My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

想定外の出来事

2010年08月18日 | Weblog
不動産屋さんから契約書が出来ましたと連絡が入る。
お金を下ろして必要書類を持っていく。
電気・ガス・水道それぞれの連絡先が載っている。
さっそく電話するとガス会社は保証金として1万円用意して下さいとのこと。
以前このアパートに越してきた時は開栓手数料として2000円支払い、預かり金として5000円取ろうとしたのであやしく思い「契約書に記載されているのですか」と聞いたら「いいです」と言われ取られなかったことがあった。
今回は入居のパンフに記載してあるので、踏み倒す人がいるのかなと思い払うつもりでいる。
そして今度は水道課に電話する。
住所を告げると途中までしか番地の登録がないとのこと。
地図を見てもらうけれど確認がとれず不動産屋さんに電話してから私に連絡してくれることになった。
続いて九州電力に電話する。
ここでも途中までしか番地の登録がないとのこと。
確認がとれないので引越先ではがきを見るかお客先番号を確認して下さいと言われた。

数日前、引越先で光ネットに入ろうと思いプロバイダーに住所を教えてNTTに確認を取ってもらった時にも途中までしか番地の登録がないと言われた。
前に住んでいた人が固定電話をひいていなかったのかとその時は思ったけれど、どうもおかしい。
仕事が終って不動産屋さんに電話すると帰った後なのか電話に出ない。
そして明日は不動産屋さんが休み。

夕方、郵便局で転居のはがきを渡して水道課で番地の続きが登録されていなかったので郵便物が届くか不安なので確認することが出来ないかと聞くと、ここでは無理ですと言われた。
引越先の郵便局ではわかるかもしれないけれど電話で教えてくれるかは不明とのこと。
そして住所の番地の続きはなくて部屋番ではないかと言われた。
不動産屋さんが渡してくれた地図を見ると近隣の家の数と並びがどうもおかしい。
地図が古いのだろうか。

この貸家のオーナーってちゃんと法務局に登記しているのかな、固定資産税をちゃんと払っているのかなと邪推してしまった。
それにこの貸家UHFのアンテナのままで地デジにするなら知り合いに電機屋さんがいるから相談して下さいとのこと。
自分でしないといけないのね。
なんだか笑ってきちゃうわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする