ホイールにキットのスピンナーを取り付けます。
ドアには虫ピンを植え込み、キットのフューエルキャップも付けました。
![1679 1679](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/f005264a0185c9ede0687e8f188f4722.jpg)
テールライトはメッキパーツ、エキパイもメッキパーツでした。エキパイには穴をあけています。
ルーバーは塗り分けです。
![1680 1680](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/350d1d9042120b8b33982eb6770f8b90.jpg)
ライト周りは、レンズとカバーの取り付け。カバーの合いはいいようです。キットのライトはメッキパーツでったのでHアイズに換えています。
![1681 1681](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/37b951c6978c5454173ba5c451c531a8.jpg)
これにて完成。貴重なディーノ、この初期型も好きになりました。
![1682 1682](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/d77313128701701b1911861ee673bed6.jpg)
ボリュームのあるシンプルなラインをうまく再現しています。
![1683 1683](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/b0eb1ef97630b0a5e0399c3d6e6fa63c.jpg)
プラモデルに無い車種も、スロットボディまで範囲を広げると、意外な車種が見つかります。
![1684 1684](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/83de88c854d9555987cdc41285389a20.jpg)
とくに、サイドラインはいい線いっています。
![1685 1685](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/1ccae2c3712f0ecb9c95ec30f1a91eb5.jpg)
後ろ姿もセクシーですね。ヒップラインが魅力です。
![1686 1686](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/494fe3791320ed8df3c0d5bb4ebd07dd.jpg)
これにて制作記は終了です。とても楽しめました。
![1687 1687](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/eee60a423a9f1f1818ed5d2097375e8e.jpg)
付記:ライトの部分に納得がいかず、そこをやり直しました。
ライトを5.5ミリのものに一回り大きくして、ライトカバーのふちもマスクしてボディカラーを吹きました。
![1688 1688](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/11/61bd2c9935fb518aa98ec1415c32a52e.jpg)
少し顔周りはすっきりとしましたか?
![1689 1689](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e5/c591d8e2d3c4d70112d69b6a577840b9.jpg)
ライトまわりが小さいのが166Pの特徴ですね。
![1690 1690](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3e/dbff9d0157d5c851ca5cb2b5dbadc04d.jpg)
ディーノらしいイメージになりました。
![1691 1691](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/74620493b4f7cdf950b7087871370776.jpg)
ドアには虫ピンを植え込み、キットのフューエルキャップも付けました。
![1679 1679](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/f005264a0185c9ede0687e8f188f4722.jpg)
テールライトはメッキパーツ、エキパイもメッキパーツでした。エキパイには穴をあけています。
ルーバーは塗り分けです。
![1680 1680](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/350d1d9042120b8b33982eb6770f8b90.jpg)
ライト周りは、レンズとカバーの取り付け。カバーの合いはいいようです。キットのライトはメッキパーツでったのでHアイズに換えています。
![1681 1681](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/37b951c6978c5454173ba5c451c531a8.jpg)
これにて完成。貴重なディーノ、この初期型も好きになりました。
![1682 1682](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/d77313128701701b1911861ee673bed6.jpg)
ボリュームのあるシンプルなラインをうまく再現しています。
![1683 1683](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/b0eb1ef97630b0a5e0399c3d6e6fa63c.jpg)
プラモデルに無い車種も、スロットボディまで範囲を広げると、意外な車種が見つかります。
![1684 1684](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/83de88c854d9555987cdc41285389a20.jpg)
とくに、サイドラインはいい線いっています。
![1685 1685](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/1ccae2c3712f0ecb9c95ec30f1a91eb5.jpg)
後ろ姿もセクシーですね。ヒップラインが魅力です。
![1686 1686](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/494fe3791320ed8df3c0d5bb4ebd07dd.jpg)
これにて制作記は終了です。とても楽しめました。
![1687 1687](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/eee60a423a9f1f1818ed5d2097375e8e.jpg)
付記:ライトの部分に納得がいかず、そこをやり直しました。
ライトを5.5ミリのものに一回り大きくして、ライトカバーのふちもマスクしてボディカラーを吹きました。
![1688 1688](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/11/61bd2c9935fb518aa98ec1415c32a52e.jpg)
少し顔周りはすっきりとしましたか?
![1689 1689](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e5/c591d8e2d3c4d70112d69b6a577840b9.jpg)
ライトまわりが小さいのが166Pの特徴ですね。
![1690 1690](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3e/dbff9d0157d5c851ca5cb2b5dbadc04d.jpg)
ディーノらしいイメージになりました。
![1691 1691](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/74620493b4f7cdf950b7087871370776.jpg)