(10:44)
2016年11月5日(土)
「道の駅つる」に行く前にむすび山に富士山の撮影に行きました。
ちょうど国道139号線に入る都留高校の裏あたりで、富士山がとてもきれいに見えました。
富士山を撮影するのには、どこからが良いか考えたら、すぐ近くのむすび山が思いつきました。
山に登る支度は当然してありませんでしたが、スニーカーだったし、山頂まで登っても15分くらいです。
↑登山道です。
登り口に熊出没注意の看板が掛けてあったので、バックに小さな鈴をつけて登りました。
鈴の音が小さいので、熊が気づいてくれるかどうか心配です。
年よりの熊だったら、耳が遠くて聞こえないかも知れないな。
白い花が咲いていました。
上から太陽が差しています。
この辺りは春、カタクリの群生地です。
むすび山と反対側です。
稚児落としへ行く途中の岩場だと思います。
300mmで撮影しています。
岩の間に登山者らしき人が小さく見えました。
トリミングをしてみました。
やはり登山道に人が何人かいますが、どうも登山道の整備をしているようです。
この道は何年か前に岩殿山から稚児落としで登ったことがありますが、怖い岩場です。
この岩場が稚児落としだと思います。
望遠で撮影しました。
再び登山道に戻ります。
道端に咲いていた花です。
(10:50)
むすび山山頂に着きました。
ここから富士山は見えないので、高川山方面に少し歩きます。
高川山への縦走路です。
山つつじが咲いていました。
登山道の先に猿がいるようです。
望遠で撮っています。
野生の猿で、襲われると怖いのですが、富士山の見える場所はもっと先になります。
猿は何匹かいるようでした。
猿も気になるようで、こちらを振り向きながら逃げて行きました。
登山道に紅葉し始めたモミジがありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
むすび山からの富士山~大月市②に続きます。