気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

ツグミと猫

2011年03月10日 15時18分12秒 | 写真と日記


↑クリックで拡大します。

2011年3月9日(水)

隣の梅の木に野鳥が来ていないかなと、500ミリの望遠レンズを付けて窓を開けてみた。

メジロは来ていなかったけれど、どうやらツグミらしき鳥が来ていた。

さすが500ミリだけあって、鳥がはっきりと見えた。




ツグミがこっちを向いたのもよく見える。。。。





↑クリックで拡大します。

後姿はこんな感じ。




前向きはこんなお顔でした。







向こうから猫がやって来ました。





時々見かけるので、たぶん野良猫だと思います。







馬酔木(あしび)の花も咲き始めたようです。

近くで撮りたいけれど、残念ながらよその土地なので入れません。。。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へにほんブログ村
応援ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の新聞の「お悔やみ欄」

2011年03月09日 11時27分32秒 | Weblog
私の毎朝の日課、、、まず新聞のお悔やみ欄をチェックする。

知り合いの人や、親戚で亡くなった人がいればお悔やみに行かなければならないので。。。


ある日の事だった。

見た事のあるような名前が出ていた。

○○○子さん

住所は近く、私より少しは年下だろうとは思っていた人の名前が出ていた。

少し前にはスーパーで見かけたような気もした。

元気だった人がなぜ??

信じられないようだった。。。

そんなに親しくしていた人ではないが、何度か話をしたこともある。


なぜ亡くなったのか、近所のおばさんに聞いてみたら、ガンだったらしい。

1年近く前から具合が悪く、若いので進行が速かったのではないかと話していた。


私より何歳か年下。

まだ亡くなる年ではない。

人ごとでもショックだった!!


人の寿命は分からない。。。

お悔やみ欄では思いもしない知り合いの名前を見る事がある。

私もそんな年に近づいたのかも知れないが、年を取るのはとても早い。


けれど、私はまだ生きている。

いや、、、まだ生かされている。

今は、この命を大切にしなければいけない。


知り合いの訃報を見て、改めて思った。。。



※この記事のコメント欄は閉じさせていただきます。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へにほんブログ村
応援ありがとうございます。


応援ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草~都留市・小形山(おがたやま)

2011年03月08日 23時40分14秒 | 写真(花)


↑クリックで拡大します。

2011年3月5日

都留市小形山のYさん宅の裏山に群生している福寿草を見に行きました。

場所は高川山登山口付近にありました。





↑クリックで拡大します。

都留市側から高川山にはまだ登った事はなかったので、初めはどこに咲いているのか分かりませんでした。





↑クリックで拡大します。

我が家にも福寿草はありますが、あまり増えません。

これだけ群生させるのには、時間がかなりかかったと思います。





↑クリックで拡大します。

明るい黄色の花なので、春の訪れを感じられる花ですね。。。





この道を進むと高川山登山道入り口になるそうです。

福寿草の咲いている場所はこの左側になります。

大切に育てた花を、見せていただきありがとうございました。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へにほんブログ村
応援ありがとうございます。


応援ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪とメジロ

2011年03月07日 12時54分20秒 | 写真と日記


↑クリックで拡大します。 (9:53)隣の畑に植えてある、梅の木にメジロが来ていました。


2011年3月7日(月)

驚いた~!!

朝起きて、外を見たら雪が積もっていた。

それにまだしんしんと現在進行形で降っている。

まさか、こんな時期に雪が降るとは思わなかった。。。





↑クリックで拡大します。

もしやメジロがと外を見たら、いたいた、隣の梅の木にメジロが数羽来ていました。

急いでカメラについている200ミリの望遠で撮ってみたけれど、なかなかうまく撮れません。。。





↑クリックで拡大します。

メジロは小さな小鳥で、おまけに素早い!

それに引き換え、狙っているのは動作の遅い私なので、なかなか木の陰のメジロが見つかりません。





↑クリックで拡大します。

それでも、やっと何枚か撮影出来ました。

メジロにとれば、雪が降っても食料を調達しなければならないので、必死です。。。




↑クリックで拡大します。

これらの画像は200ミリの望遠で撮ったのを、さらにトリミングしました。

500ミリのレンズに換えて見ようと、レンズ交換をして外を見ると、もうメジロは一羽もいなくなりました。。。。





この梅の花が500ミリで撮影した写真です。

あぁ~、今メジロがいたら。。。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へにほんブログ村
応援ありがとうございます。


応援ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山夕景~山中湖パノラマ台

2011年03月06日 17時44分27秒 | 富士山


↑クリックで拡大します。(17:31)

昨日(3月5日)の山中湖パノラマ台からの夕景です。



2011年3月5日(土)

