
お茶会にお招きした方の中に、正座がちょっと大変という方がいらして、
お茶をなさる方ではありませんので、こんなものを用意しておくことにしました。
この正座椅子は私の私物ですが、
稽古で座りすぎて膝が痛くなったときに役立つかもと用意してあります。
まだお世話にならずにいますが、使ったらきっと楽ですよね。
しかし今回使うかもしれない方が、男性なのですが、
ちょっと・・かなり・・体重がありまして、
この正座椅子が耐えられるのかが心配なのです。
もしもの時のために座布団を丸めて使うのも良いかもと、
そちらも用意しておくことにしましょうかしらね。
もう一つ心配なのは風炉の灰です。

せっかくきれいに作っても、遠い会場まで車で運ぶうちに、
崩れてしまう恐れがあるのです。
前回風炉の時期にお茶会をしたときは、
風炉を運ぶということが初めてでしたので、
一時間半の道中で、揺られるうちに、見事に崩れていました。
当日の朝、準備を皆さんにお任せして、
私は一人灰型と格闘したことをおもいだしています。
そんなことになっては大変と、崩れた原因を探り、
今回はちょっと考えて作りました。
こういうことも経験がものを言うのですね。
「まあ前回のことを思えばそれ以上のことはないと思うわ」と、
最悪を経験したものの強みで、達観しておりますが。
台風も気になりますが、
こんなことも心配しながら、最後の準備をしています。
よろしかったらぽちっとお願いしますね。
