「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

松風庵に寄せて

2014年10月25日 | 日記

私の稽古場を「松風庵」と名付けたのは、
お茶のお湯の煮え音「まつかぜ」から来ています。

それはこの音を聞きながらお茶を頂く時間が、
何よりも好きだから。

初めにこの松風を使ったのは、
以前出していた社中向けの茶道新聞の題としてです。
その時は「まつかぜ」とひらがなで使いました。

今は茶室「松風庵」で、ショウフウアンと読ませています。

と言っても誰もそんなこと知らないと思いますし、
「先生のブログの題ね」くらいなものなのですが、
自分だけのこだわりで、自分だけがそう呼んでいる。
マンションの稽古場でも、何かかっこいい名前を付けたかっただけなので、

そしてブログを始める時に、
またそれをタイトルにして「松風庵日記」となりました。
ブログをはじめてからは、それで満足してしまって、
社中新聞は以後休止状態ですが。

最近同じ名前のお店を二軒見つけました。
ネットで検索していて目についたのですが。。

一軒はお蕎麦屋さん。
う~ん・・有りそうな屋号ですね。
なんと同じ街にあります。

もう一軒はお菓子屋さん。
嬉しくて思わずお菓子を注文してしまいました。
宅配で送られてきたそのお菓子を、ちょっとしたお礼の品にしたり、
お稽古で皆さんに味わっていただいたりして楽しんでいます。

お蕎麦屋さんを探してまで行って見ようとは思いませんが、
同名のよしみで、やはり繁盛していてほしいですね。

茶室「松風庵』は、おかげさまで身に余る繁盛をしています。
もったいないくらいです。
好きなことを楽しめる幸せをいつも噛み締めています。


よろしかったらぽちっとお願いしますね。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村