![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/4e8a56123c47df7f7e5c7b887c31875a.jpg)
(6:31)夜明けの富士山と大月の町です。
2014年1月1日(水)
朝、4時半に起きて夫と一眼レフカメラを背負い、岩殿山に登りました。
元旦の紅富士と初日の出を撮影するためです。
元旦の早朝に岩殿山に登ったのは今回で2度目です。
私たちが駐車場に着いたときには、まだ車は2台しか停まっていませんでした。
登る人は少ないのかな?と思っていましたが、そのうち次々と車が入って来ました。
駐車場を出て登り始めたのは5時45分くらいだったと思います。
寒いと困るので、ダウンの下にもブクブクに着込んで登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
若い人たちに次々と抜かされながら、やっと山頂に着きました。
↑の写真はまだ富士山に朝日が当たる前の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/146dbdccf3480e6bc6f41a82edec6148.jpg)
(6:49)
富士山に朝日が当たり始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/6a28c81f01d666cdb4b395c483ee24f0.jpg)
(6:49)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7d/5d90b955f2e694a80c3fa7985100749f.jpg)
(6:50)
これは別のカメラです。
色づきが少し違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/ae6e1f9ef3322bb9d3190b11ff3865ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/600a7c876e812cf4393a673e11782af3.jpg)
(6:51)
紅富士ですが、ほんのりという感じでした。
やはり遠くから望遠で撮っているので、この程度でしょうか?
それでも元旦の紅富士が撮影できてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/1cad82f2ae3dfdc305b584227743751b.jpg)
(6:55)
東側がだいぶ明るくなってきました。
朝日が昇ってくるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/3e809423da9f5d509d884c47eb772280.jpg)
(7:04)
朝日が出始めました。
山は倉岳山だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/4dc70fa279dd26dc161193a07cba7137.jpg)
(7:05)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/478f77efcee872b980ea10e7e44c86cc.jpg)
(7:06)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/e57e09350d15dc1f2eb424281edc4124.jpg)
(7:06)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/7f5b8f903f3a39c3bc0a2c59b293f506.jpg)
(7:07)
2014年元旦のご来光です。
今年は良い年になりますように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/a61165aafc49f68b886c1714d0b5ad54.jpg)
(6:36)
岩殿山山頂に登っている人たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/f87f719d6faa1c71a4831747e157f071.jpg)
(6:41)
ワンちゃんも初日の出を待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/9bc012a564c7defc174a84d4ca2dd77c.jpg)
わんちゃん、柵から出たら危ないよ。
下はものすごい岩壁だよ。