販サイトもその流れの品揃え。

パステル調のこのジャージ、いいでしょ。

室内トレーニングZwift で着ることもないので外走りが楽しみ。


土曜日
良い天気なので外走り。
青空色のジャージが映える。

北野塾練習会に参加。

信楽のパン屋さんに連れてもらった。


クロワッサンが旨い旨い。
さすが人気店。

行きも帰りも結構な強度
少し疲れが残っていたのか、わたしの調子はいまいち。

でもひと踏みひと踏みペダリングを意識して着いていく。

帰路、サイクリングロードでサイコンが外れ落下。

お陀仏

サイコンの装着が緩いと感じたが、そのままにした当然の結果。

レースやグループ走行での落下物は、重大事故のもと。

この危険性を無視したことを強く反省。



家に帰り、速攻でポチっ

横着の代償は高くつく。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWパンride

2024-05-04 20:12:00 | Weblog
土曜日、コバさんの自転車ガイドでパンride。

日曜日にもコバさんの自転車ガイドでウルトラロングが企画されているので、今日は軽めのメニュー。

長岡京市のブランベーカリーさんめざして、木津川サイクルロードをひた走り。

二班に別れて7名で、そこそこのペースで巡航。
わたしはケイデンス見ながらクルクル練習。

そして、楽しみにしていたパンはとても美味しく大満足。

しかし、みなさんはどうやって、こんなおいしいパン屋さんを見つけるのかな、フシギ。

ありがとうございました。

さてさて、Zwift ですが、強度と休養の調整が上手くでき順調にトレーニングできている。

お友達との外走りは、その度合いを確認でき、今日は合格。

集合場所で、テラさんとしばし談笑。
先日、奈良でフィッティングしてきたとのこと。

後ろ姿が変わってる!

楽に速く走れるようになったんだって。

カッコイイ♥️










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休

2024-05-01 15:57:00 | Weblog
わたしは365日ゴールデンイヤーですが世間はゴールデンウィーク真っ最中。

いつものようにボッーとしていたいのですが、孫にひかれて温泉にお泊まりに行ってきました。

一棟で三世帯10人が楽々お泊まりできます。
小学生低学年の四人組マゴーズは、道中忍者村で買った手裏剣と刀で大騒ぎ。


幼い頃、忍者部隊月光がおいらのヒーローだったなぁ


温泉もいいし、ホテルの食事も旨いし、星もキレイだし、隣に気兼ねなく騒げます。

場所は、お伽峠の多羅尾の湯です。
ゴルフ場併設の温泉つきホテルのコテージ。

混まなくて近場というのがいいですよね。


さてさて、自転車はいつものようにZwift トレーニング。

「閾値」を上下する強度を取り入れたところ、わたしにはとても身体にダメージがあり、疲労が溜まりぎみ。

現在、休養日を多くとって調整中です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半袖半パンの日

2024-04-20 19:13:00 | Weblog
7時20分に家を出て、8時00分集合場所に到着。
コバさん、Kやまさん、キャットさんと四名でスタート。


そうそう、わたし4月からZwift トレーニングを一段強度アップしました。

ワークアウトをSweet SpotのメニューからThresholdのメニューに移行して、2日65%走りで3日目このワークアウトで頑張って4日目は休日のバターンでトレーニングしてます。


その効果が外走りで発揮できればよいのですが…


あっ、それから自転車の傷が目立つので、ちょっとペンキを塗ったら収拾がつかなくなり、ぐちゃぐちゃになりました。

しかたなく、100均のビニールテープをぐるぐる巻いて厚化粧。


うしろ三角、キレイな黄色でしょう。

しかししかし、よく見ると


もう、どうしようもない
100均自転車です。


さて、今日の練習会は

いい感じでした。

すこし体力が付いた気がします。
パチパチパチパチ

それと軽ギア高ケイデンス走行が出来つつあります。強力な武器?特技?になると思います。

Zwift さまさま。


練習会の帰りは、お友だちを地元のパン屋さんにご案内。


好評でした。
ほっ。


帰宅後、山城町のタケノコ農家さんへ。
今シーズン二回目の買い出し


夕飯は。天ぷらとタケノコご飯


一皮むけてすくすく伸びる予感がしてきました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレスト練

2024-04-13 14:19:00 | Weblog
大正池入口あたりでダラダラ走っていたら、キム兄さんと半年振りにご対面。

そろそろプレストさんご一行がくるとのことで、二人で待ち伏せ。

無事合流

N島先生を先頭に淡々とのぼる。
わたしもケイデンス重視で、調子を確かめるようについていく。


25分1秒、余力があったので順調にトレーニングできているとほくそえむ。
Zwift さまさま。

大正池から白栖集落を下って加茂町、岩船寺コース。
桜がきれい。今日明日だな。

ご一行さまとご一緒に、おしゃべりライドの楽しい一日でした。


帰路、お友だちのN島先生にZwift 勧誘。
家も自転車で5分のご近所さんなんで拉致して我が家の自転車部屋へ。

Zwift のワークアウトやグループライド、それにCOCOさん、YUMIさんを紹介。

あと、スマートローラーの相場とか、靴乾燥機、ペットシート、専用シューズなどの有ったら便利グッズのご紹介など、株式会社 ZWIFT のセールスマンのように親切、丁寧にご説明申し上げた。


関心が高かったし、ZWIFT 沼に両足どっぷり浸かる日もまじかか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイクスタンド縦置き型

2024-04-06 09:26:35 | Weblog
買ってしまいました。


購入動機は、六畳部屋に自転車を2台置いているので部屋が狭く、タンスの開け閉めが不便とのクレームからです。

もっと安い半額以下、1/3以下の他社製品もありましたが、これを買った理由は、見た目がすっきり、しっかりしていたからです。

安定性、安全性、デザインでしょうか。


組み立ては、説明書を見ながらちょいちょいと。
当社のホームページに動画もありました。

それとネジやパイプなどの部品は良いものを使っているように思いました。



半畳のスペースを購入したような感じです。

どうです、いいでしよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春がきた

2024-03-30 15:11:00 | Weblog
良い天気なので、ちょっとひとっ走り。

大正池が開通しているとのことなのでパトロール。

おうどん屋さん、閉店してました。

定点観測


新築の町役場です。
ポツンと一軒家ではありません。

スタート地点


先客のおサルさん待ちです。
その間に、左手のおうちのお庭を拝見。

今年もキレイ。

おサルさんが出発したので、わたしもスタート。

採石場跡地が廃材?資材?置場に整備されていたので、ダンプが増えそうです。

桜並木の左カーブの手前付近です。




ここが拡張されるようです。

和束町に入って山頂までの激坂あたり




路肩、法面の整備でしょうか?
平日片側交互通行規制、今年の8月22日まで。
土日は大丈夫です。

山頂から下って定点観測その2


うわさの和束カフェ


売上、来店客数とも順調のようです。
外国人観光客の団体さんがお帰りでした。

和束コンビニでぐったりしていると、コバさん、Kくぼさん、ユッコさんが登場。



ユッコのSL8
つーはんどれっど号

みなさんとご一緒に和束路



県境を下って、ご一行は信楽路へ。
ここで分かれて、裏白経由で帰宅。

さくらは来週かな?
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする