
2016年10月5日
我が家では私が子供の頃に大きな甘がきの木が2本ありました。
名前はわかりませんが、甘がきも大きくてとても甘かったです。
その柿の木は2本とも大きな台風で枝が折れて倒れてしまいました。
伊勢湾台風だったような気がします。
木が無くなる前は、接ぎ木の上手なおじさんが、我が家の甘がきの枝を何度も切って持って行き、あちこちの家に接ぎ木していました。
大人になってから、あの時の甘がきの木が欲しいと思いましたが、ホームセンターで見ても見つかりませんでした。
仕方がなので甘くておいしい柿があればと、ホームセンターで苗を買って植えたのが10年以上前だと思います。
家も建て替えたりしたので、庭に植えられないので、畑の隅に植えておきました。
その甘がきがやっと生ったのが、5年位経ってからだと思います。
うれしかったですね~
その時は10個くらい生ったと思いますが、どれも美味しかったです。
新しい木に生った柿は甘くないし、美味しくないかも知れないと思いましたが、美味しかったです。
(それでも子供の頃家にあった甘がきには叶いませんでしたが・・・)
ところが次の年、木が枯れてしまいました。
がっかりしました。
きっと根元に虫が入ったのだと思います。
けれど、枯れた根元に新芽が出ていました。
その新芽がやっと大きくなって今年実が付きました。
それが↑の写真です。
7~8個くらいですが、今日、捥いで来て食べたら甘かったです。
畑のすぐ近くの家にやはり甘がきの木があって、何年か前にその柿をいただいたのですが、正直言っておいしくないのです。
その家のおばさんはもっとたくさんあげるからと言ってくれますが、美味しくない柿はいりません。
同じ甘がきでもおいしい柿と美味しくない柿があります。
美味しくない甘がきを私は食べたいと思いません!
我が家のこの甘がき、今度は虫に根元を食われなければいいのですが。
スーパーでも甘がきを売る季節になりました。
美味しい甘がきもありますが、子供の頃食べた我が家の甘がきよりおいしい柿にまだ出会ったことはありません・・・