まず室内を完成させます。インパネはメッキシルバーを使って筆塗り。メーター部分はジャンクデカールを貼付けました。
ステアリングはキットのもの。シフトノブはついていなかったので、AMTのコブラからもってきました。
シートの後ろには金属線でロールバーを、真鍮線にメッキシルバーを塗りました。
ホイール一体のタイヤはタイヤ部分をメッキシルバーに塗り分けています。
このタイヤとホイールは風情がなかなかいいです。ちょっとアンティックミニカーのようですね。
この状態が妙にいいですねえ。ウィンドウやバンパーが無い状態も決まります。
ルーバーのところの細いモールはメッキシルバー。下の太いモールは洋白角棒を使いました。いい感じです。
ウィンドウは塩ビ板を筆に巻き付けて曲げて、外側から貼り込みました。
バンパーもメッキシルバーを使っています。大きなエンブレムはメッキシルバーを筆塗りしました。
フード先端にもメッキシルバーでエンブレムを描いて、バンパーを取り付けます。
これにて完成。アメリカのレースではこんなバンパー付きのストックレーサーも良く走っていましたね。
バンパーのついていない姿もカッコいいのですが、この状態も捨てがたいです。
予想以上にプロポーションがしっかりとしていて、なかなかいい感じのモデルに仕上がりました。
まだまだオールド32モデルをもっているので、また手軽に作っていきたいですね。
これにて制作記は終了です。
ちょっと古いミニカーを思わせる味のあるクルマになりました。
ステアリングはキットのもの。シフトノブはついていなかったので、AMTのコブラからもってきました。
シートの後ろには金属線でロールバーを、真鍮線にメッキシルバーを塗りました。
ホイール一体のタイヤはタイヤ部分をメッキシルバーに塗り分けています。
このタイヤとホイールは風情がなかなかいいです。ちょっとアンティックミニカーのようですね。
この状態が妙にいいですねえ。ウィンドウやバンパーが無い状態も決まります。
ルーバーのところの細いモールはメッキシルバー。下の太いモールは洋白角棒を使いました。いい感じです。
ウィンドウは塩ビ板を筆に巻き付けて曲げて、外側から貼り込みました。
バンパーもメッキシルバーを使っています。大きなエンブレムはメッキシルバーを筆塗りしました。
フード先端にもメッキシルバーでエンブレムを描いて、バンパーを取り付けます。
これにて完成。アメリカのレースではこんなバンパー付きのストックレーサーも良く走っていましたね。
バンパーのついていない姿もカッコいいのですが、この状態も捨てがたいです。
予想以上にプロポーションがしっかりとしていて、なかなかいい感じのモデルに仕上がりました。
まだまだオールド32モデルをもっているので、また手軽に作っていきたいですね。
これにて制作記は終了です。
ちょっと古いミニカーを思わせる味のあるクルマになりました。