どうもです。
冬コミ原稿がそれなりにシュラバってるのにも関わらず、朝の4時起き
で大田区産業会館まで行ってきました。
5時半過ぎに京急蒲田駅に着いた時、ちょっと雨が降ってきていて、
これから(開場までの)5時間が雨の中かもと思うと、暗澹たる気分に
なりましたが、まあすぐに止んでくれて一安心。
街灯も照明も殆どない会場入口前の広場に並ばされ、時間潰し用に
と持っていった文庫も読めないまま、夜が明け始めるまでの2時間
ぐらいは、気を紛らす手立てもなくただただジッとしてるだけでした。
夜が明けてきてからは文庫本を読み始め、短編1本読み終えて時計
を見るとちょうど一時間ずつ進んでいくので、なんかすごく効率よく
立ちんぼできたような気が ←ゼッタイに気のせいです。
開場直前になって、お目当てのメーカー(アイテム)ごとに再配列
し始めたんですが、アトリエ彩の朝比奈みくる(@涼宮ハルヒの憂鬱)
目当ての人がゴッソリ抜けていくのが、ある種ギャグのようでした(*1)。
個人的にはそちらには全く興味がなかったので、余計に笑える
というか何というか。
それはともかく、自分お目当てのメーカーは別の列を形成するほど
ではなかったようで、そのまま列を詰めて開場待ち。開場後30分ほど
で目的の物を買って、他のブースを軽く一回りして、11時過ぎには
蒲田駅に着き、12時半ごろには帰宅してミッションコンプリート。
で、お目当てのブツがコレ。CM’sコーポレーションのイベント限定
商品、トモエ・マルグリット(ワルキューレ・ローブVer.)です。
同じCM’sの、一般販売商品のエルスティン・ホーと首挿げ替えで
コーラル学生服Ver.(胸は見なかったことにする方向でひとつヨロシク)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/926aa8fa77ffe19bc058a91c4bf7a6cf.jpg)
差換えで飛行形態への変形も可能。しかし、色つやといい、背中の
丸味といい突起といい、地面に置いたらゴ○ブリみたいですな。
そして変型と並ぶ、このトモエのウリ(か?ホントに?)
アリンコのクセに生意気言ってんじゃないわよ!
バージョン(笑)。
ところで、先日リリース・スタートしたOVAシリーズ、彼女の出番は
あるんでしょうかね。TV版で死んではいないので、あの世界に居る
はずなんですが、あそこまで完璧にアリカたちと敵対してしまっては、
今さら味方として出てくる訳にもいかないだろうし、第1話で出てきた
新しい敵と共闘というのも考えにくいし。そもそもガルデローベを卒業
できたんでしょうかね。成績は文句なしのトップクラスだっただろう
けど、あれだけ問題を起こしまくっていては・・・。
今回のイベント限定商品、今までのとは違ってキャラクターとしては
トモエが入っているだけなんですが、まあそれも変型用や表情違いの
別パーツが入ってるためなので、仕方なしということで。
ただ、純粋にトモエ一人という訳でもなく。一般販売の方のナツキ・
クルーガーに差換えで着せるコートのパーツが付いてきます。
ちなみに右が一般販売バージョン。キャミソール(?)から上、両腕を
含む首までが一体パーツになっていて差換えます。
「普通は左の状態で売るものだろうが!」と、ネット等でも批難ゴウゴウ
で基本的に同意なんですが、一般販売で出るアイテムがカサの大きい
(その分原材料費もかかる)ものが多くて、コスト的に見合わなかった
ための措置なんだろうなァと、ちょっとCM’sを擁護してみたり。
まあ普段だったら寝てる時間帯だし、帰宅後は原稿作業に入ってる
ので(*2)、『Mobile Graphix』読者の方々にもお許しいただけたらと
思います。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:なんでも、この日のイベント限定で彩色替えバージョンが出てたとか。そういう
ことなら人が殺到するのも仕方がないことなのかも知れませんけど、販売個数
300で6限(一人につき6個までまとめ買いOK)ってのは問題ないか?とも
思ったり。全員が全員、限度いっぱいまで買う訳でもないとしても、それでも
100人の人が買えたか非常に疑わしいし。
*2:いかに《万難を排しても》と言ったって、冬コミ原稿を落としてまで、というつもり
はないですから(苦笑)。
冬コミ原稿がそれなりにシュラバってるのにも関わらず、朝の4時起き
で大田区産業会館まで行ってきました。
5時半過ぎに京急蒲田駅に着いた時、ちょっと雨が降ってきていて、
これから(開場までの)5時間が雨の中かもと思うと、暗澹たる気分に
なりましたが、まあすぐに止んでくれて一安心。
街灯も照明も殆どない会場入口前の広場に並ばされ、時間潰し用に
と持っていった文庫も読めないまま、夜が明け始めるまでの2時間
ぐらいは、気を紛らす手立てもなくただただジッとしてるだけでした。
夜が明けてきてからは文庫本を読み始め、短編1本読み終えて時計
