
お茶会後の一週間、さわやかな良いお天気が続いています。
使った道具を乾かすには、湿度も低くとても助かっています。
準備も大変ですが、全部片づけ終わるまでにも、
お釜や陶器の物など、濡らしたものは時間がかかりますね。
今回使った数茶碗は信楽焼です。
もう25年以上も前に亡くなった父の形見です。
父が退職をする時に、県人会から記念品をと言われた時、
娘がお茶をしているからと数茶碗を希望したそうです。
それがこのお茶碗です。
派手な御茶碗ではありませんが、
飽きの来ない、私はとても好きな御茶碗です。

小間のお茶会の時はこのお茶碗が活躍します。
脇役ですが、趣のある静かな御茶碗です。
このお茶碗を片付けると、そろそろ炉を開く準備も始めなくてはなりません。
季節に追いかけられていますが、それも楽しいお茶三昧です。
よろしかったらぽちっとお願いしますね。
