横浜で買ってきたプリペイントの青箱プロバンスを作ってみました。
ホビーフォーラムで大量に並んでいた藁科さんのところの色付きプロバンス。どれも色を塗ってデカールとクリヤーまで行ったものがずらっと6000-7000円ぐらいで並んでいました。
ということで、難しいアストングリーンのクルマをチョイス。またDP214です。ほかにもDB3SやDB4ルマンなど、どれも魅力的。アランマンのコルチナや、カレラ6など、プロバンスの一番いい頃のものが多くありました。
![2141 2141](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/a1d42689c26b61c1c9db0d15ab525bad.jpg)
このクルマは色が難しい。もうちょっと明るめのカーキ色メタという感じもします。でもこの色きれいですね。
レシピも箱に。6番緑+5番青8番銀 3:1:1とのことです。もうここまで出来上がっているもの。6800円
![2142 2142](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/16207853223f743ed556534932ca7ded.jpg)
シャフトを若干短くして、リヤタイヤはボディにあたるので上と左右を削っておきました。ちなみにタイヤは黒レジンでした。ウィンドウを入れて仮組です。
![2143 2143](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/ab77d8184c996aba4702899138efa02e.jpg)
もう少し下げたい気もしますが、フロントはこんな感じなので良しとします。
ホイールもプロバンスらしいもの。
![2144 2144](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/88b534e1bca02cd8fab40d8f0c091706.jpg)
室内は黒の一体成形で、そのまま筆塗りしてしまいました。センタートンネルはシルバー、シートはダークグリーンにしてみました。下地にプライマーを塗っています。
インパネはヒロの余りデカールを貼ってみました。ステアリングはミニカーのものをコンバート。インパネ上方のセンターに穴があいていたのでパテで埋めています。
![2145 2145](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/38e6c3d1d612b867d2fdb6e284a25c1f.jpg)
ボディは裏を黒く塗り、ノーズやインテークアウトレットにも黒をさします。ナンバー灯や識別灯、テールライトなどもキットのまま、メッキシルバーを塗りました。
識別灯はクリヤーブルーにしてみました。
![2146 2146](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/c3e27dd673c597ad878cbf4f1d193fe8.jpg)
ウィンドウは天井を斜めに切って、前と横、後ろと横をセットにして貼ってみました。ウィンドウリムが無いので、あっけないですね。
テールライトも。メッキシルバーにクリヤーレッドとクリヤーオレンジをさしました。
![2147 2147](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/e95b8ab4984b062ef1504c393ed39a61.jpg)
ノーズにはキット付属のライトを貼付けて、バキュームを切り出して接着しています。下の方の口の左右のインテークには黄色いデカールを切り出して貼りました。フロントとリヤには、エッチングのジャッキポイントを黄色く塗って、ボディに切り込みを入れて貼付けています。
![2148 2148](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/18312b9b720ca17452556ea64e0208be.jpg)
これにてあっという間に完成。模型って色を塗らないとほんとうにあっけないというか、でも仕上がりの雰囲気は悪くないです。プロバンスの立体塗り絵、きらいじゃないんです。
![2149 2149](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/69bd1929944ac490cacbf5c8b98abf30.jpg)
ノーズの黄色のマーキングとジャッキポイントが効いていますね。
つるんとした口が特徴です。
![2150 2150](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/414d568ad05a0f2f196d9020bf293e6b.jpg)
仕上がるとなかなかいい色です。ノーズのアストンマークが入っていませんね。
![2151 2151](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/f9d49d6d9f2075fdb365fd4bb02c0ddd.jpg)
すこしリヤが分厚い感じがしますが、なかなかいいプロポーションです。
![2152 2152](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/4622849d46d8466ae8db8872f7131fa6.jpg)
シャーシ一体のテールパイプはメッキシルバーを塗っています。
後ろ姿もきれいですね。
![2153 2153](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/cbdb712b1c0bddd7059bbce1a0c39dc8.jpg)
やはりアストンはいいですね。32のリンドバーグと並べてもいい感じです。
![2154 2154](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/5182f58f6eb28e13e140622ff1f893c6.jpg)
1日で完成してしまいました。プリペイントも楽しめました。
ホビーフォーラムで大量に並んでいた藁科さんのところの色付きプロバンス。どれも色を塗ってデカールとクリヤーまで行ったものがずらっと6000-7000円ぐらいで並んでいました。
ということで、難しいアストングリーンのクルマをチョイス。またDP214です。ほかにもDB3SやDB4ルマンなど、どれも魅力的。アランマンのコルチナや、カレラ6など、プロバンスの一番いい頃のものが多くありました。
![2141 2141](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/a1d42689c26b61c1c9db0d15ab525bad.jpg)
このクルマは色が難しい。もうちょっと明るめのカーキ色メタという感じもします。でもこの色きれいですね。
レシピも箱に。6番緑+5番青8番銀 3:1:1とのことです。もうここまで出来上がっているもの。6800円
![2142 2142](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/16207853223f743ed556534932ca7ded.jpg)
シャフトを若干短くして、リヤタイヤはボディにあたるので上と左右を削っておきました。ちなみにタイヤは黒レジンでした。ウィンドウを入れて仮組です。
![2143 2143](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/ab77d8184c996aba4702899138efa02e.jpg)
もう少し下げたい気もしますが、フロントはこんな感じなので良しとします。
ホイールもプロバンスらしいもの。
![2144 2144](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/88b534e1bca02cd8fab40d8f0c091706.jpg)
室内は黒の一体成形で、そのまま筆塗りしてしまいました。センタートンネルはシルバー、シートはダークグリーンにしてみました。下地にプライマーを塗っています。
インパネはヒロの余りデカールを貼ってみました。ステアリングはミニカーのものをコンバート。インパネ上方のセンターに穴があいていたのでパテで埋めています。
![2145 2145](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/38e6c3d1d612b867d2fdb6e284a25c1f.jpg)
ボディは裏を黒く塗り、ノーズやインテークアウトレットにも黒をさします。ナンバー灯や識別灯、テールライトなどもキットのまま、メッキシルバーを塗りました。
識別灯はクリヤーブルーにしてみました。
![2146 2146](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/c3e27dd673c597ad878cbf4f1d193fe8.jpg)
ウィンドウは天井を斜めに切って、前と横、後ろと横をセットにして貼ってみました。ウィンドウリムが無いので、あっけないですね。
テールライトも。メッキシルバーにクリヤーレッドとクリヤーオレンジをさしました。
![2147 2147](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/e95b8ab4984b062ef1504c393ed39a61.jpg)
ノーズにはキット付属のライトを貼付けて、バキュームを切り出して接着しています。下の方の口の左右のインテークには黄色いデカールを切り出して貼りました。フロントとリヤには、エッチングのジャッキポイントを黄色く塗って、ボディに切り込みを入れて貼付けています。
![2148 2148](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/18312b9b720ca17452556ea64e0208be.jpg)
これにてあっという間に完成。模型って色を塗らないとほんとうにあっけないというか、でも仕上がりの雰囲気は悪くないです。プロバンスの立体塗り絵、きらいじゃないんです。
![2149 2149](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/69bd1929944ac490cacbf5c8b98abf30.jpg)
ノーズの黄色のマーキングとジャッキポイントが効いていますね。
つるんとした口が特徴です。
![2150 2150](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/414d568ad05a0f2f196d9020bf293e6b.jpg)
仕上がるとなかなかいい色です。ノーズのアストンマークが入っていませんね。
![2151 2151](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/f9d49d6d9f2075fdb365fd4bb02c0ddd.jpg)
すこしリヤが分厚い感じがしますが、なかなかいいプロポーションです。
![2152 2152](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/4622849d46d8466ae8db8872f7131fa6.jpg)
シャーシ一体のテールパイプはメッキシルバーを塗っています。
後ろ姿もきれいですね。
![2153 2153](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/cbdb712b1c0bddd7059bbce1a0c39dc8.jpg)
やはりアストンはいいですね。32のリンドバーグと並べてもいい感じです。
![2154 2154](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/5182f58f6eb28e13e140622ff1f893c6.jpg)
1日で完成してしまいました。プリペイントも楽しめました。