塗装場を設営して最終工程です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/d3a0816aa9f658dcbbb0789d1925ecea.jpg?1613873221)
黄色の塗料を噴霧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/8eefc47b36b72e92f927327636763230.jpg?1613873835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/87d953e4e6247b8a82ec15045ad655c1.jpg?1613983555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/6cc67d5b031b258267c8921997394504.jpg?1614144278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/8071aa1488fad40e69c2ff90ea2c2867.jpg?1613886257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/792f9b47c6a71e2bc9b1e749e0e13a76.jpg?1614144413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/d3a0816aa9f658dcbbb0789d1925ecea.jpg?1613873221)
黄色の塗料を噴霧
アカン
本体の黄色とスプレーの黄色の色が全然違う。(愕然)
つぎはぎ自転車やん。
二度塗りして、もっと驚いた。
あれれれ
下地のブラサフの「ねずみ色」がくっきり映ってる~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/8eefc47b36b72e92f927327636763230.jpg?1613873835)
だめだこりゃ。
一旦中止して、作戦をねりなおしました。
(立ち直るまで数日…。)
よーし、塗装を剥がして全塗装します。(不退転の決意)
プランBの実行です。
耐水ペーパー(180番)の荒いやつでゴシゴシ。
イライラして、大工道具のノミを取り出し、垂直にあてズルズルしてやった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/87d953e4e6247b8a82ec15045ad655c1.jpg?1613983555)
切れ味アップのため、途中で砥石で研いだり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/6cc67d5b031b258267c8921997394504.jpg?1614144278)
カンナくずのように削れるが、へたするとカーボン地肌まで出てくるのでストップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/8071aa1488fad40e69c2ff90ea2c2867.jpg?1613886257)
削りすぎた(ヤバい)
クリアー、黄色、白の下地、カーボン地肌の順で層になっていました。
気を取り直し、全体が白色になるまでゴシゴシ続けます。
なかなか上手くいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/792f9b47c6a71e2bc9b1e749e0e13a76.jpg?1614144413)
思った以上に時間がかかります。汚れます。イヤになります。
たぶん2時間×5日くらいかかるでしょう。
でも、ホントこのままでは乗れませんのでコツコツ続けます。(泣笑)
第七話に続く。