アトラスの904はアメリカ製ですが、マルサンの型がアメリカに行って向こうで作られたものでしょうか?
マルサンではオリジナルの型を作っていないと、職人さまからご指摘がありました。
ここのところは、詳しい方に教えてもらいたいところです。
出来は非常にシャープで、メッキパーツのモールドはモノグラム以上です。
![48 48](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/fa5c5e07873683a222c9cd990355690a.jpg)
コクピットはドライバーの頭と体を塗り分けて、頭を取り付けて完了です。なかなかかっこいい。
![49 49](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/e0e2a96d1143cc5dba6438a195d3c1b5.jpg)
ウィンドウ後ろのエアインテークは初期のルーバータイプ。これは珍しいですね。
![50 50](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/450baac3e60f19ed8f9b6ef0ceb9838f.jpg)
エンジン上のルーバーもものすごくきれいなモールドです。ぱちっとはまりました。
![51 51](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/b7eebdb47853bdabe5987383d04d816b.jpg)
エキパイも穴をあけています。メッキのモールドにサフを吹いたらいい感じになりました。
![52 52](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/6ee4ee385e63d16e66a30f84c9c09af7.jpg)
メッキのミラーやフィラーキャップ、ワイパーのモールドがとても繊細で、どれもすぽっとはまります。気持ちいいですね。
![53 53](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/89a1f88ced3fbc7cca94fc1c4213b02a.jpg)
これにて完成。プロポーションが素晴らしく、ずっしりと思いスロットです。
![54 54](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/011aedee81791cc239e6e2b4ded44aff.jpg)
ライトカバーがクリア整形じゃないのは惜しいですが、この様なフィニッシュも悪くないです。
![55 55](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/391ee38ad2a4b46572b09fe4ab321a64.jpg)
こんなアメリカンな904はいかがですか?
![56 56](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/a3f4d993de30f0198e8fcb67fea5c18e.jpg)
ホイールも素晴らしい。ナットを黒く塗り、中央はのっぺらぼうだったので、Hアイズを黒く塗って貼付けました。
![57 57](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/739de18386705c7370eb28de02ab3119.jpg)
モノグラムよりも雰囲気がいいかも。隠れた名キットですね。
これにて製作記は終了です。
マルサンではオリジナルの型を作っていないと、職人さまからご指摘がありました。
ここのところは、詳しい方に教えてもらいたいところです。
出来は非常にシャープで、メッキパーツのモールドはモノグラム以上です。
![48 48](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/fa5c5e07873683a222c9cd990355690a.jpg)
コクピットはドライバーの頭と体を塗り分けて、頭を取り付けて完了です。なかなかかっこいい。
![49 49](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/e0e2a96d1143cc5dba6438a195d3c1b5.jpg)
ウィンドウ後ろのエアインテークは初期のルーバータイプ。これは珍しいですね。
![50 50](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/450baac3e60f19ed8f9b6ef0ceb9838f.jpg)
エンジン上のルーバーもものすごくきれいなモールドです。ぱちっとはまりました。
![51 51](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/b7eebdb47853bdabe5987383d04d816b.jpg)
エキパイも穴をあけています。メッキのモールドにサフを吹いたらいい感じになりました。
![52 52](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/6ee4ee385e63d16e66a30f84c9c09af7.jpg)
メッキのミラーやフィラーキャップ、ワイパーのモールドがとても繊細で、どれもすぽっとはまります。気持ちいいですね。
![53 53](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/89a1f88ced3fbc7cca94fc1c4213b02a.jpg)
これにて完成。プロポーションが素晴らしく、ずっしりと思いスロットです。
![54 54](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/011aedee81791cc239e6e2b4ded44aff.jpg)
ライトカバーがクリア整形じゃないのは惜しいですが、この様なフィニッシュも悪くないです。
![55 55](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/391ee38ad2a4b46572b09fe4ab321a64.jpg)
こんなアメリカンな904はいかがですか?
![56 56](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/a3f4d993de30f0198e8fcb67fea5c18e.jpg)
ホイールも素晴らしい。ナットを黒く塗り、中央はのっぺらぼうだったので、Hアイズを黒く塗って貼付けました。
![57 57](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/739de18386705c7370eb28de02ab3119.jpg)
モノグラムよりも雰囲気がいいかも。隠れた名キットですね。
これにて製作記は終了です。