を見るとちょうど一時間ずつ進んでいくので、なんかすごく効率よく
立ちんぼできたような気が ←ゼッタイに気のせいです。
開場直前になって、お目当てのメーカー(アイテム)ごとに再配列
し始めたんですが、アトリエ彩の朝比奈みくる(@涼宮ハルヒの憂鬱)
目当ての人がゴッソリ抜けていくのが、ある種ギャグのようでした(*1)。
個人的にはそちらには全く興味がなかったので、余計に笑える
というか何というか。
それはともかく、自分お目当てのメーカーは別の列を形成するほど
ではなかったようで、そのまま列を詰めて開場待ち。開場後30分ほど
で目的の物を買って、他のブースを軽く一回りして、11時過ぎには
蒲田駅に着き、12時半ごろには帰宅してミッションコンプリート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/8a6cebbcf73e778e3a8bdaff6f662312.jpg)
商品、トモエ・マルグリット(ワルキューレ・ローブVer.)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/d28cdde7fde9a754d66ce7081a8f191e.jpg)
コーラル学生服Ver.(胸は見なかったことにする方向でひとつヨロシク)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/926aa8fa77ffe19bc058a91c4bf7a6cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/d36f0de3cad3d33533fc13ee7627fb63.jpg)
丸味といい突起といい、地面に置いたらゴ○ブリみたいですな。
そして変型と並ぶ、このトモエのウリ(か?ホントに?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/2dfadf048b7cd8ff06df1172903e49d8.jpg)
バージョン(笑)。
ところで、先日リリース・スタートしたOVAシリーズ、彼女の出番は
あるんでしょうかね。TV版で死んではいないので、あの世界に居る
はずなんですが、あそこまで完璧にアリカたちと敵対してしまっては、
今さら味方として出てくる訳にもいかないだろうし、第1話で出てきた
新しい敵と共闘というのも考えにくいし。そもそもガルデローベを卒業
できたんでしょうかね。成績は文句なしのトップクラスだっただろう
けど、あれだけ問題を起こしまくっていては・・・。
今回のイベント限定商品、今までのとは違ってキャラクターとしては
トモエが入っているだけなんですが、まあそれも変型用や表情違いの
別パーツが入ってるためなので、仕方なしということで。
ただ、純粋にトモエ一人という訳でもなく。一般販売の方のナツキ・
クルーガーに差換えで着せるコートのパーツが付いてきます。
ちなみに右が一般販売バージョン。キャミソール(?)から上、両腕を
含む首までが一体パーツになっていて差換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/a9b0bf2964654e1a4f73b4a8b341c0f5.jpg)
で基本的に同意なんですが、一般販売で出るアイテムがカサの大きい
(その分原材料費もかかる)ものが多くて、コスト的に見合わなかった
ための措置なんだろうなァと、ちょっとCM’sを擁護してみたり。
まあ普段だったら寝てる時間帯だし、帰宅後は原稿作業に入ってる
ので(*2)、『Mobile Graphix』読者の方々にもお許しいただけたらと
思います。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:なんでも、この日のイベント限定で彩色替えバージョンが出てたとか。そういう
ことなら人が殺到するのも仕方がないことなのかも知れませんけど、販売個数
300で6限(一人につき6個までまとめ買いOK)ってのは問題ないか?とも
思ったり。全員が全員、限度いっぱいまで買う訳でもないとしても、それでも
100人の人が買えたか非常に疑わしいし。
*2:いかに《万難を排しても》と言ったって、冬コミ原稿を落としてまで、というつもり
はないですから(苦笑)。
近いうちに取りに行きます。
「マイスターのクセにヌルイのねぇ」
とか
「アリンコのクセに調子ブッこいてんじゃないわよっ!」
みたいにトモエ様は水銀燈と並んでセリフが神過ぎ
田中理恵さんはスゴいですね
→Kazさま
ムック本などでのスタッフインタビューを読むと、田中理恵さんの
「大活躍」はスタッフの間でも想定外だったみたいですな。
ローゼンメイデンは観てないんですが、田中理恵ですぐ出てくるキャラ
というと、あずまんがの水原暦とかSEEDのラクスとかですかね。