この日は朝からとてもいい天気でした。

都留市まで用事があったので、富士山を見たさにとうとう山中湖パノラマ台まで来てしまいました。

夕日が沈む時は雲が少しあったので、あまり綺麗な富士山とは言えませんでしたが、その後の夕焼けが以外と綺麗になりました。





↑クリックで拡大します。

かなり綺麗な夕焼けになりました。





↑クリックで拡大します。

土曜日なので、パノラマ台にはたくさんのアマチュアカメラマンが来ていました。

この日は風が強くて、車の外はとても寒かったです。





↑クリックで拡大します。

山中湖も夕焼けで茜色に染まりました。

遠くにはぼんやりとですが、南アルプスも見えています。





↑クリックで拡大します。(18:15)

夕焼けは終わり、あたりは少しづつ暗くなって来ました。

たくさんいたアマチュアカメラマンも一人二人と去って行きました。。。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へにほんブログ村
応援ありがとうございます。


応援ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峯(みつみね)神社~秩父市②

2011年03月05日 20時29分44秒 | 名所・史跡


↑クリックで拡大します。

三峯(みつみね)神社の説明がありました。




手水舎がありました。







神楽殿だと思います。







中の様子です。




お札を売っている所です。

その向こうは「神の湯」という温泉になっています。

今回は入浴しませんでしたが、前回来た時は入りました。

本当に神様の温泉ですね。




御神木がありました。




大きくて、立派な木でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「三峯(みつみね)神社~秩父市」を終わります。

ご覧いただき、ありがとうございました。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へにほんブログ村
応援ありがとうございます。


応援ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峯(みつみね)神社~秩父市①

2011年03月04日 16時45分37秒 | 名所・史跡


↑クリックで拡大します。

2011年2月8日

埼玉県秩父市三峰にある「三峯(みつみね)神社」に行って来ました。


三峯神社ホームページ
三峯神社地図


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


広い駐車場がありました。




鳥居がありました。

ここから入って行きます。




参道です。





奥宮が見える場所があるそうなので、登って行きます。




ここから奥宮が見えると書かれています。




遠くに見える山に奥宮があるのだと思います。





日本武尊(やまとたけるのみこと)の銅像入口がありました。

行ってみます。





日本武尊(やまとたけるのみこと)の銅像です。





これから本堂の方に行ってみます。




本来はこの鳥居の下から登ってくるのだと思いますが、逆になってしまいました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

三峯(みつみね)神社~秩父市②に続きます。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へにほんブログ村
応援ありがとうございます。


応援ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとメジロを撮れました!(*^_^*)

2011年03月03日 23時17分04秒 | 野鳥


↑クリックで拡大します。

隣の畑に植えてある梅の木にメジロが来ていました。

急いでカメラを持ち出して、狙って見ました。

けれど、メジロはすばしこくて次から次へと梅の花を飛び交うので、何度も狙いやっと何枚か撮影出来ました。

メジロってかわいいけれど、すばしこい小鳥ですね~!

正直疲れました。。。





↑クリックで拡大します。

このメジロは羽の所に目玉のようなものが付いています。

この写真を見るたびに気になるのですが、まさかこんな所に目玉がある訳はないと思うのですが?

クリックをして見てください。

どうですか、目に似ていませんか??


分かりました!

たぶん梅の花についていたが光っているのだと思います。。。

やっと納得出来ました。




↑クリックで拡大します。

ブログのお友達はミカンを枝に刺したりして、撮影しているようですが、この梅の木はよその木なのでそんなことは出来ません。。。





↑クリックで拡大します。

お腹も偶然撮れました。

柔らかそうな毛をしていますね。。。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へにほんブログ村
応援ありがとうございます。


応援ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不老園の梅~甲府市②

2011年03月02日 10時30分51秒 | 写真(花)


梅天神がありました。




梅天神の側のしだれ梅です。





青空としだれ梅。







アップで撮りました。




紅梅です。

鮮やかな色ですね。








これもしだれ梅です。





ピンク色のしだれ梅、とても素敵でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「不老園の梅~甲府市」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へにほんブログ村
応援ありがとうございます。


応援ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不老園の梅~甲府市①

2011年03月01日 12時07分21秒 | 写真(花)


↑は不老園の名のいわれだそうです。


2011年2月23日(水)

甲府市酒折の奥村不老園に梅の花を見に行って来ました。

まだ少し早いかな?と思いましたが、綺麗に咲いていました。

平日だったのに、梅見の人がたくさん来ていたので驚いてしまいました。

駐車場もほぼ満車状態でした。


不老園地図

住所 山梨県甲府市酒折3-4-3

電話 055-233-5893

入園料 500円








しだれ梅です。

綺麗に咲いていました。








園内の様子です。




白梅です。







紅梅が鮮やかです。




紅白の梅の花が青空に映えています。










白梅も綺麗です。




遠くには富士山も見えました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不老園の梅~甲府市②に続きます。

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へにほんブログ村
応援ありがとうございます。


応援ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする