Gutsブログ

還暦Gutsの日々の筋トレ、ボディービル、マシン改造、トレ裏技等について熱く語りマッスル !

9・火/胸,肩90点

2008-12-09 21:58:14 | Weblog
《トレ》
少しずつ,肩痛が回復する兆しがある。
以前はローテーターカフのトレをするだけで痛かったが,今日はほとんど痛みが無かった。また,1㎏のダンベルプレスをするだけでも痛かったのに,今日は痛くなかった。何となく気持ちが明るくなった。いざ,胸トレ決行!

・バタフライ5,ポジティブフライ3(100㎏を超すと痛い),ポジティブベンチ3(これはOK!),裏技インクラインプレス5(ディクラインプレスマシンを逆からやる。※写真参照),ハンマーディクラインプレス3(ディクラインプレス系は肩が痛むので止め)
・ラテラルレイズ4(高重量になると痛いが,軽いのならOK),マシンリア4,ケーブルフロントレイズ3,マッスル・スタッフ・フロントプレス5(痛みはなく,結構効いた。),ハンマーグリップマシン4(握力100㎏を目指す!)

明日の朝が心配なので,肩と腰にモーラステープを貼った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7・日/背,僧帽,カーフ/96点

2008-12-07 19:59:54 | Weblog
《暖かな日差し》
俺は,今の季節が好きだ。
特に午前10時頃に練習場に差し込む暖かな日差しを浴びたマシンを見るのが好きだ。1つ1つのマシンには大切な思い出がこもっている。
今日,一番に輝いていたのは,昨日入荷したポジティブ・デッドリフトだ。
もの凄い可能性を秘めている。
今後,ガッツでバーベルベントロウをする姿を見なくなるだろう。
それほど腰に優しく,広背筋に厳しいマシンである。

《トレ》
ポジティブ・デッドリフトマシンの可能性を探るため,予定通り,背トレ決行!

・北村プルダウン5(故マッスル北村が,トレビデオの中でやっていたマシンなので,勝手に命名),R.Rハイパーロウイング4,ポジティブ・ベントロウ5(150㎏まで挙げたが,腰への負担は全く無し ! ! ! ),ポジティブ・デッドリフト4(今までにない感覚で,脊柱起立筋にのみ効く感じ),ポジティブシュラッグ4(首へのストレスがない!バックシュラッグはフォームがやや難しい)

この3つのマシンだけで,短時間で大円筋,広背筋,脊柱起立筋,僧帽筋が効率よく鍛えることが可能になった! あとは,マッスル・スタッフ,60㎏オーバーのダンベルローイング等でバリエーションを作れば良いだろう。

・ドンキーカーフ4,スタンディングカーフ3,シーテッドカーフレイズ4
・握力マシン4(今後,ちょっと握力アップにこだわりたい)

トレ後は,腰痛はほとんど無く,背中全体がボワーっとパンプしている感じである。買って良かったと実感!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6・土/脚92点/ポジティブ・デッドリフト入荷 !

2008-12-06 22:14:25 | Weblog
《ポジティブ・デッドリフト》
ついにポジティブ・デッドリフトが入荷した!
ウエイトが付いていなかったのでトラックから降ろすときは,3人でOKだった。
ポジティブ・スクワットの肩パットとウエイトホルダーも同時入荷した。

あらかじめ,ポジティブ・スクワットの肩パットとウエイトホルダーの部分を外しておくはずだったのに,うまく外れずに大苦戦!
でも,マシンを横にして何とか外して新しいタイプの物と交換した。
軽くやってみたら,以前の物とはかなり違い,負荷がダイレクトに四頭に来る感じだった。実際に今日の脚トレでは,160㎏が限界だった。でも,その分,頸椎や腰椎に優しく,筋肉に厳しいと感じた。
今後のお楽しみの種目になりそうだ。

そして,いよいよ,ポジティブ・デッドリフトの組み立て作業開始!
朝早くから東郷君が来てくれて手伝ってくれた。
特に設計図はなかったが,ブログの写真と,今までの鍛錬の器具を組み立てた経験から,1時間程かかったが,何とか完成することができた。
東郷君,ありがとうございました。

試運転で軽めにベントロウをやったら,広背筋があっという間にパンプしたのには驚いた。今日は,脚の日なので,明日の楽しみに取っておこう。

《トレ》
最近調子の良い脚。少しずつ太くなってきているようだ。
やはり,ポジティブ・スクワットとマルチアングルレッグプレスの組み合わせが良いようだ。これで,少し摂取カロリーを上げれば,一気に太くなれそうだ。

・Lエクステンション4,ポジティブ・スクワット5,マルチアングルレッグプレス5,シシースクワットマシン3(これが超効く!),ライイングレッグカール3,スタンディングLカール3

ポジティブ・スクワットの後のマルチアングルレッグプレス440㎏は,以前に比べて軽く感じる。やはり,ポジティブ種目からスタートするのは良いようだ。

明日は,北村プルダウン,R.Rハイパーロウイング,ポジティブ・デッドリフトのラインナップで一気に仕上げてみよう。(シュラッグ,カーフ付きで)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5・金/オフ

2008-12-05 22:16:35 | Weblog
《いよいよ明日!》
予定より2週間も早く納品されることになった「ポジティブ・デッドリフト」!
明日の午前9時頃にガッツのマシンに仲間入り!
昼ごろには設置も終わり,ガンガントレできることでしょう。
もちろん,その全容を余すことなくアップする予定です。
トレ効果共々楽しみに待っていてください。

これで,筋トレ新時代を象徴する「ポジティブ・ベンチ」「ポジティブ・スクワット」「ポジティブ・デッドリフト」の三種の神器が勢揃いです。

この,信じられない感覚を体感したい方は,ぜひガッツに来てみてください。
安全に最短距離でビルドアップできます。

まずは,俺が証明してみマッスル!

《トレ》
仕事と肩痛でオフ。
トレサイクル的には肩の日だったが,「無理!」
と身体が訴えていたので,残業に専念することにした。

久々,鍼治療にでも行ってこようかな。
もう,1年以上入ってないな。

もしかしたら,かなり効くかも知れないな!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4・木/腕80点

2008-12-04 20:22:25 | Weblog
《トレ》
今日は,テンションが下がっていたが,気を取り直して腕トレ。
コンセントレーションダンベルカールをやると肩が痛くなる傾向なので止めた。

・ケーブルプリチャーカール(片手)6,プレスダウン4,ケーブルキックバック3…これだけで結構効いた。肩も痛くなく,久々パンプして良い感じでトレできた。気分が良かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・水/オフ

2008-12-03 21:36:20 | Weblog
《一足早い,クリスマスプレゼント!》
今日は,とても嬉しいことがあった。
鍛錬の社長から電話があり,今週の土曜日(6日)に,何と! あの! すごい!

「ポジティブ・デッドリフト」

が入荷することになったあ!!!
しかも,ポジティブ・スクワットの新しい肩パットもいっしょだ!

予定より2週間早いクリスマスプレゼントとなった。

土曜日の午前中に入荷予定なので,都合の付く方は搬入と組み立てのお手伝いをお願いしマッスル!

《トレ》
予定通り,右肩が壊れたのでオフ。
でも,夕方頃には少し痛みが薄らいできた。これも予定通り。
そして,明日は予定通り腕トレをやる。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2・火/胸80点

2008-12-02 22:41:47 | Weblog
《ポジティブ・デッドリフト》
毎日チェックしている「鍛錬」のHPを見たら,ついにポジティブ・デッドリフト最強バージョン?が掲載されていた。
たぶん,俺が注文した(やべっ! ばらしちまった…),R.Rポジティブデッドリフト+フリーウエイトの最強バージョンと同じ物だろう。
これがあれば,安全に高重量のデッドリフトやベントロウ,シュラッグができる。

今月中に入荷する予定である。
俺から,ガッツ隊員へのクリスマスプレゼントだ。(おかげで,冬のボーナスが吹っ飛んだ!!!)

※大岡社長,またHPから画像をいただきました。宜しくお願いします。

《トレ》
右肩がかなりヤバイ状態だったが,胸トレ決行!
・ポジティブフライ4(100㎏超すと痛い),ポジティブベンチ5(不思議なことに,何とかできた),インクラインプレス3(角度が50度もあるので,もろ肩に入る),インクラインプレス5(ディクラインプレスマシンに,逆に入ったら,これがバッチグーグーグー),バタフライ5(仕上げにやるとパンプする)

肩にほとんど痛みが来ない種目が見つかって良かった!

明日は,オフを取って,ゆっくり身体を休めよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1・月/背,カーフ/90点

2008-12-01 21:56:23 | Weblog
《鍛錬 実践筋トレ相談室より》
俺が勝手に師と仰いでいる,株式会社「鍛錬」の大岡社長の言葉に感動した。
以下,勝手に部分引用させていただく。

辛さを基準にしてしまうと無理な関節位置で頑張ってしまう無根拠な筋トレと同じになります。それでは効果が落ちるだけではなく、怪我に向かって行きます。ここで大切な事はどの位置で最大緊張が始まるのかです。肉体的な辛さだけを基準にすることは思い込みであり、リアルトレーニングではありません。

人生においても辛さを基準に頑張ったからといって成功はしません。辛さに耐えるだけで成功出来るなら単純です。しかしその様なものは全く理由になりません。成功するためには、どうすればより効率よく結果に近づけるかが基準にならなければなりません。筋トレにおいても同じです、まずそこを踏まえたうえで頑張りましょう。http://reaction-resistance.com/TANREN-HP/soudanshitu.html

「深いなあ」と思った。「辛い」と言うのは,自己満足に陥りやすい感情かも知れない。それだけで満足してしまったら,辛いの先まで行けないと思う。
なるべくなら,できるだけ辛くない方法で結果を出したいものだ。
虫の良い話かも知れないが,現在実践中である。

《トレ》
昨日のオフと,6時間睡眠のおかげで身体が軽い。
ひたすら腰に負担の来ない種目を選んで,背トレ決行!

・北村プルダウン4,R.Rハイパーロウイング3,ワンハンドロウ6(今のところ,これが一番のお気に入り! でも,脚に痺れが出てきたので中止。),バックプルダウン4(牽引の意味も込めてやったら,少し腰が楽になった。)
・ドンキーカーフ4,スタンディングカーフ3,シーテッドカーフレイズ3

広背筋やカーフが,最大収縮時で,ちぎれそうな感覚を味わえた。

「R.Rポジティブ・デッドリフトマシン」も,そんな感覚を味わえるのかな?
いや,それ以上の感覚かな???



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする