「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

夏草や兵どもが夢の跡・・・かな

2011年10月24日 | お茶三昧




  夏草や兵どもが夢の跡


今なにかと、平泉が話題だからではありませんが・・・

こんな風炉を見ていたら、そんな句が浮かんでしまいました。

秋の清々しい一日、戸を開け放ってお炭手前三昧の一日を。

皆さんで、初炭をしてはお茶をいたただき、

後炭をしてはお茶をいただきと。

灰を切ったり、埋めたりで前はこのような事態になりましたが。

エアコンをつけなくてはならない時期には、

マンションでのお炭は、一酸化炭素中毒が心配で、

なかなか思うようにできません。

十月になり、やっとそんな日がとれました。


皆さんお、炭のつく音、匂い、そしてお釜から立ち上るやわらかな湯気を、

十分に堪能できたようです。


こんな日を三日ほど続けたのですが、

あるを若い方が、炭の赤く燃えている様子になぜかジ~ンとしてしまったようで、

目をうるませで「感動してしまいました・・」と。

震災後に考えるようになった人生と重なったのかもしれません。

お茶室はそんなピュアーな気持ちになれる場所なのですね。

傷テープにも消費期限ありなんですね

2011年10月24日 | 日記

足の傷から菌が入り化膿してしまいました。

くるぶしのところです。

お負けに正座による腫れとのダブルパンチ。

二日お医者さんに通って処置をしてもらったら、

今日は良くなってきたので一安心。


「塗り薬を出しておきますから、もうそれを塗って大きめのバンドエイドを貼っておけば大丈夫です。」

と言われたので、家に帰ってバンドエイドを探したら、

景品でもらったような古いものが出てきました。

でもどれも劣化して使いものになりませんでした。

そういえば幸いなことに、最近バンドエイドのお世話になることもなかったから、

新しいものを買う必要もなかったし。

傷テープにも賞味期限?(消費期限)があるのですね。

というわけで、「大きいサイズ」と「しっかり防水」の二種類を買ってきました。


今回は抗生物質の飲み薬までもらってしまいましたが、

お薬が出て嬉しいなんて言っていられない心境でした。

しばらくは正座ができないので、椅子に座って稽古をしました。

楽ですね~でも悲しかったですよ。情けなかったです。


ちなみに、古い傷テープはかえって雑菌が入ることがあるそうですから、

新しいものを使った方がいいようです。

箱にちゃんと消費期限が書いてありますね。

今回のことで初めてじっくりと見てしまいました。